• ベストアンサー

弱者とは?

neue_reichの回答

回答No.1

「女性のほうが平均的な力(筋力など)が弱い為、強風時に転倒するなどで怪我をしやすい為」と解釈すれば、大型台風の事例は良いかと思います。 公共交通機関を使うとしても、駅などから先は徒歩でしょうから。 (まさか、自宅まで雨に濡れずに帰れる社員ばかりではないと思いますので…) 障害者の件については置いておくとしても、女性を先に帰せば、会社に閉じ込められて泊まらざるを得ない場合に対応が楽(男だけなら適当な対応でも問題が起こりにくい)という実益もある為ではないでしょうか? 弱者という言葉は建前に近いような気がしますね。

focus
質問者

お礼

ありがとうございます!! なるほど!です。 私の考えは浅い・・・・どれほど空気読めてないのか、己の考えの浅はかさ知らされました。 ほんと質問してよかったです。 他の方の意見も覗いたいので、締め切るのはもう少し後にさせてください。

関連するQ&A

  • 70才男女の室内でのゲームを教えてください。

    70才で最後の同窓会をすることになりましたが、 海のクルーズを2時間としておりましたのに、台風接近でできなくなりました。 ホテルで、ゲームでもしようかと思います。 何か、70才男性20名、女性10名での、楽しめるゲームがありましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 総務部で忙しい方に質問です。

    総務部で忙しい方に質問です。 私は総務部に勤務していますが、仕事が暇です。 もちろん時期によって忙しいこともありますが、それでも定時にほぼ終えることが出来ます。 ですので、同じ総務部に勤務している方で、 毎日忙しくて仕方がない、残業が多い!という方、 何がそんなに忙しいのか教えていただきたいのです。 この暇な状況から抜け出せれば!と思います。 ちなみに90名の社員に対して、総務部は4名です。 幹部が2名、一般社員が2名です。 よろしくお願い致します。

  • 台風・ハリケーンについて

    こんにちは。  いよいよ私たちのところにも台風6号が接近しています。  それで私も疑問に思うことがいくつか、あります。 (1)台風とハリケーンの違い、どこが違うんですか? (2)なぜ台風・ハリケーンは北に向かって進むんですか? (3)南半球の台風・ハリケーンは『右巻き』と聞きましたが本当でしょうか?そして南半球で発生した台風・ハリケーンは南に向かって進むのでしょうか? (4)なぜ北半球の台風は『左巻き』か? (5)台風・ハリケーンはなぜ『女性』にたとえられるのか? (6)中東・アフリカ・ヨーロッパ・南西アジア・ハワイ・ラテンアメリカでもハリケーン・台風は発生・来襲するのでしょうか? (7)ハリケーンの語源・なぜアメリカでは台風のことをハリケーンというか? (8)最後に台風の番号・ハリケーンの名前はどうやって決められるの? いろいろ質問してすいません・・・よろしくお願いします。

  • おかしくないですか?

    弊社(社員数100名、そのうち女性90名)では、来年より[緊急時の連絡を迅速に行うことや、各職員への連絡ミスを無くする意味]で、社員全体のメールアドレスを上司に報告するように、との通達がありました。 どうやら個人のメールを使用して、職務の伝達をしようという魂胆なのです。このお達しに、若い女性社員からは大ブーイングが出ているのですが、会社の通達に正論で拒否することはできないものでしょうか。ちなみに[拒否する者は、その理由と共に申し出てください。]とあります。どなたかお教え下さい。

  • 社内メールが届きます。が宛先で質問です。

    会社の総務担当です。 ある社員から総務へのメールが月に1度届きます。 その宛先及びCCについて質問です。 その社員から届くメールの文面の一番最初に「関係者各位」と書かれています。 宛先は 私(総務部) CCは その送信者の所属する事務所の事務担当の女性です。 私の認識では (1)宛先=メールを送りたい相手(単体もしくは複数) (2)CC=宛先へメールを送った事を伝える。(メールの内容を送るのではない) (3)○○各位とつける場合は複数名に送信する場合 上記のように考えておりました。 そう考えるとこの社員がメールを送った相手は私個人になるので「関係者各位」はおかしいのではないか? という疑問がわいてきました。 私の疑問はおかしいですか?

  • スクリンセーバ(ネット配信)の作り方

    フロアーに300名ほどおり、現場の周知(例:障害件数X件!、本日台風接近につき17時退社!)を各PCのスクリンセーバに表示させたいと思います そのようなスクリンセーバを作成するツールや方法を教えてほしいで ・イントラネットもしくはインターネットに何かプログラムを配置するのは手作業でもかまいません。 ・ネットワーク経由で接続して情報をとっていくスクリンセーバの使い方が知りたいです ・フラッシュは利用したくありません ・コンテンツデリバリーの仕組みがあると尚うれしいのですが、必須ではありません ご教授よろしくお願いいたします

  • 小さい会社の総務について

    社員数20名にも満たない会社で総務をしている女子です。 小さい会社で総務は私しかいないため、「えっ?こんな事まで・・?」というようなものまで 私の仕事です。 しかし、最近お局様からちくちく嫌味を言われるので、仕事で見返してやろう!と思うのですが 私の性格が鈍いというか・・、ちょっと気付かない部分があるので同じように会社で総務をされている方に質問なのですが、 「こんな事をすれば社員さんに喜ばれる」みたいな事は何かありますでしょうか・・? ちなみにお局様からの嫌味は、ヒールが高い靴を履いていると「ヒール高いの履いて・・」とかちょっとでも香水をつけていると「なんかこの辺臭わない・・?」とか・・。 跳ねていない髪を跳ねてると言われたり・・。 あまり仕事と関係がないようなことです。(汗)

  • 社内の社員へ郵便物を送る場合の敬称について (女性社員宛)

    こんにちは。敬称について質問させて下さい。 今度、事務書類を本社の総務の方へ郵送する事になりました。 担当の社員宛へ送付したいのですが、担当の方が 女性社員になり、どの敬称が適当なのか悩んでいます。 同じ社員に「××様」を付けるのも??と思いましたし、 女性に対して「××殿」を付けるのも妥当なのか迷っています。 適切なアドバイスをお願いします。

  • 自分だけ大事にしてという女性

    女性とトラブルになりました。 この間、近くにある障害者のパーキングエリアに車を止めず、 離れた、ところに駐車したこと。 その前に、電車の中で目の前に杖を持った高齢者の方がいたのに 譲ろうとしなかったので、注意したのが気に入れなかったらしく、「空気が読めない」「だれが一番大事なのよ」と言ってきます。その人とはもう縁を切りたいです。価値観が同じで、高齢者や弱者に対してやさしく思いやりのある女性と知り合いたいのですが、なかなか出会いがありません。 私は外で高齢者を見るといつも助けたいと思っています。東北でボランティアに参加したとき、 津波に飲まれそうな年寄りを助けて、自分の命を失っても悔いはないと感じました。 私は比較的に経済的に恵まれ、身長も175センチ以上あり、 一応、女性が求める条件はクリアーしていますが、そんなのどうでもいいです。はっきり言って疲れました。 私に寄ってくる女性はみんな楽をすることばかり考えたり、他人や弱者に対して目の上で見る人、服装や外見で批判する人が多いです。差別されてしまう人の大半は軽い知的障害、発達障害や精神障害のある方が多く、諭しても理解してもらえないのも辛いです。現在は退職して福祉のケアマネージャーになるため日々勉強に励んでいますが、大半の女性は私の姿勢に否定的な考えを持っていてとても暗い気持になっています。どうしてこのような考えを持つ人たちが増えてしまったのでしょうか?このまま日本人が崩壊していつか外国人に乗っ取られてしまうような気がします。人はお互いに重荷を背負いあい、尊重して理解して、共存するとき、 はじめて真の進歩が見られると思っていたのですが間違っていますか?

  • 穏便に会社を辞めてもらいたい社員への対応

    友人が100名足らずの会社の社長をしています。 間接部門(総務部)の労務費を削減するために、総務部の女性社員に会社を穏便に辞めて貰いたいと考えており、給料の安い社員に替えたいそうです。直属の上司でなく、他の取締役が4ヶ月後に会社をやめて欲しい旨を彼女に話したところ、すんなり行かないで当然のごとく女性社員を怒らせたようです。彼女は会社の総務部に10数年勤務しているベテランで、総務部は他の非常勤の部長と彼女のみで2名体制です。給与、経理、総務、庶務と事務全般を行っており、今まで特に仕事振りに問題もなく、勤務態度も悪くないそうなのですが、労務費の削減はどうしても会社のために行いたいようです。解雇の話を伝えた取締役と彼女とはうまくいっていないのは感じていたそうですが、別部署でもあり、直属の上司でもないので特に注意はしていなかったのが問題を大きくしてしまったそうです。解雇を通知した取締役は通告した手前、彼女を辞めさせないのなら、自分が辞めるといい友人の社長は困っているそうです。素人の私としても不当解雇のようにも思われるのですが、友人は取締役には今まで通り会社に残ってほしいそうで、彼女に穏便に会社を辞めてもらうにはどうすればよいのかいい案があれば教えて下さい。友人の社長が優柔不断だということは分かっていますので、対策をお願いします。