• ベストアンサー

英(米)文科の受験科目

noname#5336の回答

noname#5336
noname#5336
回答No.2

文系ですね。 私立なら英語・国語・地歴が必須です。 早稲田大学第一文学部が来年から地歴を復活させますので、センター試験を使わないのであれば、日本史・世界史のいずれか1科目は必須です。 英文科志望なら、世界史選択にすべきでしょう。 国立に行く可能性があるなら、5教科7科目で何が課されるかは見ておきましょう。 東京大学に行くのであれば、地歴2科目(場合によってはプラス公民1科目)必須ですね。 小論文が課される大学もありますが、小論文は国語ではないので、現代文に関する科目を余計に取る必要はありません。 余談ですが、文系でも経済学部志望だと数学を(受験科目にあるなしに関わらず)取るべきです。 大学で数学を使うからです。 私立でも、数学で受験できるなら、地歴より簡単ですから、やっておきましょう。 文学部ではあまりないかな? この段階ですんなり選択科目が決まらないのは、得意不得意が少ないからでしょうか。 だとしたら、国公立の外国語大学を目指す意味でも、数学をやってみてはいかがでしょうか。 英語・国語(漢文含む)・世界史をベースにして、オプションで数学・公民・理科1科目(生物か地学がベター)を取るのが正道ですが、志望校にもよります。慶應義塾大学文学部が第一志望だと、英語と小論文を重点的につぶさなければなりません。 まずは、進路指導室や予備校(河合塾など)のデータを利用して、調べましょう。 候補に挙げられる大学のデータをしらみつぶしに調べるのが最優先です。 資源の利用法が分からない場合は、補足を下さい。 ここの回答やアドヴァイスで考えがまとまらなければ、分からない部分を明確にして、補足を下さい。

kenta0222
質問者

お礼

 どうもありがとうございます!東大や早稲田なんて一流どころが書いてありますが、そ、そんな頭はありません……。

kenta0222
質問者

補足

 1年、2年の必修、選択でとった科目、3年の必修科目、選択科目を書いておきます。見るのも嫌かもしれませんが、ご協力お願いします。 【1年】 ≪必修≫ 国語I(現代文)、現代社会(政治、地理)、数学I、数学A、化学IB、英語I(リーディング、グラマー)、オーラルコミュニケーションA、家庭、保健体育 ≪選択≫ 美術I(美術か音楽) ≪自由選択≫ データ処理概論 【2年】 ≪必修≫ 国語II(現代文)、世界史B、数学II、英語II(リーディング、グラマー)、家庭、保健体育 ≪選択≫ 数学B(数学Bか古典)、物理IB(物理か生物か地学)、美術II(1年と同じもの) 【3年】 ≪必修≫ 国語III(現代文)、日本史B、英語III(リーディング)、ライティング、保健体育 ≪選択≫ 古典講読、古典II、古典IIA、古典IIB、日本史B(必修でやらない部分)、世界史B(必修でやらない部分)、地理A、政治・経済、論理、時事問題、数学III、数学B(2年選択と同じ内容)、数学C、数学演習、基礎数学、物理II(2年選択者のみ)、物理演習(物理選択者のみ)、生物II(2年選択者のみ)、生物演習(生物選択者のみ)、地学II(2年選択者のみ)、地学演習(地学選択者のみ)、化学IB(1年でやらなかった部分)、化学II、人体生物学、環境科学、スポーツIIA(球技の実技中心)、スポーツIIB(ゴルフ)、音楽III(1、2年美術選択者は音楽I)、美術III(1、2年音楽選択者は美術I)、英語演習、オーラルコミュニケーションB、家庭、中国語、人間と社会、情報基礎、情報上級

関連するQ&A

  • 高校生です。大学に入るための必要科目??

    僕は高校1年で、今度2年生になったときにとる科目の選択を今度しなければなりません。総合学科を採用した学校で、時間割を自分で決めれる部分があります。(自分は理系志望なので、理系の場合あまり選択するだけの余裕幅がありませんが)。 理系で国公立を目指しています。神戸大、阪大、京都大、東大と言ったような大学にです。この前科目の選択に関する講話があったんですが、 そのときに先生が、「二年次で、地理Bをとるか世界史Aをとるかってところが理系の人たちには重要です。地理Bをとってしまうと、3年次に世界史と地理Bの続きを3年でしなくてはなりませんが、二年次で世界史Aをとっておけば3年では日本史Aをとることができ、3年次に社会科目に裂く時間が週2時間減らすことができます。その減らした部分で理科の演習時間をとれるので二年次で世界史Aをとることが無難だと思います。ただし、地理Bをとっていないと困る人たちがいます。それはいわゆる国公立で、例えば近くでいえば神戸大や京大、阪大等などがそれです。」と言われました。 僕の高校は言い方が悪いかもしれませんがレベルの低い公立高校です。神戸にすんでて、長田高校や星陵高校といった1、2位校がありますがそれの遥かにしたのレベルの高校です。神戸大程度のレベル以上の大学に未だ1人も通ってないようなレベルです。でも独学なども加えて頑張って国公立行くつもりなんですが、地理Bが必要な大学があるといわれました。そのほかにも必要科目??があるんだと思うんですが??。必要な科目っていうのがよくわかりません。神戸大のHPを試しに見たのですが今一よくわかりませんでした。何か知る方法があれば教えて下さい。

  • 理系の科目選択

    もうすぐ3年次の科目選択が締め切られます。 自分は公立高校の2年生で理系に進もうと思っています。 そこで数学の選択でとても迷っています。 進路ではまだはっきりとやりたいことが見つかりません。 でも、オープンキャンパスに行って生活科学の居住学科に進もうかなという気持ちがあります。その場合数IIICは必要ないので選択しないつもりです。 それを先生に相談すると「居住学科は数IIICを今取っておいても受験できる。数IIICを取らないと行ける学部が限られるので数IIICを取って進路の選択の幅を広げるべきでは」と言われました。 そのアドバイスも最もだなと思いました。そんな強い意志で必ず居住学科に行きたいとまでは思えないので・・・。 ●やはり数IIICは取っておくべきでしょうか。 ●数IIICは難しいのでしょうか。数IIICは今までの数IAIIBよりはるかに高度だと聞きます。それについていけるのかという不安もあり・・・。 ご回答よろしくお願いします。

  • 大学受験の科目について

    今まであまりよく考えず選択科目をとっていたのですが、 適当に選択したせいで進路をどうしたらいいか分からなくなりました。 自分で調べましたがこのような科目で受験できる大学はあまりない&理学療法とか自分にはできなそうなものばかりで・・・ もう高校2年生なのでさすがに焦ってます。 化学I・生物IとII・数学IA・IIB・現代文 これで受験できる大学はあるでしょうか? 是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 文系科目のみで国公立へ行けるのでしょうか?

    高一生です。そろそろ文理選択をしなければならない時期が近づいて来ました。質問内容としては、文系教科の勉強のみで国公立大学に入ることはできるのでしょうか?ということです。 私の高校は文系を選択すると、理系科目をほとんど勉強しなくなります。ですが、私の現段階の希望として国公立に入りたいと考えており、この質問をさせていただきました。私は全くといっていいほど大学受験に対する知識がなく、詳しく教えて頂けると幸いです。私の知っていることからいえば、共通テストというものを受けなければならなく、理系科目は避けて通れないのだと認識しています。偏差値など、学力面は考慮しないものとして理系科目を受験せず、国公立にはいることはできますでしょうか?

  • 大学受験

    現在高校2年です 1年の時からずっと、進路希望のアンケートには進路未定としていましたが、 理系なので医学部・薬学部・歯学部のいずれかを目指しています。 近畿圏内の国公立を受験しようと考えています。 しかし私は高校に入ってからずっと志望校のことなど考えたこともなく センター試験などについても全くわかりません。 そこで質問です。 ★3年で生物/物理の選択、世界史/政治・経済の選択があります。得意なのは、物理と政治・経済の方なのですが、医学部 薬学部 歯学部のいずれかを志望校とする場合、この選択はどうするべきなのでしょうか。 ★センター試験について全く知らないのですが、上記の学部を受けるとなると、どの教科を受験することになるのでしょうか。 ★上記の学部の大学の入試の科目は何になるのでしょうか?大学によって違うのですか? ★この夏休みで1年の復習、また今後の予習をしようと考えています。どの教科を重点的に行うべきでしょうか。 質問攻めで申し訳ありません(><) 無知なもので… 1つでも構いません、教えていただけないでしょうか。

  • 理科3科目化

    こんにちは、4月から高校1年次生になる者です。 「理科3科目化」っていうのはセンターや2次試験で理科を「物理・化学・生物・地学」から3つ選択受験するのですか? 僕は、物理と化学しかやらないんですが、もし3科目選ぶことになるなら、生物か地学も勉強しなければならないのでしょうか? あと、医学部とかだけということも聞いたのですが、理学や工学は心配ないでしょうか? まだ、大学受験には程遠いのですが、3年次生になってからでは遅いので・・・ 医学だけなら受験予定が全くないですし、進路が医者に向く心配もないのでいいんですが、理学や工学も導入される予定があるのなら勉強しなくてはならないことも変わってくるので。 出来る限りで良いのでお答えください。

  • 受験科目について、アドバイスを下さい。

    来年、私大文系を受験しようと思っているのですが 試験科目が国語、英語の他に地歴・公民・数学から1科目と なっているのですが、地歴・公民・数学から1科目から 地歴か公民のどちらにしようか迷っています。 工業高校に通っていて、1年次は現社で2年次は地理をやりました。 三年次は世界史Aを習います。しかし、大学の 試験科目が《地歴》世B・日Bから選択、《公民》政経 となっていて高校では習わないとこでした。 今の時期になって、1から勉強するには どれが一番いいのでしょうか。 世界史、日本史、政経共にやったことがないので 詳しい内容などは分かりません。 他の教科も勉強するので、上記のなかで比較的 簡単な教科を教えてください(>A<;) お願いします。

  • 最近の大学受験科目について

    30年ほど前に理系の国立大学を受験した者です。当時は、数学は、数1と2B、理科は化学I、II、生物I、II(物理が苦手だったので)を受験科目として選択しました。最近は、数学も1とかAとかあるようですが、国公立の理系を受験する場合、数学と理科はどういう科目選択が、必要になりますか?息子が、今、小学生なのですが、そろそろ大学受験を視野に入れて準備しておきたいものですから。センター試験と2次試験それぞれどんな科目なのでしょう?web検索しても今ひとつわからないのですが。

  • 高3生、高認受験 科目免除について

    はじめまして、こんにちは。 僕は現在高3生です。 現在体調不良を原因に先月から学校を半分以上欠席していて、今後もすぐに改善する可能性が低いことから、休学または退学を考えています。 いずれにしても体調が少しよくなってから高認試験を受験しようと思っています。 そこでいくつか皆さんに教えていただきたいことがあります。 1.まず、科目免除の申請をどのようにすればよいでしょうか? また高校2年次までの修了でどのくらいの科目数が一般的に免除されると思われるでしょうか?  2. 高認試験が合格したら、1年もしくは2年、自宅で勉強をしながら体調が回復するのを待ち、国公立大学受験をしたいと考えています。 仮に大学を卒業できた場合、高卒ではなく高認受験というのは、通常の大学卒業生と、就職等の場面での社会的評価は同等と考えられるでしょうか? 上記の質問外なのですが、顎変形症を理由に高校を休学または退学したという人がいらっしゃったら教えてください。  

  • 京都大学 薬学部 受験科目

    4月から高3になります。学生です。 私は理系志望にしており、私大を目指していましたが、本当に今更ながらと自分でも思っているのですが国公立を視野に入れ始めました。 京都大学の薬学部を考えているのですが、センター試験の受験科目について質問です。 受験科目には地歴公民が選択とありますが、受験するのは必須でその中から選択ということですよね?地歴公民を受験しないという選択肢はないという認識であっているでしょうか? ぜひ回答をお願いします。 自分でも進路変更が遅すぎることには十分気づいておりますので中傷など結構です。