• ベストアンサー

蕗と葉山葵の見分け方を教えて

earli-blueの回答

回答No.3

蕗は葉の表面に粉が着いたような産毛が生えています。 葉山葵は葉に光沢があります。 それに生えている場所が蕗は日当たりの良い乾いた所、葉山葵はジメジメとした日陰に生えています。

tomy398
質問者

お礼

ありがとうございます。産毛参考になります。

関連するQ&A

  • 蕗だと思うのですが

    引越しをしてきて家の裏に蕗らしき植物が生えてるのに気がつきました。 しかし、私が知ってる蕗は葉が緑一色なのですが、こちらは白の斑模様です。 一本採ってみて香りをかいでみたのですが、香りは蕗でした。 食べられる物なら食べたいと思いますが、食べられないのであれば雑草と一緒に抜いてしまおうと思うので分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • フキを青く煮るには

    春野菜が美味しい季節になりましたね。 さて。フキを青く煮る秘訣を教えてください。 今やっているフキの煮物の作り方は以下のとおりです。 ■フキを塩で板ずりしたあと、熱湯に30秒~2分ほどくぐらせる ■冷水にとって急冷する ■皮を剥き、6cmほどに切る ■白だし(液体の割烹だし)を濃い目に水で割ったものに、漬ける ■味がしみたら出来上がり 火を通すのは下茹でのみ。煮含めることはしていません。 また、その下茹でもササッとなためアクが抜けきらないのでしょうか、白だしに漬ける段階ではあざやかな緑色なのに、味がしみた頃には黒ずんでしまいます。 (しかし、味にアク味は感じられません) 市販のフキの水煮(青くてキレイ)などはもしかしたら着色料を使っているのかもしれませんが、きちんとした料亭などで美しい青フキを戴くと、とても感心します。 自分で調べたところ「フキを煮るときに砂糖をつかわないのがコツ」という文章を見つけました。が、うちでは砂糖を使っていません。 また、自分なりに「アクが抜けてないのかも」と重曹を少し入れた中で下茹でしたりしても、黒くなることに変わりはありませんでした。 (重曹でゆでると、食感がやや損なわれるのでこの方法はあまりやりません) 今の方法で食感&味ともに満足なのですが、色だけが不満です。 どなたか秘訣を教えてくださいませんか? 宜しくお願いします。

  • 蕗の見分け方を教えてください。

    蕗採りに行きたいと思っています。 いろいろ聞きますが、例えば赤ぶきはだめ、中ぶきはだめ、水ぶきは美味しい。 言葉では聞いていますが実際のところ、いまひとつ美味しい蕗の見分け方が分かりません。 生えている場所も水辺がいいとか・・・言われますが、この点もどういう所がいいのでしょうか教えてください、よろしくお願いします。

  • これはフキですか?

    あまり日の当たらない場所にたくさん生えていました。 フキでしょうか? わかる方いましたら、どうぞご教授ください。

  • 犬に蕗を与えても大丈夫でしょうか?

    蕗をいっぱいいただいたので飼っている犬にも食べさせたいと 思っています。ですが蕗自体、犬に与えていい食物か判断できかねます。 犬に蕗を与えても大丈夫なものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 蕗ですが、、、。

    今日フキをもらったのですが葉の部分を調理するのはできないのでしょうか?

  • この葉っぱはフキでしょうか?

    自宅を建設予定の土地にこんな葉っぱが自生していました。 短いですが、フキっぽい茎があり、フキかなぁ?と思うのですが判別がつきません。 フキなら採取して、ちょっと食べてみたいなと思っています。 が、毒のあるような違う植物だと怖いので質問させていただきました。 ためしに抜いてみましたが根が太くて何本もありがっちり地中に絡んでいて切れてしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 京ブキって

    京ブキというフキ?の種類を探しています。 知人が一度飲めば脳卒中にならない秘薬を作るために必要だそうです。 検索をしてみたのですが、いまいちよくわかりません・・・。 京フキはどうしたら手に入れられるでしょうか? そこらの野山に生えているものとは違うのですよね?

  • フキの取り扱い方法について

    我が家の庭にフキ(蕗)が昔から一畳ほどの面積に自生しています。 今、フキは自生地を越えて他の部分まで生えてきています。 フキの世話とかは特にしていません。 今度、家の建替えをするのですが、フキの自生してる場所も整地 してもらおうと思っています。 そんな折、祖母がフキをいくつか残しておいて欲しいと言ってきているという状況です。 この状況を踏まえて、以下の質問です。 1:庭を整地するのにHMは土を被せると言っていますので、   元から自生しているフキの地下茎は地下に埋まったままになると思います。   生えてきて欲しくないときはどのように処理したら良いでしょうか? 2:いくつかフキを株分けしておいて置こうと思います。   一般的なプランターに根ごと掘り起こして、   庭の土と一緒に入れておくだけにしておこうと思いますが、問題無いでしょうか? 3:家の建替え後、再び庭に植えようと思いますが、   地下茎の広がりを防ぐにはどのようにしたら良いでしょうか?

  • フキ料理につおて

    キャバラ煮と言う「フキ料理」の作り方を教えてください。    5.25  yattuan