• ベストアンサー

Aの車とBの車どっちがいいですか?

imp-dscの回答

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.2

こんばんは。20台後半の独身男です。 私ならばBかな。 車は高い買い物です。中古でも少し良いものだと百万は用意しないと手に入らないし新車ならばなおさらです。だからこそ買うとしたら妥協はするべきではありません。用途・自分以外の人を乗せる頻度・車に対する好み等で妥協して車を買い早い段階で失望したとしたらそれは百万円だろうと十万円だろうと死んだ金になります。逆に自分が気に入って満足する車ならば五百万円だろうが千万円だろうと生きた金の使い方だと私は思います。 更に言うと仮に二百万の車に5年乗るのと四百万の車に10年乗るのでは金利は別としてかかる金は変りません。そして日本車であればタクシーの様な使い方やサーキット走行でもしなければ余裕で10年位持つようなタフな作りしてます。 私の場合は通勤と休日に少し遠出する程度の用途なのと90%以上私しか乗らない事を前提に今の車を買いました。車種はスポーツカーです。車のローンは頭金を多くだして期間を長めにし月々の金額を抑えオイル代やガソリン代を捻出しています。毎日の通勤も軽々こなし日常の中に愉しみを見出せてもいます。 私はこの車を買って満足しています。少し燃費は悪いですが毎日長距離走る分けでも飛ばすわけでも無いので値上がりしてもせいぜいタバコを節約する程度の出費がかさむ程度です。 新しい車は3ナンバーですね。それ以前は5ナンバーの中古→親の使い古した車に乗っていました。運転歴は今年で10年目です。 車を買う上で重視するのはスポーツカーであること。それ以外は興味ありません。スポーツカーは確かに車高の低さや視界の狭さがネックではありますが走る・曲がる・止まるという車の基本性能は性質上他の車種を寄せ付けずルールを守り安全運転に徹している分には運転しやすく安全なんです。逆に言うとそうでなければサーキット等で危険な領域に踏み込めないのでそうした作りにならざるをえません。

関連するQ&A

  • 車を買うなら・・・

    2種類のクラスの違う車があります。あなたならどちらが欲しいですか? A・排気量3000ccの高級車だが、その中でも一番安いグレード。価格は200万円。(一番高いグレードは300万円) B・排気量2000ccのファミリーカーだが、その中でも一番価格が高いグレード。価格は250万円。(一番安いグレードは180万円) 補足 同一メーカーで、同一カテゴリー(セダン同士、ワンボックス同士という意味です)です。 動力性能はAがわずかにBを上回ります。 燃費はBがAよりわずかに良い。 当然Aは3ナンバーの車体寸法。Bのそれは5ナンバー枠である。 装備はBがフル装備です。Aには無い装備も多数ついています。 AとAの車種の最高グレードとの外観の差は当然あります。 BとBの車種の最低グレードとの外観の差も当然あります。 オプションは除外します。それぞれの価格の範囲内での標準装備と考えてください。

  • 内装の素敵な車☆(ラグジー)

    「外観」「内装」「装備」「走り」・・・ 車のどこを気にいるかは人それぞれだと思います。 そして自分は「内装」「装備」に惹かれます。 そこでアンケートなのですが、「内装」「装備」がすばらしい車にはどんな車があるでしょうか? 僕は本革シートの似合うような車が好きです。 先日信号待ちで停まった時、隣に停まった日産「FUGA」の車中、かっこよく見えました^^ 高級セダン等にこだわらず、みなさまのご意見お待ちしています。 尚、今回は国産車のみとさせていただきます。

  • 車購入後の後悔

    こんばんは。 近々車を購入予定で候補が2車種あります。 A車・・・第一候補。外観のデザイン、内装のデザインがかなり気にいっています。しかしタイヤの径が大きく小回りがきかなくて、SUVなので街乗りの乗り心地も今ひとつみたいです。値段も少し高いです。 B車・・・第二候補。値段も安く、小回りもきいて街乗りの運転が簡単らしく、普段の実用性ではA車を大きく凌駕しています。しかし、外観・内装ともにデザインが好みとかけ離れています。 知人に、「使い辛くても気にいった車を買うのが一番。」という人と、「もし簡単に気に入った車を購入して実用性の悪さに愕然としても誰も責任をとってくれない。気にいった車を買うより、気にいらなくても車の特性が自分に合ってる車を買うほうがいい。」と言う人がいます。 そこで参考までに聞きたいのですが、外見だけで気に入って購入したけど、やっぱり買わなければよかったと感じた人がいれば、具体的にどこをどう後悔したかとか聞かせていただければ幸いです。

  • 中古車選び

    下記の条件にあった車でおすすめの車があれば教えてください。車は日産ディーラーで探す予定です。 ・日産車(できれば) ・1500cc~2000cc(5ナンバー) ・MT ・過給機なし ・初心者でも乗れる車 ・諸経費混みで100万円以内 車を購入するのは初めてなので、購入の際のアドバイスも加えていただけると幸いです。

  • 3ナンバーとは

    最近の車はモデルチェンジするたびに肥大化して2000CC以下でも3ナンバー。3ナンバーイコール高価格車であるべきと思いますが。シビックなど大衆車なのに??

  • 1300ccの車購入について

    来月ワゴンRから1300ccのコンパクトカーに乗り換える予定です。 フィット、スイフト、パッソに絞ったのですが、決め手がイマイチで悩んでいます。 現在、通勤で毎日 往復30~40km、時速40~60km(週1はバイパス道で時速60km~) 信号待ちはそこそこ、渋滞は帰りに週1,2日あって、 FMやCDを聴きながら走ってます。 試乗したときは、特に乗り心地や運転感覚は気にならなかったのですが、 フィット…外観、収納よし。燃費も良さそうで、一番今の車生活に合いそう。      内装がちょっと古臭いのと、仕事場、街中にあふれていてるのが気になります。 スイフト…外観かっこいい~収納少ないけど内装のきれいな特別仕様のXEスタイルが気に入ってます。      燃費がフィット、パッソとどれだけ違うのでしょう? パッソ…収納、シートアレンジが豊富~内装が明るくて女性にとってありがたい車です。     メーター部分がオモチャぽくってかなり嫌なのと、スピーカーが前で音が聴きずらそうなのですが、      実際はどうなのでしょう? 3つの車の燃費が実際どれだけ違うか、オーディオの聴きやすさ、収納の使い勝手などは試乗ではわからないので知りたいところです。 ぜひライフワークに合った車選びの方法を教えてください。 皆様の情報、アドバイスをお願いいたします。      

  • 3ナンバーの車を・・・

    今、国産3ナンバーの2000ccのSUVに乗っています。 以前、3ナンバー登録から4ナンバー(8ナンバーだったかも?)に登録変更すると、税金などの維持費が安くなると聞きました。 ただ、商用車扱いになるのでいろいろと手続きが必要みたいです。ちなみに車自体外観とかは大きくいじっていません。エアロとか、アルミとかマフラーとかを少しいじっている位です。 (1)実際に登録変更した場合、税金、車検時の諸費用など、どの位安くなるのでしょうか?(たとえば1年間で) (2)具体的に変更する条件などはありますか?たとえば、どのような業務に使用するかという証明や、車検以外の定期的な点検義務の有無など。審査などはあるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 外観か内装か・・・

    新築で家を建てる予定です。 外観がとてもオシャレだけど、内装が規格品ばかりでイマイチオシャレではないA工務店か 外観のセンスはパッとしないけれど、内装がオシャレなB工務店かで悩んでいます。 B工務店は幅広フローリングや建具がこだわっている感じです。 他に全室漆喰や窓の断熱もこだわっています。 A工務店で、B工務店と同様の仕様にすると、かなり金額がオーバーしてしまいます。 B工務店は標準で、全室漆喰や断熱性の高い窓を使っているので、仕様に対しては金額が良心的に感じられます。 B工務店に自分の理想の外観のイメージを伝えて、がんばってもらうのが一番後悔が少なく済みますか? A工務店の外観は、A工務店でしか出せない味なので、B工務店で依頼する場合は、諦めるつもりです。プランをB工務店に見せて、真似をするつもりはありません。AにもBにも失礼になると分かっています。 時間の関係上、他の工務店を探せません。 またこれは決め手になるか分かりませんが ・BよりAのほうが、相談しやすい設計士である。 ・会社としての歴史は、Aは50年、Bが10年である。 外観をとるか、内装をとるか、どちらが後悔が少ないでしょうか・・・。 人によると思います。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • どの車が良いと思いますか?

    4年後に車の買い替えを検討しています。 買い替えの車は、ファミリーカー目的で遠出&平日3~4日の利用となります。 平日は買い物や習い事の送迎で利用します。 休日は主人の通勤車で出かけてます。 買い替えまでの期間に、子供が私立幼稚園に通うこと(月3万の出費)、子供をもう一人考えていることで、なかなか貯金が増えない時期になります。 (公立幼稚園なし。車購入資金は貯められます。) ≪A車≫ 3ナンバー。 主人がA車のとある部分の主要部を開発している本人で、その車のデザインも気に入っている。 自分が携わっている車を所有したいと、主人がA車の購入を希望している。 ≪B車≫ 3ナンバー。 A車より100万価格が安く燃費もA車よりは良い。 現在乗っている車と同じ。 安く買えた分、100万を繰上返済にまわせる。 ≪C車≫ 5ナンバー。 A・B車より車体サイズが小さい。 ほとんど私しか運転しないのだから、小さいサイズで良い。 安く買えた分、繰上返済にまわせる。 子供が成長したり増えたりした場合、遠出回数も増えると大きな車の方が良いのでしょうか。そのあたり想像がつきにくくC車は迷っています。 (遠出の時のみ大きい車をレンタルすることは考えていません。) 主人の気持ちと日ごろの感謝を思うと、A車の方で迷ってしまいます。 主人に相談すると「A車じゃなくても良いよ」と言うと思います。 しかし、今後のライフプランを立てていくとB車・C車で迷ってしまいます。 私の中ではA・B・C車とも同じレベルで迷っており、上記が堂々巡りで決められません。 A・B・Cの車でどの車が良いと思いますか? また、別の選択肢はありますでしょうか。 特に自分が想像しにくい子供の成長・増員での観点で、使い勝手や家計などご意見が伺えると大変参考になります。

  • 5ナンバー(2000cc以下)で7~8人乗りの車

    同じような質問が多数ありましたが、 ちょっとニュアンスが異なっていましたので質問させていただきます。 =============================================== 来年を目処に新車の購入を検討しています。 現在 ・ウイングロード ・ネイキッド ・カローラスプリンター の3台があるのですが、 「1台は大きいのが欲しいね」という事で スプリンターの置き換えで ・ノア ・ボクシー ・セレナ のような5ナンバー(2000cc以下)で7~8人乗りの車を検討しています。 (ステップワゴンは私的事情で外しています。) 質問(1)皆さんはどの車がお勧めですか?     外観や内装などちょっとでも気になる点を教えてください。     (私的にはノア/ボクシーで外付けのナビを取り付けようとすると     若干下気味になるかメーターにかぶるんじゃないかと心配しています。) 質問(2)セレナがちかじかフルモデルチェンジすると聞きましたが、     具体的にいつ頃なのでしょうか?     ボクシー/ノアのフルモデルチェンジについては他の方の質問で     今年8月もしくは無しとありましたが・・・・。      よろしくお願いします。