• 締切済み

大学の友達作り

travelsukiの回答

回答No.2

こんばんは。人見知りに加え、ご自身の中で「この大学は自分の本当に行きたいところじゃなかった…」という気持ちが強く、友達を作るのにも、大学生活にも積極的になれずにいるのではありませんか。人が多く、自分で時間割を決めるのはどこの大学でも同じです。大学は受身ではなく、自分から積極的にならなければ、充実したものにはならないと思います。大変かもしれませんが、人見知りを少しでも脱皮するチャンスと思い、話しかけてみては。まだ5月ですよ。今からでも自分から輪に入っていけば、きっかけができると思います。また、他にも質問者様のように少しだけタイミングを逸してしまった方もいると思うので、周囲を見渡してみてください。そして、今の大学を少しでも好きになってくださいね。応援しています。

go1223
質問者

お礼

ありがとうございます。ここは見方を変えて人見知りを克服するチャンスだと思ってプラスに考えていきたいと思います

関連するQ&A

  • 大学で友達ができない

    僕はもうすぐ大学3年になる者です。 今さらで恥ずかしながら大学に一人も友達がいません。すごく人見知りをする性格で、サークルに入るタイミングなども逃してしまいました。 もう周りはグループができているし、今からサークルに入るのも難しいと思います。 でももう一人ぼっちでいるのは嫌です。 大学が始まるのが近づいてきて不安でどうしようもないです。 どうしたらいいでしょうか?今から友達を作る方法はありますか?

  • 友達が少ない

    友達が少ない 理系大学一年生の男子です。友達が少なくて困っています。 長文ですが、お付き合いお願いします。 大学の入学時には、多くの友達を作ろうと、もともとテンションが高くないのですが、いろんな人に話しかけました。 初めは、四人ぐらいのメンバーでいたのですが、彼らはあまり集団行動が好きじゃないの人だったのか、すぐに自然消滅してしまいました。実際そのうちの一人は単独で行動するのが好きだということをほかの人からききました。 また、新歓期に一緒にサークルを回った別の人は、もともと不登校ぐせがあるせいか、あまり大学にきてません。この前、どうしても行けない授業の代筆を頼んだんですけど、何の連絡もなしに代筆をしてくれませんでした。どうやらばれないから、ごまかそうとしていたみたいです。また、たまに来るときがあると、一緒に飯をたべようと誘われることがあるのですが、正直めんどうです。彼はよくわかりません。 授業中や移動時は仲のいい二、三人で行動しているのですが、そのうちの一人は昼飯を部活の仲間と食べることが多く、大人数で仲良く食べているのを横に見つつ、二人で食べるのはさみしいです。 ゼミで仲良くなった友達がいて、その友達はみんなにやさしくしているので、よく大人数のカラオケとか泊まりにさそわれたり、それは楽しいのですが、クラスが違うこともあり、授業は週一日しか同じではありません。なので、昼飯時にわざわざ連絡を取って飯を食うのは迷惑だと思うので、自粛しています。 毎日の飯を食べる相手に苦労しています。落ち着いて昼飯がたべたいです。 同じような境遇の人は、あるグループの面識のある一人にはなしかけ、グループの一員となろうとしています。 クラスには、大きく三つのグループがあるのですが。チャライのは無理だし、かといってがり勉は・・・、残りの一つのグループのメンバーと新歓期に一緒にいたことがあるのですが、なんだか妙に気を使います。 サークルは楽しいのですが、同じ学科の人はいません。 この閉塞感を打破するには、どうしたらよいのでしょうか? なにか、友達を作ろうとがんばりすぎて空回りしているようです。 このごろ、疲れてきました。せっかく苦労して入った大学なのに、行くのがつらいです。 大学は勉強の場だとか親友は少しいればいいという、意見は他の回答から知ったので、ほかのアドバイスをください。 孔子が徳の広い人は、一人だけに頼りすぎることはないと言っていたじゃないですが。 今は一人だけに頼りすぎている状況です。

  • 大学の友達作り

    長文失礼します。 私は大学2年生で19さいです。 一人っ子で甘やかされて育ち母親も親ばかです。 周りがいい人ばっかりだったのに対し自分は性格がよくないです。 去年は遊びすぎて大学に全くいっていません。 親とも今年の前期だめだったら退学と決めました。 自分自身去年の途中から思うところがあり、バイトし70万ほど貯金しました。 うちの大学の1年の学費は50万。 今の私の状態は2年生なのに全部授業は1年生つまりすべて再履修の状態です。 1年生と一緒にこれから過ごしていくわけですが、 友達ができるか不安です。新入生の合宿とか友達作りの集まりなどには行けません。 あと軽くトラウマみたいなのがあり、高校の時によく 「俺正直、お前のこと最初嫌いやったわ笑」みたいなことをみんなから言われます。 友達作ろうと必死でうざかったみたいです。 すかしてると思われて第1印象もよくないみたいです。 だから大学では髪も黒で自分から積極的に友達を作ろうとしていませんでした。 今年はもう1週間過ぎて一人話しかけてくれてその子とずっと一緒に行動していますが、 その子がサークルなどに入った場合ボッチになってしまいそうです。 その子から聞いた感じだと、 童顔で人見知りしなさそうらしいです。 中肉中背で高校時代にホスト(皮肉)ってあだ名が入学当初付けられたため、 今はかっこつけてると思われないように気を付けてます。 多分ナルシストです。 こんな私が友達作るにはどうしたらいいですかね? 新入生はこんな状況の人に話しかけられたらどうですか? あと、大学は比較的真面目な子ばっかりです。 長文申し訳ないです。

  • 大学、 サークルどうしよう(;;) 

    以下だらだらと長く書いています、すみません いろいろ教えてほしいです この春大学に入学しました。 もちろん学業が優先ってことは承知しています・・ もともと人付き合いが苦手です。 だけど一応学部で友達はできました。でも一緒にいて苦しいです。 すぐに友達つくらなきゃって焦って作るよりゆっくりと自然にできるもんだよ って言われました。 そんな、のんきなこと言ってるともう輪は出来上がってしまって どこにも入れなくなってしまいますよね・・・? それから学食も、高校と違って毎日一緒にいるクラスもないのに、 毎時間授業のメンバーも変わっていくのに、だれと食べるんだろうとか考えてしまって不安です。みなさんはどうでしたか? 毎晩一緒に受験勉強をした仲間たちを思い出して涙が止まらないです 昔にもどりたくてしょうがないです。 それに大学はサークルが重要ですよね。それでその友達と新歓に行ったのですが、 先輩たちはみんなわけわからないコールをし続けてお酒をガンガン吐くまで 飲んで盛り上がってて・・・(><)正直ちっとも楽しくないし、 おうちに帰りたくてしょうがありませんでした…。 わたしみんなとだいぶ づれていますよね>< 大学ってこんなもんなんだってショックです、 この先やっていけるのか、どうしようって不安で泣きまくりました わたしは、大勢でワイワイやるのが嫌いです…。 その一緒に行った友達とまた同じようなサークルの新歓に行くことになりました。 正直ぜんぜん行きたくないけど、せっかくできた友達付き合いを 切るわけにもいかないし・・ どうしよう><って感じです 自分の興味のないサークルに入るなんてバカバカしいし そこでうわべ友達を作って、毎回嫌な気持ちでサークルに でるなんてバカみたいです 自分の興味あることに向かって取り組んだり 目標に向かって4年間すごすことが一番の趣旨で そこで一生の友達を、みつけて付き合っていくのが大学ですよね(><) これじゃ自分何やってるんだって感じです… 他のサークルを見つけようと思ったのですが だけどそこは絶対友達は興味のないとこだと思います、 無理に誘うのも嫌です そうするとひとりで、新歓などに行くしかないんですよね(;_) (1)ひとりで新歓に参加するのは辛いですか・・?  もし同じ経験をした方がいましたらどんな感じだったか教えてください (2)新歓や花見などのを行きそびれてから、いきなりそこのサークルにひとりで入っていくのは大変ですか(;_;) こんなことでビビってねーで、行ってみろ! とか小さい人間だなオメー、とかわたしもそーだったなどの体験談でも 何でもいいので教えて下さいますか(;_;) あと大学についていろんな見方の意見や体験談もほしいです

  • 大学での友達作り 助けてください。

    大学での友達づくり 助けてください。 大学に入りひとりぼっちです。 僕は元々は積極的で活発的なタイプだったのですが、 高校に入って初めのうち中学の時の子といつもいていつの間にか輪ができてしまい、 それから3年間友達をつくる事ができませんでした。 3年間すごく寂しかったです。 昼ご飯は一人で食べて、学校終わったらすぐに帰宅して・・・ もうこんな思いはしたくないです。 見た目は普通だと思います。弱そうと思われがち? いきなりなんですがいくつかの質問に答えてください! 1、親や友達と話すときは普通の声のトーンで話せるのですが、 初対面と話すとなんか言葉が詰まってる?気がします。 (変な声じゃないかな?)=結果、声が小さくなってしまいます。 どうしたら、親や友達と話すようにしゃべれますか? 今思えば、コンビニなどのバイトしとけばよかったと思ってます。 2、サークルやクラブ活動についてなのですが・・・ 高校3年間、孤独な思いをして友達・信頼関係などの築き方を忘れてしまった気がします。 どんなけしても負のイメージしか思い浮かびません。 これは、初対面の子の友達になろうとして話しかけようとする時も同じだと思います。 自分なんかに喋りかけられたら嫌じゃないかな? 自分がサークルに入ることによって変な気を遣わせてしまうし気まづくなるんじゃないか? とにかく自己嫌悪ばかりしてしまいます。 昔は良く言えば後先考えず直感で行動し成功するタイプでしたが、 今は後先の事を考えるのが怖く臆病になってしまい行動できてません。 どうしたら良いのでしょうか? 一応、サークルやクラブの相談をする支援教室があってそこに行けば色々なサークルのチラシや話を聞けるそうなのですが、 結局、自己嫌悪に陥ってしまいます。まだ行けてません。(正確には忙しくて) 3、友達つくりについて、なのですが今週の金曜日にオリエンテーションとして、 ちょっとしたテーマパーク的なとこにいきます。 怖くて怖くて仕方ありません。 でも、こんな言い方するのは変ですが臆病になってしまった今でも一人でいるインキャラそうな子には話かけれます。 でも、そんな大人しい子に話しかけてもどうせスポーツサークルに一緒に入ってくれないだろうし、縁はないだろう。 と考えてしまいます。 この機会にうまく友達を作りたいです。 具体的なアドバイスをもらえると助かります 4、同じ学部に一人中学の同級生がいます。 その子は僕の事を活発的なままの僕だと思って話掛けてるんだと思います。 その子は5、6人でいつもいるんですが(175~180cm声のチンピラとヤンキーの集まりです)、来いよ!とか言ってきます。 ですが、高校3年間で臆病な性格になってしまった僕は、 170cmしかないし高校3年間で根暗な見た目になっちゃったし、 誰お前?ってなるのがこわいです。 どうするべきですか? 5日にオリエンテーションがあるのでそれまでは無理しなくても良いものなのでしょうか? 不安で仕方ありません。 高校では味わえなかった青春したいです。 友達欲しいです。彼女欲しいです。 ピアス開けて髪染めて人生楽しいと思えるようになりたいです。

  • 友達作り

    大学で友達がうまくできなくて悩んでます 4月から2年になります、学校に中々友達がいないので行きたくなくて仕方ありません、2年ということなのでグループもある程度できてしまっているので友達作りはやはり難しいでしょうか・・・ 自分は極度の人見知りで会話がうまく続きません。どなたかアドバイスください! ちなみにサークルはうちの大学はかなり少ないのでサークル外でお願いします。不安で不安で仕方ありません

  • 大学で友達を作る・・・

    大学2年の女です。 1年の頃は高校の時から仲のよかった子と同じ学部でよかったのですが、その子と1年の後期から揉めてしまってもう連絡を取っていません。 一応和解したのですがまだ蟠りがある感じです。 その子が最初に友達になった子たちとも私個人とはそんなに仲良くなかったので連絡を取らなくなりました。 サークルには入っているのですが、逆に入っているからサークル外に友達がいないと知られたら友達も作りきれない人なんだと思われるのが恥ずかしいのです。 うちの学部では殆どグループが出来ていて、一人でいる人は数えるほどしかいません。 今更グループに入れないし、きっかけも無いのでどうすればいいのか分かりません。 昔から何だかんだと周りに友達はいたのですが、自分から作るのが苦手でした。 これからの大学生活のことを考えると、最低限表面上の友達でも欲しいのですが・・・。 ちなみに学外の友達はいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 大学での友達作り

    4月から大学に進学する者です。 僕は無口で人付き合いがあまり得意でないのですが、 高校では部活に所属していたため多くの友人ができ楽しく過ごせました。 しかし問題は大学に入学してからです。 同じ大学に進学する友人がおらず、完全に人間関係がゼロからのスタートになってしまいました。 部活でたくさんの友達ができたことを考えると、サークルに所属したほうがいいのでしょうが、興味のあるサークルがありません。 大学はサークルに入らないと友達はできないのでしょうか?今のところサークルには入らずバイトや勉強に時間をあてる つもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 大学での友達作り

    とある有名私立大学を目指している高1男子です。 仮に大学に合格して入学できたとします。 はっきり言って僕はサークルやクラブ活動に参加する気はありません。 やはりそのような人は友達はできないのでしょうか? 同じ高校からそこへ行く人もないと思われます。

  • 大学での友達ができるか、不安です

    今年度から大学に通うことになった大学一年生です。今日が入学式だったのですが、同じ高校だった友人と行ってしまって、隣の子などに話しかけたりできずに終わってしまいました。正直、断って一人でいけばよかったのかなと後悔しています。ですが一人で行くのが嫌だと思ってしまったのは自分なので、自業自得だと思いますが... しかも、私が引っ越しで参加出来なかった日に生協の新歓イベントが大学であったらしく、それでかなり仲良くなったような人たちばかりで、そして今日の入学式で仲良くなった人もいるし...とか考えてたら、友達がもう出来ないのではないかと不安でたまらなくなりました。まだ授業すら始まっていないのに、学校が怖くて仕方ありません。 月曜日のガイダンスのときはひとりで行って、近くの子に話しかけてみようと思います。でも、グループが出来てたら結局1人だなあ、とずっとネガティヴな無限ループです。 大学で最初に友達作りがうまく行かなかった方は、どうやってそのあと友達ができましたか? また、人見知りの克服法も教えてください。よろしくお願いします。