• ベストアンサー

インナーマッスルを鍛えたい

hillxhillxの回答

回答No.5

インナーマッスルをつけるにはゴムを引っ張ったら良いと 思います。 なんでも骨の周りの筋肉が強化されるとかで よく、野球のピッチャーがインナーマッスルを強くするのに ゴム引っ張ってますよね。

bouyatetu
質問者

お礼

ありがとうございます。 あれ自分も昔普通の筋トレように買いました。結局自重運動やダンベルを使うヤツのほうが効率がいい気がしてしまったままです。やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インナーマッスルとストレッチ

    初めまして。30歳の男です よろしくお願いします 筋力不足で、右肩の関節周囲炎になりました。痛みは湿布などで95%治まっています ダンベルや筋トレの器具は揃っているのですが、まずは肩のインナーマッスルからやろうと思います やるのはネットで調べた「うちわを左右に振って肩のインナーを鍛える」やり方です その前に肩のストレッチを風呂上がりにやったのですが(肩を体に引き寄せてから片手で引張る) 結構負荷が強いですねこれ。まずうちわからやった方がよいのかもしれません。 そこで質問です 1 体への負荷の大きさは ダンベル等の筋トレ>ストレッチ>インナーマッスル のイメージなので すが、合ってますか?どう見てもストレッチよりうちわでパタパタの方が簡単ですよね? 2 ストレッチをやらずに、最初からうちわをやってしまって問題ないでしょうか? よろしくお願いします

  • インナーマッスルの筋トレについて

    インナーマッスルは低負荷で高回数行った方が良いといいますが、この筋トレは毎日行った方が良いものなんでしょうか? アウターマッスルのように2~3日、休みを入れて行うべきなのでしょうか? 現在、大腰筋を鍛えるべくレッグレイズを20回×3セット行っています。 お詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • パワーヨガのインナーマッスルっていったいなんなのでしょう?実感がつかめません・・・

    本日、パワーヨガを初めてやりました。 私は、普段からトレーニングをしているので 筋力は普通の人の1.5倍ぐらい あって、スタミナは数倍あります。 ところが、パワーヨガのクラスでは 一番できない人でした。 どんなポーズをやっても、すぐ疲れてしまい 崩れてしまいます。 先生に 「どうして、体つきはこのクラスで 自分が一番がっしりしているのに、 こんなに自分は駄目なんでしょうか?」 と質問したところ 「インナーマッスルを全く使わないで 筋力だけ使っても駄目なんですよ」 と教えてもらいました。 はて・・・ インナーマッスルって言われても よくわかりません。 どなたかお教えいただけませんでしょうか?

  • やわらかい肉の下にインナーマッスルをつけたい

    週に1~2回ジムで運動、トレーニングしています。 それ以外にほぼ毎日ストレッチ&筋トレを朝1時間程夜20分程しています。 週2回ほどジョギング30分。 RPBメソッドにハマっていてジムと家で週に4回位やっています。 ジムでは、マシンで筋トレ、バイク、スタジオプログラム 有酸素運動等バランスよくやっていますが けっこう筋肉がついてしまって困っています。 自分の理想としては、表面(アウターマッスル)は あまり筋肉をつけずに軟らかくしておきたいのです。 でも筋肉量は減らしたくないのでインナーマッスルを鍛えていきたいと思っています。 その場合、どのトレーニングをしたほうがいいのでしょうか? 自己流でインナーマッスルトレーニング ピラティス、ヨガ(ジムでもやっている)もやっています。 マシントレーニングはやらない方がいいのでしょうか? あと、ジョギングをし始めてからふくらはぎの筋肉が発達して パンパンになってしまいました(ジョギングした直後だけでなくずっと) ふくらはぎをこれ以上大きくしないためには ジョギングはやめたほうがいいのでしょうか? 因みに私は35歳女で 154cm42kg体脂肪14%骨格筋率31%です インナーマッスルを効果的につける方法 アウターマッスルを極力つけない方法。 お願いいたします。

  • 効果的なインナーマッスルの鍛え方

    一日中パソコン作業の仕事も15年となり、腰痛・肩こりに悩まされ、体を動かそうとスポーツクラブに入会しました。 痩せるとかアウターの筋肉をつけたいのではなく、インナーマッスルを鍛えたり、ストレス発散やリラックスが目的です。 マシーンやランニング・エアロバイクも一応試しましたが自分にはあわないと感じ、ヨガや健美操(太極拳みたいなもの)のレッスンを受けています。 週に1、2回の参加ですが半年続けて慣れてきたので、ピラティスも受けるようになりました。 ピラティスを始めて3か月、レッスン翌日は腰痛や首が筋肉痛のような感覚です。 やり方が正しくないのか、まだまだ自分の筋力とレッスン内容が追い付いていないのか? このまま続けてていいのかと疑問です。 また、私は生理の10日ほど前から気分が非常にネガティブになりやすく、からだも重だるく感じます。 生理10日前から生理が終わるまでの約2週間ほどはジムに通うのもおっくうになり、休みがちです。 ひと月サイクルで考えると、2週間はアクティブに動けてその後2週間は気分も体調もすぐれないといった状況です。 ヨガはあまり影響なく毎週通えるのですが、ピラティスは、1ヶ月で考えると2回行っては2回休むといった具合です。 そんな回数で、本来の効果が得られるのかな?という疑問もあります。 そもそも週に1度のレッスンでそこまで期待できる効果は無いかと思いますが、 それでも、行かないよりはマシなのでしょうか?それとも、1ヶ月に2回位なら行ってもほぼ効果は無いと 同じでしょうか?むしろ、翌日だるいだけならしないほうがマシ? 最近そんなことを考えてしまいます。 ジムに行けない時は自宅ですればいいのでは?というお答えをいただくかもしれませんが、 自宅ではやる気になれず筋トレのようなことは一切できません。 ちなみに私は38才の女性、細身で筋力は同年代平均よりかなり低いです。 とても個人的でレベルの低いな悩みになりますが、教えていただけると幸いです。 ストレスを感じない程度にインナーマッスルを鍛えて、今以上強くとまでいかなくとも、これ以上体力の低下は避けたいと思っています。

  • 毎日行う筋トレについて

    よく腹筋などは毎日行ってもよいとありますが、筋トレは毎日行うことで逆に疲労が蓄積して筋力が落ちるということはあるのでしょうか? 現在、「大腰筋」というインナーマッスルを鍛えています。 当初は1日おきに行っていたのですが、最近は毎日行っています。 レッグレイズという種目なのですが、最近だんだん逆に筋力が落ちているような気がします。 お腹の奥のほうになんとなく筋肉痛のようなものがあります。 筋肥大も目的にしているわけではないのですが、やはり筋トレは毎日行わず休み休みで行ったほうがいいのでしょうか? 年は35歳です。

  • 筋トレと休養について

    現在、筋トレとランニングを交互にやっています。 筋トレは腕立て50×5 腹筋50×5 スクワット50×5をやっていて、ランニングは5km走っています。目的は高校時代に野球部だったのでその筋力を維持していたいと思ってやっています。マッチョになろうとかボールを遠くに飛ばしたいとか明確な目標はないので、トレーニングとしては偏っているかもしれませんが、それでもいいと思っています。 考えているのはここに休養日をいれようかということです。筋トレ→ランニング→休み→筋トレ・・・・・という風にしようかと思っています。そうしたメニューを組んだとき現在の筋トレとランニングを交互にやるメニューより、筋力は落ちないでしょうか?休養日を挟むことの効率性について知りたいです。またどのように休養日をいれるといいかも教えてほしいです。 ざっくりとした質問なのですが、できればソースもつけていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 筋トレの効果が現れる期間は?

    現在、「大腰筋」を鍛えており、2日に一度、「レッグレイズ」を20回×3セット行っています。 上記の筋トレでどのくらいで筋トレの効果を実感できるのでしょうか? インナーマッスルなので表面には現れませんが、姿勢改善を目的に行っています。 35歳の男です。お詳しい方、どうぞお教え願います。

  • 筋トレと有酸素運動に関する質問

    筋トレと有酸素運動に関する質問。 最近筋トレと有酸素運動を始めた大学生(男)です。 そこで、いくつか運動に関する疑問ができたので分かる範囲で答えていただけたらうれしいです。 1.筋トレや有酸素運動をすることで基礎代謝が増え、太りにくい体になるとよく聞くのですが、本当なのでしょうか? 2.表面上の筋肉以外にインナーマッスルも鍛えたいのですが、現在ジムで、水泳、ピラティス、クライミングなどをやっているのですが、これらは効果があるのでしょうか? 後、ストレッチ自体もインナーマッスルを鍛えるものなのでしょうか? 3.筋トレ後はたんぱく質や他の栄養素を摂取すべきといいますが、大体ジムから帰るのが夜の10時なので、その時間帯に食べると太るのか心配です。その時間帯でも食べたものは脂肪にいかずに、筋肉にいってくれるのでしょうか? 4.筋肉の超回復というものを利用して、たとえば今日腕を鍛えたら、1日か2日休ませる必要があるといわれていますが、それはアスリート並みのトレーニングをした場合だけではないでしょうか?普通の人が自分の体重以下の負荷で筋トレする場合は(例えばチェスとプレス35kgくらい)毎日やったほうが効果的ではないでしょうか? 5.本当に体の硬い人でもストレッチを毎日頑張れば足が180度開くようになれるんでしょうか? 回答お願いします! 答える方も大変だと思うので、500枚差し上げます。

  • 中2で筋トレ。危険?

    僕は、最近筋トレを毎日やっています。 メニューは 右に捻る腹筋10回 左に捻る腹筋10回 肩幅より広く、胸のあたりを意識した腕立て10回×2 肘より先とつま先だけで浮く、インナーマッスルの強化30秒×5 です。目的は単純に強くなりたい!というのと腹筋が割れたい!と、いうものなのですが・・・笑 ですが最近、筋トレをすると筋肉ばかり成長して、背が伸びなくなるというのを聞きました。 僕は身長170.5と、まだ高いとはいえません。 質問です!筋トレをすると本当に背が伸びなくなってしますのでしょうか? それとも、まだ僕のあまっちょろいトレでは、大丈夫でしょうか?教えてください!