• ベストアンサー

仕事の要領について

来年の4月から,SI業界の新入社員として働く予定のものです.仕事の進め方について,1つアドバイスください. よく仕事でつまったり,わからないことがあると,周りに聞くように言われます.しかし,これを重視しすぎると,ろくに自分で考えず,すぐ人に甘えるということにもなりえます. だから個人的には,自分で考えられるところまでは考えて(簡単に依存しない),どうしてもわからないところを,経験者に聞くということが重要であると思います.しかし,これをやると「なんでもっと早くに聞かないのか」とか「要領がよくない」などと言われます. もちろん依存は嫌いなのですが,考えすぎて仕事が進まないのは一番駄目だと思います.つまり他人に聞いて良いところ,自分で考えないと依存,甘えとなってしまうところの境目がわかりません.社会人経験者の方々は,その辺りをどのように考えられるのでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

最初は人に聞きまくりましょう。 そしてその中で相手に聞くライン聞かないラインを見極めましょう。 それを見極めるのも仕事です。 自分一人でやるより複数で仕事をした方が早いのは当たり前なんです。 それをわざわざ自分一人でやるようであれば、正直、無能だと思います。 私は人の三倍以上早く仕事をこなせますが(これは自他共に認めてます)、 それでも仕事は人に割り振ったり自分でしたり、そういう管理をするのも仕事です。 新人にありがちなんですが、新人に仕事を割り振って仕事ができるなんて誰も思ってません。 考えるのも重要ですが、考えたってできるなんて思ってもみません。 我々が見てるのはどこを疑問に思って聞きに来るか?ということです。 たとえば、こちらが「できた?」って聞いたら「できてません」と答えますよね? そんなのわかってるんですよ。できたらそっちから言ってきますし。 で、どうしてできてないのかを聞いたら、最初の説明のときに相槌を打っているのですが、 結局その時に全く理解していないんです。 まあ、それもわかっているんですが。だって質問をしてこないんですから。 内容を理解していれば、逆に質問が出てくるはずです。 こっちはそちらが内容をある程度把握しても、初めてなのでできないとみこんでるわけです。 そのできないのに対してどうすればいいのか、必ず質問が生まれるはずなんです。 相槌を打っている理由を聞くとだいたい「その時は理解していたんです」って言います。 私はそれに対してこう言います。 「そんなの理解じゃねぇ!お前のはわかった振りをしてるだけなんだよ! 理解していたら、何かしら質問や疑問がわいてくるはず。 それが浮かんでないってことは理解してない、つまりわかった振りをしているだけなんだ!」 この間もこうやって新人をしかったところです。 私から見れば【だから個人的には,自分で考えられるところまでは考えて(簡単に依存しない),どうしてもわからないところを,経験者に聞くということが重要であると思います.】 なんてのは、わかった振りをしている、と判断しますね。はい。 仕事にはどれも期日が決められていて、そんな余裕は最初っからないんです。 できないのはわかっているです。 だったら、聞きに来なさいというわけですね。 ちなみに私は一応年収1000万overのマネージャです。 「自分で考えず,すぐ人に甘える」のも仕事のうちだと思って下さい。 そうやって人は動かすんです。 人を動かすのは、自分を動かすよりはるかに難しく、そして必要な仕事です。

monmonx2
質問者

お礼

深いアドバイスを有難うございます.私の質問の意図は,No1の回答者様へのお礼の通り,大学と企業での方針の違いを原点として,取り組む人の考えにどういう違いが生まれるのかということなんですね.結局,期限というのが重要な要素なので,それを考えると,考えすぎて期限内に納まらないのは論外.だから,初めての人(自分)ではどうしようもないから,もとより人に聞くことは依存などでない.大学で,論理的思考を培う(数学の定理を発見する)ために,「わからない→限界(それ以上に)まで考えてみる」でなく「わからない→どこまでわかって,どこからが駄目かを整理してさっさと聞く」となると解釈しました.

その他の回答 (3)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.4

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) すでに諸先輩から含蓄の あるお言葉が解答されてますが、少しばかり別の視点から。 >考えすぎて仕事が進まないのは一番駄目 ここは世の中の本質をよく捉えていると思います。社会人は「やらない」 「できない」「間に合わない」すべて等価値です。学生さんの内は 結果ばかり気にせず、プロセスを鍛える・重視するということにもある 程度価値を見てもらえます。 さて、それはさておき「聞く」と「考える」の関係についてですが、 順序を考えればある程度納得出来るのではないかと思います。 問題解決 見る(情報収集)→考える(手段・論理の構築)→伝える(成果アウトプット) 先輩・まわりの人に聞くのは情報収集です。社会に出たばかりの人は 「見る」というプロセスさえもきちんと出来ないものです。その理由は 現場(クライアント)ごとや所属する会社ごとにフィクスとパラメータ の境界が変化するからです。これを学問に持ち込むと解がないことに なるので、学校では境界線を引いてくれた中で各々の関係を学ぶのだと 思います。 逆に、社会では解がない中で、一定以上の成果をあげる確立を高める 為に、まず観察・考察・推察・洞察等々のレベルを使い分けながら 「見る力」を養うべきなのではないかと思います。数学でも算数でも フィクス部分が定まらない問題は取り組みようがないですよね。そう 考えれば、最初の内は分かり切っていることでも確認しながら、自分 なりの仮説を持って仕事を進めるのが良さそうです。 頑張ってください(^_^)

monmonx2
質問者

お礼

回答有難うございます.内定先の社員の方などにお話を伺っても,「結果が出せないと,言い訳しても駄目」といった事をいわれます.学生のうちは,結果はどうあれ,原理を突きとめることが重要なのですが…この辺りが当然違うわけですね.  それと私は数理出身ですが,社会に出ると,数学のモデルなど通用しないほど,すごく複雑な(答えがないと言ってしまえるくらいの)ことを取り扱っていくだろうことは,勿論予測できます.大量のデータの中から何がうまくいかない大きな要因かを見つけ出すことこそ重要でしょうね.そうすると,まずは仲間や取引先から十分な情報収集→段取りをねって,関係者と方向性を確認し…という回答者様が主張されていることになりますね.

noname#46899
noname#46899
回答No.3

「思うて学ばざればすなわち危うし」です。新入社員がすべきことは、わからないことがあればすぐに聞き、同じことは二度三度と聞かないことです。 ひとつのことでも仕事の進め方には色々あり、会社・セクションによって決まったやり方というものがありますので、一般常識だけで判断しては仕事はできません。何ヶ月・何年か経って、その会社・セクションのやり方を理解したら、新しい問題についても自力で解決できるようになるでしょう。今はまだ早いです。 ただ、同じことを毎回聞いているようでは、何も学んでいないということですからダメダメでしょう。一度教えてもらったことはしっかり反芻して理解することが必要です。 つまり、考えてから聞くのではなく、まず聞いて、実際に仕事をしながら考えるということです。案ずるよりも産むが易しで、実際に仕事をしてみればわかってくることは多いものです。考えることで手が止まるようでは、やはり「要領がよくない」と見られるでしょうね。・・・実は私がそうでした。それを理解するのに10年くらいかかったように思います。愚説ですが、参考にしてください。

monmonx2
質問者

お礼

回答有難うございます.回答者様方の意見は一貫しておりますね.本質的には,大学と企業では,「期限の有無により,自分で考える限度に違いがある」となりそうです(やはり期限のことを指摘されましたか…).

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

初めてのことは遠慮なく聞き、2回3回は聞かないことです。 経験のないことを考えても、仕事を進める上ではデメリットが大きくなります。 会社では、仕事のやり方はその組織ごとにある程度決まっており、また理由があってそうなっています。 まずは新人が考えるよりもそのやり方をなぞったほうが無難です。 (その改善は、また別のこととしてやります) 仕事の上では、道筋を付けて段取りをとっていくことが重要です。 いきあたりばったりではなくて、先を予想して準備をしておくのです。 また、日が経つにつれ、毎回新しいことが起きるわけではありません。 以前と同じこと・応用でわかるようになります。 毎回同じとを聞いているようでは甘えですが、必要なことを聞かないで遅れるようでは、要領がよくないということになります。

monmonx2
質問者

お礼

アドバイス有難うございました.この質問の背景として,私は現在,情報数学関係の大学院に在籍しており,「人に聞かずに,自分の力で限界以上に考えることで論理的思考が培われる」という教育を受けるわけですが,その考えは,大学での「心理の探求」にこそ適すものの,企業で生かせるとは到底考えれないと思ったからです.論理的思考は,基本だから重要でしょうが,会社勤めとなると,チームワークが最も重要と思います.そのために質問差し上げました. 有難うございました.

関連するQ&A

  • 要領の良さに負けました。

    以前、第一印象による好みで嫌われた為、切実に悩んでいましたが、ついに耐え切れなくなり職場を辞めてしまいました。 要領の良い人に嫌われると、本当に辛いです。 職場に新入社員が入ってきたのですが、皆要領が良い人(=私を嫌っている人)になびいていきました。そして、新入社員も私と会話をしようとしません。 以前、私に仕事を教えてくれた上司までも要領のいい人と仲良くするようになり、居場所が無くなる一方でした。 明るく振舞って考えないようにしましたが、仕事は仕事と思っても、孤独から絶望してしまい駄目でした。皆に優しくしても、皆ありがとうの一言でその場限りでした。 昔、学生時代にも似たようなケースがあり、それがトラウマになり且つ、私自身真面目で努力家の方なので、人一倍頑張って大学に貢献しましたが、それでも皆に相手にされることはなく孤独と絶望を感じて抑うつ病になってしまいました。 自分は何も悪くないはずですが、対処法が分からずどうすればいいのかわかりません。 どうか教えてください。お願いします。

  • 要領のいい人に憧れます

    医療職です。とにかく要領が目茶苦茶悪いんです。ここで私のいう要領とは「手際がいい」とかそういう意味の方ではなく「上手く生き抜いて行く」という様な感じの方のことなんです。どうしても出来ないことは他人の何倍も時間や手間をかけたり、またはその道に詳しい方に教えて頂いたりと出来る様に努力しているつもりです。仕事もとんでもなく忙しい時には「根性」で無理やりこなしたりする様なことがよくあります。 仕事仲間の一部に「要領よくもっとテキトーにこなせばいいなじゃない」とか「この病院の努力家って給料あんまし変わらんのに使うエネルギーばっか多くてかわいそう」とか色々嫌味言われる程です。 別に他人を嫌な気分にさせたりしているわけでもないし(むしろ対人関係には敵を作らない様にかなり気を使っているつもりです)、上の方々も、ものすごく皆さん自分のことを信頼して下さってはいるらしいのですがどうも周囲にくらべて何倍、何十倍ものエネルギーを使っている様にしか思えないのです。というか毎日疲れ果てています。 この「教えて~」では「要領よくなる必要もない」という意見も出ておりますが、この難しい世の中を生き抜くためには「要領」って絶対必要だと思うんです。確かに仕事場には「さらりと何でもかっこよくこなす」ことが一番いいという自分的には「?」な雰囲気が求められているのは事実です。 なんとか自分の要領の悪いところ、熱くなるところを克服したいです。

  • 新入社員へ仕事を頼むとき

    新入社員の部下をもった経験のある方に質問です。 新入社員にすでに答えのある仕事(すでに投資することが決まっている案件のメリット概算etc)を頼むとき、 (1)要領良く、出来るだけ早く、その仕事を片付けて欲しい (2)その仕事を通して色々勉強して欲しい どちらの意図が強いでしょうか。 一般的な意見でも、個人的な意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • とても要領が悪いのです・・・。

    24歳の女です。 少し前まで一般事務の仕事をしていたのですが、Web制作に興味をもち、最近Web系のアルバイトを始めました。 実際仕事を始めてみたら、分からない事だらけで、毎日がいっぱいいっぱいです。何度も同じ事を社員の方に聞いてしまったり、与えられた仕事が納期に間に合わなかったり、同じミスを何度もしてしまったり・・・。 経験もスキルも無いし、まだ仕事を始めたばかりなので、少しのミスは仕方ないと思いますが、私の場合、とてもミスが多く、仕事の覚えの悪さ、自分の要領の悪さに本当、嫌気がしてなりません。それが原因で、社員の方に余計な仕事をさせてしまい、本当に申しわけないのです。 また、同期と比べても自分が一番仕事できないのが明らかで、その事でも劣等感を感じてしまいます。 なかなか仕事が覚えられない時、仕事が要領よく進められない時など、皆さんはどう対策をとっていますか? また、このまま、仕事もいうまくできなく、社員の方に迷惑をかけ続けてしまうようなら、辞めようかとも考えています。 こんな私にアドバイスをください・・・・。

  • 要領よくなりたい!

    お世話になります。 30歳台女性です。 私は昔から努力をしていても、仕事や人間関係、何に対しても多くの場合うまくできなくて、はっきり言って要領よくありません。 親や他人からもたまに言われます。 思い出したきっかけは、ネットゲームで知り合った友人の要領のよさを自分と比較して久しぶりに凹んでしまったことなのですが、他人との比較をされる場面はとても多いと思いますので、これを機会に少し自分を見直したいと思っています。 努力が足りないといってしまえばそれまでなのですが、気をつけるといいよ、といったアドバイス程度でも結構ですのでうまくいくコツ(?)のようなものがありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事ができないと彼女はできないか?

    22歳新入社員の男です。 私は要領が悪く、仕事ができないタイプです。 タイトル通りですが、仕事ができないと彼女はできないでしょうか? 勿論、仕事ができない男性が好きという物好きな人もいるでしょうが、割合で考えるとそういった人は少ないんじゃないかなあと私は思います。 仕事ができるようになれば確率は上がるような気もしますが、元々要領が悪いタイプの人間は仕事ができるようにはならず、せいぜい普通ぐらいまでしか伸びない気がします。 もう余計なことを考えずに自分が好きになれて、かつ仕事があまりできない自分を愛してくれる人がどこかにいればラッキーで、いないなら一生独り身と思えばいいのでしょうか?

  • 要領良く、的確に仕事をこなしたい

     4月から小さな事務所で受付と事務のパートを始めました(4月は週2でしたが5月からは週3です)。基本パート3名で回す職場で、補佐に本社から社員の人が常にやって来てくれます。  そこでの私の仕事は他の2人の補佐のようなもので、指示がないと動いてはいけない立場です。  ですが、なかなか完璧に、いえ、それよりも、要領よく仕事を終わらせられません。  以前お客様からの問い合わせに(良かれと思い)勝手にfaxしたことに注意を受け、 ・支持があれば動く ・終わったら報告 ・勝手に動かない などなどを肝に銘じやってきたつもりでしたが、今朝、ラックに入ってないチラシの種類をメールで教えて欲しいといわれ、すぐに調べて送信しました。ですが、昼休憩に入ったときにラックが別の場所にもう1つあるのを思い出し(出勤や退社時に全然見ないため、忘れていた)再度調べてメールを送りました。  そこで、「最初の報告に”途中経過”の記載がないためあれでは完全報告です」「もう1つのラックを思い出し、調べる前になぜ一言相談がないのか」「報告・連絡・相談がまだ足りない」といった返信があり、またやってしまったと結構落ち込みました。  私はずっとピアノを続けており、今でもパートの他に演奏で収入を得ています。しかしやはり収入が少ないために今年から、初めて『会社』という場所で働き始めました。  今の音楽の仕事にせよ、演奏グループでの事務的な仕事にせよ、自分一人で考えて結論を出してこなしてきたため、「ほうれんそう」が身についていないのだと自分でも思います。  しかしそういう訳にはいきませんよね。  寝る前や出勤前に色々シュミレーションして頭を整理しているのですが・・・  仕事って、どういうものなんでしょう?要領良く仕事をこなすコツなどありますか?  アドバイスお願いします。 

  • 仕事の要領が悪いのです。

    仕事の要領が悪いのです。 (1)最近パートを変え身内に紹介して貰って2カ月になります。私のミスが多い。 (2)色々覚える事が多く閉口状態。 (3)ベテランさんが今まですべてやり切り、他の方は、その方の指示に従って動いてるようでした。 (4)そのベテランさんが移動となり、すべて、私も含めやるようになったのですが、ハッキリいって私がお荷 物状態です。 (5)お互いの認識が違く、統一制がありません。 (6)わからないまま、進んでいることが多く、このままいったら破滅すると思います。 (7)どこかでお互いの認識、わかる事。分からない事。話し合いたいと思いますが、毎日追われ仕事で、時間 がありません。 (8)ベテランさんに戻って頂きたいのが本音です。 (9)ミスが連続で本当にどこかで防ぎたいです。 (10)入ったばかりで話会いましょうとも言えず。こわくて聞けない。 (11)これで良い訳ないと思って仕事してます。 (12)他の中堅さんが帰って2時間、私が一人になり対応しますが、この時間が特に怖い。 (13)問い合わせがたくさん入ります。 (14)身内からは問い合わせは新人なんだから、わかりません。で良いと。アドバイス貰いました。 (15)一番大事な部署なのにパートだけで動かす事態問題があるようにも最近おもえてきて泣けてきます。 (16)取引先から分かりもしない事、電話してくるな。と怒鳴られ。 (17)じゃあ、どうしたらいいですか?と聞きたかったです。 (18)社員は見て見ぬふりです。 (19)一人の時は社員が入って対応する事になってたのですが、それも、うやむやです。 (20)紹介してくれた身内に悪く。自分に合ってないといえません。辞めたいとも。  何か改善策ありますか?

  • 要領良くなるには

    私は仕事で不器用・要領が悪く今やっていることはそれなりにできるのですが応用がききません。 そこでいろいろ調べてみたのですが 1.人が求めるニーズが分からない理解できない。 2.経験から学ぶことがあまり得意でない。 3.経験の積み重ねが出来ない所が致命的要因。 とありびっくりするほど自分に当てはまり沈んでしまいます。 これを克服しようと「日記を書いて自分の考えを明確にしてみる。」等いろいろしていますがなかなか改善できません。 これを克服された方どのように改善したのか教えてください。

  • 要領良くは生きられない、でも割り切りれない

    先輩に上に取り入るのが、アピールするのがとても上手な人がいます。 彼が自分はこれだけの案件を抱えていて大変だ、とアピールすれば上司経由で彼の仕事は私達に振り分けられます。 でも、彼はほぼ毎日定時には帰ります。 私が事前に申請し承認を得ていた技術部への客先同行依頼の日にちと彼の海外出張が重なってしまったらしく、 上を使って裏から手を回され、私の依頼した技術部の同行はキャンセルされ、彼の出張に同行することになったそうです。 私の仕事は既に受注した仕事で、彼の仕事は未だ受注前の案件です。 しかし、これに対して不満を言ったところで「取り入るのが下手なお前が悪い」と私の非になるのは大体分かります。 残業するのも要領が悪いからだと言われてしまえばそれまでです。 取り入るのが上手な人間は強い、それが現実だと分かっています。 納得できない、悔しい、腑に落ちない。 間違ったことはしていないはず、なのに何で自分には損しか回ってこないんだろう。 不器用なりにやってきた、でもそれじゃ要領の良い人間には勝てない、世間は後者を指示する。 でも、自分はそうなれないし、やはりそういう人間になりたくない。 ならば、今は現状を受け入れるしかない。 自分の甘さや未熟さや不器用さを受け入れるしかない。 自分は他人に取り入る人間にはなれないと知っている、なら今は受け入れるしかない。 今自分に出来るのはそれだけだ、他人どうこうよりも目の前の自分の仕事を一生懸命やればいい。 そう思っても、また彼の「容量の良さ」で同じ様な場面が出てくるのが何となく想像が付きます。 その時にどうしても心から割り切った気持ちになれないであろう自分自身も想像が出来てしまいます。 心をどう保てば良いのか正直分かりません。 気にしないことが精神衛生上良いことは分かりますが、それがとても苦手です。 私はどういう心構えで不条理と向き合えば良いのでしょうか。 甘ちゃん野郎の発言ですが何かアドバイスを頂けますと幸いです。

専門家に質問してみよう