• 締切済み

告知について

1泊2日の入院から保険がおりる生命保険への見直しを検討しています。 6年程前に子宮頸がんの上皮内癌(0期)の入院で6日ほど入院し、その定期健診に通っています。現在は半年に1回ですが、細胞診の結果が2年位3aとなっています。経過観察です。加入を検討している会社の告知欄には5年以内に入院があるか、3ヶ月以内に診察を受けたかとか言ったもので、現時点では、すべてNOにはなりますが、現状を告知しないこと違反になるのでしょうか?(次の検診を受けて3ヶ月以内ならYesがつく事になります) 保険会社の担当者は、聞かれてることに関して答えていれば良いとの事ですが、やはり気になりますので、教えて下さい。 もしかしておりない可能性のあるものに変えるよりは、少し古い内容のものでも今の保険を続けていこうと思いますので。

みんなの回答

  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.3

「聞かれた事にだけ答えればいい」と言う担当の方の言葉は聞かない事です。違反行為にもなりますから。 契約する方が「こういう状態です」をハッキリ言わずに申し込みすると解約になっても払い込みは返ってきませんよ。 >現状を告知しないと違反になる? なりますよ、わかってて加入ですから。 告知した上で「条件付加入(少々払い込みが高くなる場合もあります)」をお勧めできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

本当に、それだけしか質問事項がなければ、そうなんでしょうが、通例は、 ”過去2年以内に、健康診断で異常を指摘されたか?” というニュアンスの質問があり、あなた様の場合は、細胞診の結果で異常が出て経過観察となっているのですから、上記質問に引っかかります。 もう少し慎重に再度告知書を読んで、担当者とよく相談して保険に加入してください。 なお、通常でしたら、健康な時に加入した保険をそのまま継続した方がよいケースが多いですが。

ponpon111
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 外資の会社で担当者は、私の友達なんですが、告知書を読み上げてもらった段階では、過去2年以内と言うものはなかったのですが・・。 近日中に郵送で届くので、再度よく見てみて、安易に切り替えしないよう検討します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33816
noname#33816
回答No.1

>現在は半年に1回ですが、細胞診の結果が2年位3aとなっています。経過観察です。 各社告知書はさまざまかとおもいますが、 「過去2年以内に医師から経過をみるために、定期的な診察・検査を受けるように指導されたことがありますか」 お手元の告知書にはこのような項目がなかったでしょうか。項目がある場合は、該当してくると考えます。 (また先の項目がなく、次の検診から3ヶ月以降の申込みで・・)項目に全て該当しなくとも、既往症あるいは現症をわかっていて記入しないのは、(後日、同系の疾病でご請求の際に医療機関へ調査が入りますので、)告知義務違反とみなされる可能性はあります。予め告知しておいたほうが無難・・清廉潔白でしょう。既契約をおもちとのこと、かさねて、経過観察も良好なご様子ですし・・。後ろめたい気持ちのまま、ご加入されるのは気分がすっきりしないのでは? ・・申込み時、告知書とあわせて検査結果を添付されてはいかがでしょうか。査定がスムーズにいくとおもわれます。

ponpon111
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 項目の再確認と、項目に該当しなくてもおっしゃるように後ろめたい気持ちだと不安をかかえることになりますので、切り替えをするならすべて告知した上で審査してもらいます。 もう1度再検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 告知義務違反に関して 子宮頸部細胞高度異型性

    子宮頸部細胞診で、クラスIIbでしたが、告知せずにガン保険に加入しました。その後、定期的に(3カ月毎)受診し、IIIa~IIIbになったり、またIIに戻ったりしていましたが、4年11か月後に、子宮頸部円形切除術を受けました。 手術名は、子宮頸部上皮内ガンで、ガン保険は上皮内ガンの対象となっています。 この場合はやはり告知義務違反になりますよね?

  • 告知義務違反について

    昨年、外資系の女性向け保険と、癌保険に加入しました。その後健診で、最検査、精密検査をうけ、細胞の異型性で、癌ではないと。半年から1年後、再検査との事で、先月子宮頸がんと診断されました。早速保険証を、確認してみると告知書が、(外交員に聞かれ、サインはしたのですが、健康に自信があったので意識していなかった)2年以内に健康診断等で要検査がなかったか?いいえに○が・・。保険に加入する1年半まえに、子宮癌検診で、要検査で大丈夫と言われたので、意識していませんでした。告知義務違反になるでしょうか。また、健康診断を受けたころの健康保険から、異型性の時の健康保険、今回手術をする健康保険は、全部違いますが、すべて調べるのでしょうか。いまさら、告知訂正してもむだですか。

  • 円錐角膜の告知は必要ですか?

    旦那の生命保険加入を検討中です。旦那は14歳のとき円錐角膜発症し現在25歳です。2ヶ月に一度定期健診に通院しヒアレイン(多分こんな名前だったような、、すいません)という目薬一つ処方されています。生命保険会社には円錐角膜ということを告知して加入した方が良いのでしょうか。 皆様はどうされていますか?告知せずそれが原因で入院や手術した際入院金や手術金などおりなくなってしまいますよね?しかし、告知する事による保険料アップや入れなくなる、といった事も不安です。代理店に聞く前にこちらで情報収集させて頂けたら有難いのですが、、。勉強不足で申し訳ございませんが、どなたかお詳しい方ご教授願います。

  • 生命保険の告知

    保険の見直しを検討しています。 加入の際に紙の審査 告知があるのですが、過去3ヶ月以内という所で、昨年末にインフルエンザをして、病院にかかり薬ももらいました。その後治り、また風邪をひき、薬をもらいました。 今はなんともないですし、風邪や流行のものは誰しもかかる可能性はあると思います。告知しても大丈夫でしょうか?  その他なんにもありません。 教えてください。

  • 医療保険の告知書について

    医療保険加入を検討しています。 告知書のみで加入できる保険を検討しているのですが、 告知書の質問事項に1つでも「はい」の項目があると 加入できないものなのでしょうか。 告知書に『過去5年以内に病気や怪我で7日以上にわたり医師の診断、 検査、治療、投薬を受けたことがありますか』とあり、2年ちょっと 前に腸閉塞で手術をし、1週間ほど入院したので、この項目が「はい」 となってしまうのですが・・・。 保険会社によっても加入可否は異なるかとは思いますが、どなたか 詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険&がん保険加入時の告知について

    医療保険&がん保険加入時の告知について 今日、終身医療保険の加入手続きに行きました。 (損保ジャパンひまわり生命の「健康のおまもり」です) プランナーの方と一緒に告知書への記入を行い、申込等の手続きを完了しました。 帰宅後、気になることが出てきたのですが、 告知書の中に、 【過去5年以内の病気やケガについてお伺いします】 (1)入院したこと、または手術をうけたことがありますか。 (2)医師の診察・検査・治療・投薬(薬の処方を含む)を受けてから全治するまでの期間が、7日以上になったことがありますか。 「全治」とは病気やケガが完全に治る事をいいます。再検査・精密検査・経過観察の指示を受けている場合や自らの判断で治療を中断した場合は告知が必要です。 【今までに、がん(悪性新生物・悪性腫瘍)または、上皮内がんにかかったことがありますか】 「がん」とは「白血病」「骨髄腫」「悪性リンパ腫」「骨肉腫」「悪性脳腫瘍」などを含む、全ての悪性新生物・悪性腫瘍をいいます。また「上皮内がん」とは「上皮内黒色腫」「子宮けい部上皮内腫瘍」などを含む全ての上皮内新生物をいいます。 とあるのですが、私は以前(時期をハッキリ覚えていないのですがたぶん5~7年程前)毎年1回受けている子宮頸がん検診でひっかかり「異形成」ということで再検査を受けました。 再検査の結果、問題なかったのですが経過観察ということで3ヶ月に1度がん検診を受け続け(1年程度の期間)、問題なしとなりました。それからも毎年がん検診を受けていますがその後は異常なしです。 (ちなみに今妊娠中で、健診の時に一緒にがん検診を受けましたが(II)で異常なしでした) 再検査&経過観察のがん検診を受けた時期が5年以内に入っていれば、今回の医療保険での告知が必要になりますか?5年以内にかかっていなければ必要ないのでしょうか? 「異形成」はガンに含まれますか?(医学的には問題なくても保険では問題がありますか?) 今後がん保険にも加入する予定なのですが、こういった場合も告知した方が良いのでしょうか? (明日、これまでの診療・投薬記録を確認にいくつもりです)

  • 保険と告知

    今、保険に入ろうと悩んでるのですが、 お恥ずかしながら悩みがあります。 自分は前から白衣高血圧で、家で計る時は問題ないのに、健診の時だけ凄く上がってしまい、再検査になってしまいます。 そこで二年と2ヶ月前の健診でやっぱり血圧が高くなってしまい、再検査の話がきたのですが、それ以前に再検査をしたときに、白衣高血圧だから問題ないと言われたからいいやと再検査に行きませんでした。 そこで今回保険に入るにあたって、告知項目に二年以内の健診で指摘されましたか?という問いには今回該当するのでしょうか? あと、過去五年以内に診察、指導を受けた、、こちらにもどうなのでしょうか。 健診はその後はタイミングが合わず受けれてないです。 もし問題ないならこのまま保険に入ったほうが良いのか、もしくは健診をしてから受けたほうが良いのか悩んでます。健診を受けるとお医者さんによっては白衣高血圧で精神安定剤を出すみたいな話も聞くので怖いなと悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 告知義務について うつ病

    生命保険の見直しを検討中です。 現在の保険に加入時は健康だったのですがその後うつ病になりました。 入院などの必要はなく 軽微な程度で月2回の通院で今はほぼ完治です。 ■このような程度の病気の場合には告知義務はあるのでしょうか。 うつ病での保険請求をしなければ 告知義務違反となることはないのでしょうか? ■また告知した場合には 審査に通らないのでしょうか または条件付などになるのですか? ■保険の見直しをして内容を変更した場合には 再度、告知/審査という段取りを踏むことになるのですか?

  • ガン保険の告知について教えて下さい。

    外資系保険会社の1泊2日から保障のガン保険に夫婦で入ろうと思い、資料を請求したのですが、告知書に「現在及び今までにガンにかかったことがあるか」という質問がありました。私は、1年半前の妊娠健診時に、子宮頚がんの異型上皮(クラスA)があると医者にいわれました。医者の説明によると、「ガンと名前はつくけど、よくあるガンとは別物。今すぐ治療をする必要は全くない。念のため半年後に再検査」とのことでした。前述の質問には、上皮内ガンもガンに含むということで、加入はできないそうですが、異型上皮はその前の段階だと思うし、文章にも異型上皮のことは書いてありません。しかし、保険会社に問い合わせてみたところ、加入は難しい、たとえ加入できても、保険の支払は加入後の発病に限るので、保険金の支払はできないだろうといわれました。いったいどこまでがガンなのでしょうか? やはり私のケースでは加入できないのが当然なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 告知の範囲に付いて

    こんにちは。保険加入の際の告知の範囲について教えて下さい。 先日保険に加入申し込みした際、告知書の質問に正直に答えました。予防接種で医者にかかった事まで書きました。 その後、告知の条件にはあてはまらない(○ヶ月以内、とか○日以上、等が質問の範囲外だった)のですが 入院した事を書かなかったので(入院した事は担当者も知っており、確認のつもりで)担当者に「入院に 関しては告知の条件にあてはまらないから告知しなかった」と伝えた所、 「念のため告知しましょうか」との事でした。念のためって…何でしょう? 告知する事自体が嫌というのでなく、そこで告知の範囲外の事をあえてわざわざ告知する意義がわからないのです。 担当者は「聞いた事は全て会社に伝える義務があるんです」と言っていましたが腑に落ちません。 それならば告知は今までの病歴全てを告知する事にもなるし、告知書に書いてある条件は無意味になるし、契約として そんなのあり?平等性も疑問だし、告知させるという事はこちらが不利(何らかの条件がつく)可能性だって あるのだろうにわざわざ本来不要な事をやらせる…。 全く意義がわからないのです。担当者にしつこく聞きましたが「自分達の義務だ」という事で…いまいち納得できませんでした。 こういう事ってあるんでしょうか?またその「念のためにした告知」ってのがどう扱われるのかも不思議です。 おわかりになる方がいらしたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう