• ベストアンサー

破壊された脳と凍りついた感情を改善したい。

noname#27991の回答

noname#27991
noname#27991
回答No.3

何の話だよ、、って思われてしまうかもしれませんが、私の体験をもとにお話させて頂きますね、私は数年前に、自己解決の困難さの中で絶望し、拒食症になりました。私にとって拒食症は質問者さんの五年のように、ひとつの歴史です。何も食べずに体と心を凍らせて、あらゆるものを拒否する、拒食という「時間」で人生を抹殺する、っていう生き方だったんだと思います。当然ながらそのブレはあとからでてきて、回復しても心と体は破壊されていたように思います。「普通の時間」の感覚が戻ってこない、一つのことを考えようとしても、自分の思考が不在になったように感じる(拒食で頭が壊れた?)、、、そういう全体的な細胞的破壊が始まっていた気がします。 こんなことを医者に話してもキチガイ扱いされるに決まってるし、薬でも治せないし。 今でもよくなったとは言えないし、よくなるのかもしれないけど、私は完全に戻るとは思っていないし、アレを境に自分は新しい地平線にでてしまったというか、もうもとの地平に完全に戻ることはないと思っています。 それでも、質問者さんのおっしゃる破壊された脳と感情、改善すると思います。手段はないですけど、自分の生命力と、細胞再生(?。細胞は七年ごとに生まれ変わるそうです。細胞が生まれ変わるなら、人間の心も変化するのでは?)を、自分は信じるようにしています。理論じゃないです。

la_pako
質問者

お礼

先日はどうも有難うございます。 「普通の感覚の時間が戻ってこない・・・」と言うのは、頭にモヤがかかってる感じじゃないですか?お互い、普通の人に話しても、相手されない感じしますもんね。もう一度、もとの地平線に戻れるor上澄みできるようになれたらイイね! どうも、ポイントを外したような回答してることあるから分からないけど、redkeeperさんの後に回答してくれた、amaguappaさんの回答なんか、redkeeperさんに役立つことないかな?! Good luck!

la_pako
質問者

補足

僕は、苦しいことがあっても、「勝負は下駄を履くまでわからない」みたいな感じで、いつか死ぬであろう、その日が幸せだったら、それでいいんじゃない。みたいな感じで、何となく生き延びてるのかな? 今までの人生の中でも、何回も転んだことがありましたが、それがあるから、今がある!みたいな感じに思えたことが何回もあります。そう思える日が、いつか、また、来る日のために、心がのらない日もありますが、今を改善するべく、努力してるつもりです。 今年、安藤美樹がスケートで優勝できたのも、去年の無残な姿があったからではないかと思っています。 胃潰瘍なんかのように、心の持ち方一つで病気になることがあります。 お互い、プラス思考で、頑張りましょ!

関連するQ&A

  • 説明力が無い-脳科学-

    私は人一倍説明能力に乏しいです。 とっさに適確な単語や文法が頭に浮かびません。 そして、頭の中に散らばってる言葉を適当に組み合わせて 話すので、聞いてる方はいつもちんぷんかんぷんだと 思います。 簡単な説明は、普通にできるのですが、 少しでも複雑になると、すごくへたくそに なってしまいます。 元々、記憶力が悪く、がんばって教科書を何度も何度も読んでも ほとんど覚えられません。 数学の文章問題とかすっごく苦手でした。 そしてすぐ忘れっぽくて感情的にもなりやすいです。 こういう人間は、脳のどの部分が劣っているのでしょうか? 脳はいくつになっても、成長させることができるって テレビ番組でいっていたのですが、 こういう私みたいなできそこないの脳を持つ物でも もう少し賢くなることができますでしょうか。 脳科学に詳しい方、教えて下さい。

  • 色んな感情でぐちゃぐちゃです

    色んな感情が入り混じっており、こちらで質問させてください。 わたしには同じ職場に付き合って2年の彼がおります。 わたしが今年異動になって、後任でわたしの後輩が彼と同じ場所で働くことになりました。 後輩はすごく良い子で、12歳年下ですがわたしも話が合うし、彼ともすぐ意気投合したようです。 毎日二人楽しそう、仲良い、というのは他の人からも聞いていました。 その後輩が家庭の事情で数カ月仕事を休まないといけなくなりました。 後輩のお母さんが家で倒れ、少し発見が遅れてしまったと。 それが、彼が後輩と数人で飲んでいたときだったようで、その飲み会をセッティングしたのは彼だったようです。 なので、彼も自分が飲み会に誘わなければ…と責任を感じてるみたいで。 その後輩は元々家庭環境が複雑な中で育っていて、まだ若いのにバツイチ子持ちで、波乱万丈な人生を送ってきています。 でもそれをあっけらかんとネタのように話すし、明るいんです。 今回お母さんが倒れてしまって、そういう環境のこととか、お母さんが元々身体が弱くて回復が見込めるかもわからない状況…とか、更に残酷な状況がわかって。 後輩とお母さんが心配だと思う反面、それに対して彼が飲み会に誘ったことを責任感じることや、ラインで後輩と連絡を取り合ってることなど、結構複雑です。 もちろん、心配するのも当然だと頭ではわかってるのですが、このまま彼がその子を放っておけないとか言うのではないか、もう後輩に気持ちがうつってるのでは…という不安もあり、こんなときにこんなことを考える自分にも情けなさを感じます。 後輩のことを彼と話す中で、やはりわたしの知らないこと後輩のことをたくさん知ってますし、それだけ仲いいんだなと… 若いのに苦労してる、本当に切なくなる、と彼は言います。 まとまりのない文章ですが、こんな感情をどうにかしたくて… 何かご教授ください。

  • 脳は治らないのでしょうか?

    15年以上無気力状態が続き一時鬱の薬も飲みましたが副作用に耐えられず薬を止めました。けれど今は酷い落ち込みもなく身の回りの出来事にも関心を持つことが出来たので鬱状態からは抜けたと思っていたところ3年前から朝起きたと同時に頭の中に音楽が鳴り響き自分で聞きたい曲でもないし聴きたい時でもないのに自分では止められなくなりました。何か物を考えようとか思い出そうとすると急に頭の中に音楽が鳴り響き正直日常生活に支障がでています。(人の話や説明された事が頭に入らない等)知人に相談するときっと薬の後遺症じゃないかと言うのですが、そんな事ってあるのでしょうか?自分としてももう脳がおかしくなっているとしか思えずMRIも2回みましたが、脳自体問題ないとのことで、でも気分も落ち込んでいないから鬱ではないと思うのですが、とにかく毎日毎日頭の中で聞きたくもない音楽が鳴り響きそのうち叫びそうです。どうすれば良いか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 感情の取り戻し方が分かりません

    先日友人に相談されたのですが、何もアドバイスできず困っています。 どなたか知恵をお貸し下さい。 営業職の友人は、お客さんから怒鳴られたり罵倒されることが多く、 電話を途中で切られたり、目の前で資料をゴミ箱に捨てられたり。。。 精神的に辛い日々が続いていたそうです。 その友人は5年営業を続けるうちに、感情を殺す方法が身につき、 お客さんからキツイ言葉をかけられても、全く落ち込まなくなったそうです。 本人は仕事が順調に行くようになったことで悩みも減り、 自分の心の変化に気付かなかったそうですが、最近になり、 他人と深い心のつながりを持てなくなったことに気が付いたそうです。 無難な人間関係は上手に作れるのですが、深い友情、愛情が持てないと言っています。 深刻なのは家族のことは頭で大切に思っているのに、 心で愛情は感じないと言っていることです。 感情の殺し方、逃がし方を身につけた代わりに、元に戻せなくなったと相談されました。 親友と呼べる友人もいないし、心では誰ともつながっていないと。。。 私のことは信用して話してくれたようですが、やはり以前周りの友人に対して感じていたような 友情、親しみは正直感じないと打ち明けてくれました。 友人は感情の逃がし方は持っていないと営業が勤まらないけれど、 仕事のオフの時は普通に自分の感情を持っていたいと悩んでいます。 あまりにも重いテーマで、「ゆっくり一緒に考えて行こう」 とだけ話し、明確なアドバイスはせずにいます。 何か良いアイディアがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 同僚が臭い。どうしたら改善してくれるのか

    職場に独特の臭い…というか普通にくさい人がいます。 洗濯の生乾きを濃縮させたみたいな臭いで、机の周りに消臭元を置いたり、ファブリーズをしたりしているのですが、全然効果がありません。 あまりのことに以前人事から「お風呂にはなるべく毎日入るように。同じ下着を続けてはいてはいけない。服も何日も同じではいけない」というかなり具体的な指摘をした過去があります。 また、飲み会等で酒に酔った同僚が「お前、臭いんだよ!」と本人に言い放ったのですが、特に改善されていません。 彼はやけになっているのでしょうか?その行動が理解できません。 くさい以外は、少し変わっていますが真面目な人です。 どうしたら改善してくれるのか、なにかいいアイデアがありましたら教えて下さい。 はっきりいって、業務に支障をきたすレベルです。

  • 感情と結婚の決め手

    将来設計や、価値観、生活リズム等が合う方とお付き合いをはじめました。私はもう36歳で、「おばさん」と呼ばれる年齢です。 話をしていてこの人と合うな、と思ったのは。 子どもは絶対ではなく、犬を飼いたいこと。 都会でもなく田舎でもないところに平屋等の1件家を建てたいこと 親・家族を大事にすること 生活リズムが同じこと(10時11時に寝ないと無理) 家事は分担をすること 食べることが好きなこと 大人数が嫌いなこと 等、よくいう「価値観」がとても似ている方です。 ただ、どうしても彼を「好き」という気持ちがまだわいてきません。人としては好きだと思います。知り合って2か月、付き合ってまだ2週間程度です。彼がとてもグイグイと前のめりで、10年ぶりの恋愛だからか前のめりです。毎日電話したり、週1で会いたい、「あそこ行こう、あっちへ行こう、家に来て、旅行に行こう、〇〇ちゃんのことが大好き」等など。 価値観が似ていて結婚したら素敵だなと思う一方で、まだそこまでの気持ちになっていない私は、温度感に引いてしまっています。ついていけずに「電話は毎日は無理、会って話す方が好き、もっとゆっくり知り合いたい」と伝えたら彼は善処はしてくれています。 やはり結婚相手って、こういう悩みすら抱かず「この人と結婚したい」となるものでしょうか。きっとこの温度差も「価値観」なんだとは思いますが。 「好き」という感情、「会いたい」という感情が彼みたいに湧かないと結婚してもいずれ嫌になるのでしょうか?婚活、アプリ等でご結婚をされた方、結婚を決めたのはどんなことを意識されましたか?結婚の執着から彼を好きだと思い込もうとしているのか、本当に好きになれるのか、感情が行方不明になってしまいました。

  • 脳貧血について。身体が辛く悩んでいます。

    一年前からなのですが、毎日身体が重くて辛いです。 朝に起きるのは苦ではないのですが、昼前になると身体が重くなり、頭を働かせるなどもかなり辛い状態になったりしてしまいます。 異常なほど身体は疲れやすく、健康診断などでは全くの異常なしでした。 自分はまだ24なので身体的ではなく、精神的なものかと思っていたのですが、人間関係も良好であり、長期休暇中でも毎日身体が重くなったりするのです。TVでこの脳貧血などがやっていたので、質問してみようと思いました。なにか改善策などあれば私にお教えいただけるでしょうか?

  • 感情が薄いです…

    子供の頃から感受性が強く周りの人が何を考えてるか自分の感情のように感じ取れました。 その為人から依存されたり、悩み相談される事が多かったです。 そんな中、付き合っていた彼氏の束縛が強くなり暴力を振われ別れる話をすると殴られました。 逃げるように別れましたが、その次の彼氏も同じ事が起こりどんどん酷くなりました。 耐えられないくらい酷いものになり恐怖です声が一時的に出なくなり、人が怖くなり引きこもりました。 その後3年カウンセリングに通いようやく外に出られるようになりました。 しかし、人の感情が全く分からなくなりました。 人との接し方が分からず人生で初めて空気が読めない察する事が出来ないと遠回しに言われました。 何かを考えようとすると頭が痛くなります。 何かを鮮明に想像する事も出来なくなりました 記憶力も低下していて人の事を思い出せません 私の頭はどうなってしまったのでしょうか。

  • 感情の起伏が激しい

    22歳、女性です。 付き合って4年目の彼氏がいます。 彼氏は33歳です。 普段は幸せで楽しい日々を過ごしていますが 悩みがひとつあります。 私の性格です。 彼氏の前だと感情がすぐ表情や行動に出てしまいます。 自分でも情けないくらい つまらないことですぐいじけたり、怒ったり逆ギレしたり 泣いたかと思えば、笑ったり…。 怒ると一時的ですが彼氏のことが大嫌いになります。 一緒にいたくもないし、見たくもありません。 スイッチが入ると止まらないって感じです。 彼氏の前だけです、こんなに感情の起伏が激しくなるのは。 思い当たる原因がひとつあります。 私は家族関係が複雑で 親や祖父母に対してもどこか他人行儀で接してきたので 家族の愛情に乏しく、 そのせいで今、一番家族に近い(かもしれない) 彼氏に対して様々な感情をぶつけてしまうのではないでしょうか? 素人の考えなので微妙ですが…。。。 「駄々っ子」 「本当にやれやれだよ」 「お前、このままでいいのか?」 彼氏が私の様子を見て呆れてるのはよく解ります。 会う度に嫌な思いをさせて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先週末もお互い気まずい思いをしたまま別れてしまって メールもしてません。 彼との関係を続けていくうえで この性格を直したいけど、どうすればいいのか解りません。 度重なる自分の行動に自己嫌悪の毎日です…。 友達に相談しましたが「別に普通じゃん?」と言われましたが 【普通】という範囲ではないと思います。 この性格を直すことは可能でしょうか? 直せなくても落ち着かせたいです。 皆様の考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 中卒のニートです高認についてと脳

    小学校4年生から不登校で一切勉強していません 今本当なら高校一年生の歳です  僕は高校認定試験を受けようと思いました ただ小学4年生から一切勉強していないので何をどうしたらいいのか分かりません 高認試験に受かるには何をしたらいいのでしょうか あと 小学4年から不登校で引きこもりなので 脳もかなりボケてきました 勉強する際にこのままの脳では内容が頭に入らないので 脳を改善する方法も しっていたら教えてください  ちなみにこの文章を書くのも20分掛かりました