• 締切済み

ADSLルーター付きノートのセキュリティ対策

saru2002の回答

  • saru2002
  • ベストアンサー率29% (56/189)
回答No.1

自分は2000kですがウイルスソフトは入れてませんし、たまにスパイウェアでチェックするぐらいですが、未だかつてウイルスは入った事ないですよ。 一度、メールの添付ファイルで感染した事はありますが^^; 不必要なソフトを入れたりしないで特別な事をしなければそれだけしてれば問題ないと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • ウィルス対策

    ウィルス対策についてですが、もう少しでPCにインストールされていたノートンの使用期限が切れます。 ノートンの他にフリーソフトのzone alarm,ad-awareを利用しています。 五千円程度払ってノートンを更新するのが現実的なんだと思いますが、他にコストは安くついて、一通りのウィルス対策が出来る方法がありましたら教えて下さい。

  • フリーソフトのセキュリティ

    今avestとzone alarm を入れてます。 あとスパイウェア対策で バイドクター(これって使ってる人います?)とspybotを使っています。 これらの他に、これも入れておくといいよ~ というフリーソフトがあったら教えてください。

  • PC終了時に外部からログインしてますが・・・

    OSは、WindowsXP Professional 7時間ほど繋ぎっぱなしにしていました。 PCを切った時 外部からログインしてますがこのまま終了すれば・・・(良く覚えてません)と表示がでましたがかまわず終了しました。 これは、ハッキングされていたと言うことでしょうか? Ad-awareで検索すると12個ぐらいでてきました(全削除)ZA(ゾーンアラーム)の設定をすべて高にし直しましたがこれで大丈夫でしょうか? このほか 私が対処する方法が有ったら教えてください。 よろしくお願いします。 わかりづらい文章ですみません。

  • これってウイルス対策大丈夫ですか?

    これってウイルス対策大丈夫ですか? 3台目のpcにNOD32 V2.5を使用しています ファイアフォールはゾーンアラーム スパイ対策はspybot ad-aware se スパイウェアターミネーター です。 OSはXP HOME SP2  NOD32の検出能力ってどれぐらいありますか? これで対策大丈夫でしょうか?

  • 私のコンピュータってセキュリティー的に大丈夫?

    ちょっと心配になったので、皆さんの意見を聞きたいと思います。 私のPCにはアンチウイルス対策として、AVG ファイアーウォールとしてZone Alarm スパイウェア対策にSpyware Blasterを導入しています。 (いずれも、アップデート済み) 後スパイウェアがこれから進入した場合に備えてAd-awareとSpybotがあります。 これで、セキュリティーには一応問題は無いですよね? なんかこのごろ新種のコンピュータウイルスを聞くので、心配です。 (心配性でもあります) よろしくお願いします。

  • ADSLでのセキュリティーについて

    ネット初心者です。ADSLでのセキュリティーについてお尋ねします。 接続環境は OSはWinMeでプロバイダーはOCNでフレッツ・ADSLで接続してます。 常時接続は無防備だから「ブロードバンドルーター」を入れたほうがいいっていわれ、悩んでいます。たかだかパソコン1台の接続にルーターまで・・・っておもったのですが、ルーターを導入するとそこまでセキュリティーがアップするのですか? いまは「ブラックアイス」と「ノートンアンチウィルス」と「ゾーンアラーム」を使って防御してるつもりですが、 (1)これだけじゃ物足らないでしょうか??やっぱりパソコン1台だけでもルーターは導入したほうがいいんでしょうか?? (2)また、私自身も神経質になって上記の3つもソフト使ってますが、べつにこれだけあればいいっというのはありますか??たとえば、「ブラックアイス」だけ起動させて、たまにだけウィールススキャンかければいいとか・・・ どうか、ネット初心者に愛の手を・・・。おねがいします。

  • セキュリティで

    現在使用しているパソコンはノートン、Windows defender、Ad-awareの三つでウイルス、スパイウェア対策をしています。これで十分でしょうか。 また、ノートンの無料期間が終了すると、フレッツ光プレミアムのセキュリティ対策ツールとAd-awareの二つのみでウイルス、スパイウェア対策をしていく予定なんですが、これで十分でしょうか。

  • 「スパイウエア対策ソフト」「ファイアウォールソフト」の違いについて

    表題の件、自分でも調べて整理してみましたが 今ひとつ理解できなかったので質問させてください。 「スパイウェア」プログラムをブロックするのは あくまでも「スパイウェア対策ソフト」に限るのでしょうか?(例:Hitman pro2) つまり、ファイアウォールソフト(例:zone alarm) を導入しただけではスパイウェアに対抗できないのでしょうか? 現在、セカンドPCをフリーソフトのみでウイルス・スパイウエア・ファイアウォール対策もして構築しようと考えています。 ウイルス対策にはAVG無料版、ファイアウォールにはzone alarmの導入を決定いたしましたが、これにHitman pro2を導入していいものかどうか(して意味があるのか、しなければ危険なのか)が判断できずに困っています。 セキュリティソフトは互いに干渉してしまうということも聞いたので共存についても不安が残ります。 どなたかよろしくお願いいたします。 ※某中国のセキュリティソフト(一年間無料)に関してはウイルス・スパイ・ファイアウォールの3つ全ての機能を兼ね備えているので当初導入を検討していましたが、某サイトを読んで断念いたしました。

  • ルーターのDHCP一覧に見知らぬIPが・・・

    今日、たまたまインターネットがつながらなくなったので、ADSLモデムにログインしたところ、「DHCPサーバIPアドレス割当一覧」に設定したはずのないIPアドレスとコンピューター名が2つありました。そのコンピューターの名前は明らかに、うちのものではなく、外部のものでした。 ファイアーウォールは、「ZoneAlarm」を入れていますが、Zone Alarmは今回はじめて、そのうちの1つのIPアドレスからの攻撃(?)に対してブロックしました。今でもときどき攻撃されています。 これは、ハッキングされたということなのでしょうか。なんとかPC内には入られないようにしていますが、ADSLモデムのところにはずっと表示されているので気持ち悪いです。どうしたら、モデムにも侵入されないようにすることができるでしょうか。 ネットワークのことはあまり詳しくないので、わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • セキュリティーソフト導入

    ノート型PCでウィンドウXP SP2とノートンantivirus 2003が設定の状態でマルチ(ウイルス、不正侵入、スパイウェアなど)セキュリティソフト「ウイルスブロック2005」をインストールしたいのですが、PC雑誌に「導入するウイルス対策ソフトは必ず一つにしよう」と書いてありました。 これはノートンをアンインストールしなさいということでしょうか? それとノートンだけでいいのでしょうか? 他に注意すべきことがあるのでしょうか? 教えてください。