• 締切済み

★(州立大)正規留学★経験のある方回答ください!

B_V_Dの回答

  • B_V_D
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

New Jerseyで学生してたました。 (1) 平均6つのクラスをとっており、日に2科目なので週3回学校に行ってました、授業時間は各2時間半だったので実際半日学校にいました。 バイトをしてたので週3回登校にしたのですが、6クラスは正直キツいですね。その分早く卒業できましたが。英語はESLが終わっていれば普通についていけます。課題や宿題は多いですが普通にやる気があれば普通にできる量でした。ただアメ人教授が好きなプレゼンテーションのように人の前に出て発表したりするのが多々あるので気合いを入れていきましょう。イベント等は積極的にアメ人と接すれば色々参加できて楽しいでしょう。 (2)寮は高いので借りませんでした、中国系の友人に中国語新聞で間借り部屋を探してもらい安く住んでました。アホな大家で3ヶ月で出た時もありましたがいい人に当たると問題なし、友人は居心地がいいので仕事し始めても5年以上間借り部屋暮らししてます。 (3)クラスがある時は平日遊べる時間は限られますが、慣れれば週末くらい遊べるようになります。最初から最後まで勉強生活というのはなかったですが、テスト期間くらいは気合いを入れていきましょう。 休みも多いので遊ぶ時はその時に発散するのがいいです。 (4)自分は午後から夜のクラスを取っていたのでクラスメイトはほぼ全員働いている人でした、生活かかってるんでみんな真面目でした。自分はバイト先などで友人を作って遊んでいたので昼間学校にいる若い生徒との交流はほとんどナシでした。最初は昼間のクラスでしたが、みんな日本の学生と同じです、ただ英語である程度会話に入られないとキツいでしょう。それと留学生は学費が高いし、学費が免除になる制度等も使えないので資金補助をあまり望めない場合は生活がキツいです。 色々な状況や場面で、しょせん我々は外国人なんだと感じる事もありした。 (5)生活費や家賃が他の州と比べてバカ高い、あと人が冷たいので他の州から来た人は家賃と人間の文句を並べます。それ以外はNYCも近いし楽しいです。地方の学校は勉強に集中するには最高の環境だと思いますが自分は勉強だけに終わりたくなかったのでこうなりました。 (6)留学生の比率は学校ごとにまちまち、日本の雑誌や会社とかに紹介している学校だと日本人が多いようです。私の学校には4,5人くらいいたようですが、たま~に会って挨拶するくらいでした。 最後に課題の量や要求は学校によってかなり違うので自分のレベルにあった学校を選びましょう、実際に体験して自分に合わなければ直ぐ他の学校に編入できるので迷わず移るべきです。

jfjf
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • ★(私立大)正規留学★経験のある方回答ください!

    アメリカの私立大、正規留学生活教えてください!!お願いします!m(._.)m (1)授業(教授、生徒、英語力、スポーツや課外活動やイベント、課題or宿題...など)の感じ、 (2)寮やホームステイでの生活(トラブルがあったり楽しいことがあったり、人間関係や食べものなどの経験話も宜しければ教えてください!。 (3)あと..遊ぶひまなどありますか?それとも..宿題などで勉強生活ですか? (4)私立大に通っている、現地のアメリカ人学生は比較的どんな方達ですか? (5)この留学生活での楽しいことや辛いこと、ほか、いいこと悪いことなんですか? (6)最後に、州と留学生の比率、宜しければ大学名も教えてください!。 (米私立大、正規留学考えています。色々と参考にしたいので沢山の経験者の方の話ききたいです!宜しくお願いします!!)

  • アメリカ留学の州

    コミカレに行く予定です。アメリカで学費と生活費が安くて留学をするのにいい州、お勧めの州はありますか? 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 州選びで迷っています。

    アメリカの大学に正規留学をする予定でいますが、州選びで頭を悩ませています。最初は、カリフォルニア州に魅力を感じていましたがいろんな掲示板を見ていると日本人が多すぎて勉強にならないというお声が多いように見受けられるので他の州も視野に入れたいと思いここで質問させて頂いています。西海岸か東海岸への留学を考えています。 (1)カリフォルニア州に留学している人に質問です。メリットとデメリットを教えて下さい。 (2)ボストンに留学している人に質問です。メリットとデメリットを教えて下さい。 (3)白人比率が高い、ニューハンプシャー州やニュージャージ州に留学している人に質問です。メリットとデメリットを教えて下さい。 (4)東海岸や西海岸でおすすめの州はどこですか? ※メリットやデメリットというのは、人種比率、治安、家賃、気候、水道水、交通の便(必要に応じて車を持つことは可です。)などその他にもそんなことでも結構です。 上記の1つでもお答え頂けることがありましたらどうぞよろしくお願いします。出来れば留学している方、経験者の方お願いします。

  • 留学

    私は高校1年生で、今年の9月から正規留学を希望しています。もし留学できたらむこうの高校を出たいです。留学会社のセミナーなども行って真剣に考えています。 親は賛成してくれていますが、行動力がありません。なので、自分で調べたり行きたい学校や生活費用などを全て考えた上で親を納得させたいと思っています。 留学先の希望は今のところ、 アメリカ、カナダ、スイスです。 私は、留学費用の金銭感覚がわからないので留学を経験された方の意見を聞きたいです。あまり親に負担をかけたくないので安いところを希望しますが治安だけは良いところがいいです。 ・どこの国へ留学したか ・その国は自分にとって良かったか ・どこの学校に通っていたか ・学校のシステムや学習面は良かったか ・学校の費用は高かったか ・治安は良かったか ・ホームステイか寮か ・ホームステイ、寮の長所短所 あと、個人的に私立、公立どちらの方が良かったかなど(例えば荒れている学校が多いなど)を教えて頂けるとありがたいです。 答えられる範囲で構いません。よろしくお願いします。

  • アメリカ大学留学経験者の方へ

    アメリカ大学留学を考えています。カンザス州にあるウィチタ州立大学またはテネシー州にあるメンフィス州立大学を候補地として考えていますが、まだどちらにしようか決めかねているところです。キャンパスについての情報や周辺の様子など、生の声を聞いてみたいのですが、どなたか留学経験者(現留学生)で情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • フランス 正規留学

    フランス正規留学経験者に質問です。 来年からフランスに正規留学しようと思っているものです。 どこで何を勉強しましたか? また卒業後どこでどのような職業に就きましたか? また留学生活はどのようなかんじでしたか。 書ける範囲で、少しでもいいので教えていただきたいです。 また、正規留学でなくても学部留学経験者の方でもかまいません。 今は街選び、大学選びをしている最中で みなさんの意見を参考に調べたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 語学留学

    私はアメリカかオーストラリアに語学留学したいのですが 一人で行くのが不安です(1ヶ月か2ヶ月) アメリカかオーストラリアどちらへ行こうか迷っていますし どちらの方が安全かもわかりません 語学留学経験者の方にお聞きしたいのですが 留学先で友達はできますか? ホームステイと寮どちらの方おススメですか? 女性一人で行っても安全でしょうか? アメリカかオーストラリアどちらかに行った事のある方は(旅行でも) どんな国かお聞きできたらうれしいです宜しくお願いします。

  • アラバマ州とモンタナ州の治安はいい?

    アメリカの正規留学をしたくて4年制大学を 調べてるんですが、アルクのサイトで学校検索してたら アラバマ州のTROY大学がめちゃめちゃ安かったんです。 でアラバマ州の治安の方はどうですか?良いほうでしょうか?? あと人種差別とかはないんですか?

  • 来年アメリカに正規留学するのですが。。

    来年アメリカに正規留学するのですが。。 今通っている学校の提携校の州立大学に行こうと考えています。 ITPで500点は越えているので大学の入学条件は満たしているのですが、大学の中にあるESLに通った方がいいのかどうかで迷っています。 金銭的な面もあり個人的にはあまり行きたくはないのですが、ほとんどの留学生は英語学校みたいなのに通ってから大学で本格的に学ぶのでしょうか? ESLの仕組みがよく分からないので、教えてください。

  • 留学生活がつらいです。(経験者の方意見お願いします)

    こんにちは。 某欧米に留学しています。 今海外生活がつらくて悩んでいます。 留学する前に留学するにあたり目標をもって今いるもののつらいことが多いです。 留学斡旋業者を使って留学しましたがあまりに ホームステイがわるいので相談しても『ホームステイなんて居候意識でいた方がいい』とか『実際どんなひどいかはいってみてこないと信用できない』といわれてかえてくれません。相談料として高いお金を払いました。 また留学する前『ESLと並行して授業を受ける』ときいたのですがいってみると学校にはそのようなクラスが ないうえアジア系の生徒が皆無でうまくとけ込めません。浅い友だちはできるものの英語もうまくないのに すべて現地の人の間に混じって授業を受けています。 かといって誰も助けてはくれません。英語がうまく はなせないのにこのような状況においこまれていて つらいです。ESlのある学校にしてほしいと相談しましたが来年の1月まで無理といわれました。 なにかいい打開策、またはアドバイスお願いいたします。