• ベストアンサー

CDの損傷に関して

kaZho_emの回答

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.7

#3です。 目で見て明確に分かるような深い傷(爪を立てると引っかかるような)が付いている 場合でもなければ、研磨機は役に立ちません。 あれは、重度の傷を軽度の傷になるまでサンドペーパーで磨くようなものです。 鏡面状態にはなりません。ディスク一面に細かな傷が付きます。 CDドライブは、エラー訂正機構が備わっているので、深い傷では訂正が効かなくても 細かな傷にまで軽減すればなんとか訂正できたりするからです。 目で見て分かるような重度の傷が無い場合、研磨機は役に立たないばかりでなく、 かえって細かな傷を付けるだけの結果に終わります。 お書きの内容からは、傷が原因ではないように思います。 先にも書きましたが、色素の変質だと考えます。もちろん、保管は問題なかったと 思うというコメントは拝見しましたが、保管に気を使っても、結局経年変化はあります。 #5の回答者さんがお書きの、 > 2.他のドライブで読んでみる。友達のPCとか。 をお勧めします。 ドライブ自体にも、読み取り性能、エラー訂正性能の高い低いがありますので、 運が良ければ別のドライブで読める可能性があります。 読めた場合、持ち主の許可を得た上で、全ファイルを一旦HDDに待避し、別のディスクに 書き直す事を勧めます。 最後に、私は色素を変質させて書き込むという この方式を、保管の観点からは全然 信用していませんので、大切なディスクは必ず同じ物を2枚づつ書き込み、かつ 全数1~2年に一度は一旦HDDにコピーし別のディスクに焼き直すという作業を 欠かしません。

a-funatsu
質問者

お礼

研磨が役に立たないとういことわかりました。 あきらめるしかないようですね。 すでに3台のPCで読むことができませんでした。 しかしながら、保管に関して >大切なディスクは必ず同じ物を2枚づつ書き込み、かつ 全数1~2年に一度は一旦HDDにコピーし別のディスクに焼き直すという作業を欠かしません。 ビックリしました。ここまでやる必要があるのですね!! ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • wmaを直接CDへ

    こんにちは、 WMAファイルを直接CDに焼けるソフトはありませんか? フリーでもシェアウェアでもかまいません。 私はWIN2000を使用しています。 よろしくお願いします。

  • シェアウエアのソフトの保存は?

    シェアウエアソフトをネット上から購入し、インストールして、購入した鍵のパスワードで快適に利用してます。 ただ、このシェアウエアはインストール用のソフトをまずダウンロードして、そのままインストールするので、 もし、ダウンロードサイトがなくなった場合は、新たにインストールができなくなると思います。 この場合、インストール前のソフトを手にいれるにはどうしたらいいのでしょうか。そのソフトをCDに焼いておきたいのですが。よろしくご指導ください。

  • CD (CD-R)のキズ

    CD (CD-R)にキズがついても読めれば問題ないですよね? たとえばCDソフトにキズが入ってしまった場合インストールが出来てもインストール後のファイルデータ(プログラム)に異常がでることなどあるのでしょうか? ダウンロードしてCD-Rに貯めておいたフリーソフトなども解凍、インストールが出来ても同じくインストール後のデータなどに異常などがあるのでしょうか? せっかく買ったフォトショップと今までコツコツと貯めておいた便利フリーソフトの入ったCD-R に結構なキズが入ってしまいました、気になって全てをインストールしたら正常に出来たのですが、全てのソフトのインストール後の状態など確認するのは僕には無理なのでご存じの方教えてください。

  • CDで聞きたい

    シェアウェアのNoteEditorで作ったMIDIファイルをCDに焼いて、家庭用のCDプレイヤーで聞けるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • シェアウェアソフト

    いつもVectorでフリーソフトのダウンロードをしているのですがネットでお金を払うことは家で禁止されているため、シェアウェアソフトをダウンロードできません。そこでお聞きしたいのですが、フリーソフトはダウンロードして終わりですがシェアウェアの場合[1]ダウンロード[2]解凍 のどこでお金を支払うのでしょうか?

  • CDをDirect Formatする方法を教えてください。

    CDをDirect Formatする方法を教えてください。 5年前にXPマシンを買い、付いてきたRoxio Easy Creatorを使っていましたが、XPのマイナーなバージョンアップをしているうちに「OSと不適合」となって、インストール不可能になってしまいました。私には、Direct Format機能しか要らない(HDDとCDの間でスムーズにファイルのやりとりができさえすればいい)ので、またお金を出して高価なCreatorを買いたくないのです。 フリーソフトまたは廉価なシェアウエアで、Direct Formatする手段があれば教えてください。Burningソフトは持っていますが、そうでなく、ちょこちょこ頻繁なやりとりをしたいのです。

  • CD→MP3そして音楽CDの作れるソフトを探しています

    小難しいことはわからない知人にインストールしなければならないので、そのソフト一つ入れるだけで両方できるのを探しています シェアウェアでもかまわないらしく高くても3000円くらいまでで何かありませんか ちなみに98SEです

  • WinRARについて

    よく雑誌を見ると、WinRARというソフトがいいと書いてあり、しかもフリーソフトの欄に載っています。 ですが、自分で調べてみると、シェアウェアと書いており、やや困惑気味です。 フリーで使えるのであれば、使いたいのですが、先ほどダウンロードして、セットアップするときに「シェアウェア」という表記があり、途中でやめました。 わかる方いたら教えてください。

  • CD-txt の焼き方

    XPのパソコンを使っていますが、CDを作成しても曲名とかが省かれてしまいんす。 CDテキストが取り込めるアプリなら曲名が付けれると分ったんですが、 フリーソフトで良いのはどれでしょう・・? 更には操作が簡単のが良いのですが・・ 最悪シェアウエアでも良いので何かありませんか?

  • コトノコでEpwingの辞書を読み込む

    以前、Windows XPで使用していたクラウン仏和辞典のCD ROMを新しく購入したMac(10.5)にインストールしようとしたらソフトが最新のMac OSXに対応していないということでできませんでした(ちなみに、以前のバージョンのMacのソフト0S 8.5には対応している。そこで、Jamming という無料ソフトを使用すればインストール可能ということで、このソフトをダウンロードしまして読み込めるようになったのですが、これはシェアウェアでMacの場合無料ソフトの「コトノコ」で読み込めるということですが上記の辞書が読み込めませんでした。どなたか、同じような経験でインストール出来た方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac