• ベストアンサー

勤怠情報を携帯電話を使って行う方法を教えて下さい。

建設業を営んでおります。社員は、それぞれの現場に直接入り、数箇所の現場を一日にまわります。勤怠報告は毎日の作業日報(手書き)で行いますが、直帰する社員が多く、作業日報が集まらないためなかなか事務作業がはかどりません。毎日提出しないため、抜けてる日も多くその場合、あやふやになってしまいます。 以前なにかのサイトで携帯電話を使って、勤怠情報を収集している方法を知りました。ただ、コストが高く、初期費用だけでもかなりの金額でした。どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?また、すでに使ってらっしゃる方のご意見をお聞きしたいのですが。 GPSで場所の確認ができることが希望です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

沖電気ではインターネットと携帯電話、位置情報を組み合わせたUBIOS(ユビオス)というサービスを3年前の2004年から始めています。 http://www.okinw.co.jp/data/ubios.html 実際に導入している企業の例です http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2006/05/z06027.html 対応しているキャリア及び機種の一覧です http://www.oki.com/jp/SSC/LBS/01_ubios/ubios-lt-k/01f_kishu.htm 下記でお試し打刻ができます http://www.oki.com/jp/SSC/LBS/01_ubios/ubios-lt-k/01h_demo.htm

canyou1212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! まさにこれでした!!!! さっそく、細部まで見させていただき、検討したいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • l1798y53i
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.1

 こんにちは。  使ったことはありませんが、下記のようなソリューションが存在するようですのでご紹介だけ。 EZ FeliCa 対応 GPS 携帯とリーダライタ搭載カメラによる勤怠管理 http://japan.internet.com/busnews/20060720/4.html

canyou1212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、見させていただきます。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤怠管理について

    もし、詳しいかたがいらっしゃいましたら、お願いしすます。 私の会社、私のチームでは、ある会社(仮にA社とします)の業務を請け負って仕事をしているのですが、メンバーに派遣会社から派遣された人もいます。ちなみに私が指揮命令者となっています。  そこで、最近そのA社から勤務実績表の提出を求められています。メンバー全員の各出勤日の出勤時刻・退勤時刻・作業内容等を求められており、どうも、本当に必要な作業が行われているかを確認したいようなのです。しかも、前日分までを毎日提出。  A社と当社間の契約内容は、私も知らされておらず、悩んでいるところなのです。  普通に考えれば業務請負になるかと思いますが、どうも、月いくらでは無く、作業時間に対していくらという契約になっているようなのです。そうだとすると、A社が勤務表を要求してくる事は理解できますが、毎日の勤務時間まで詳細なものを提出する必要があるかは疑問に残る所です。A社に勤怠管理をされている様で、まるで派遣ではないのか?と思わざるをえません。  特に、派遣社員の分については派遣会社の了解を得る必要があるのではないかと考えています。 ここで、質問なのですが  1.請負業務でも契約内容によるとは思いますが、上記の様な毎日の    勤務実績表を提出する義務が生じる事があるのでしょうか?  2.派遣社員の分まで上記の勤務実績表を提出し、A社に勤怠管理さ    れた様な状態で、万が一の場合に、二重派遣と見なされたりし    ないのか?  3.派遣社員から提出された、勤務実績表を、派遣会社に断りなく、    A社へ提出した場合、何かの法に触れますか? まとまりの無い文章で申し訳ありません。 よろしくねがいます

  • 勤怠管理の相談です

    小さな、10名程度の会社に勤めています。 勤怠管理のやり方も古く、手書きで出勤日に 業務報告などを簡単に記載して提出しています。 給料に関しては前月の最後の週の出勤分と今月の分を合わせて 決まった日に支払いを受けます。 私が入社したとき、社長(人事がいないため社長が給与関係を担当) が前月の分を合算するのを忘れておられました。 後日、現金で支払いを受けましたが人の指摘をするのは嫌でしたし、 今後、誤りはなくしてもらいたいと思っています。 つい先日、勤怠管理の報告を見たところ、おそらく、今月も前月分を 忘れておられるような印象を受けます。 なぜなら「前月」の欄は社長が集計をするのですが、 集計欄が未記載だからです。 勤怠の報告にさりげなく「前月分の集計を忘れていますよ」 ということを書きたいのですがみなさんならどうされますか? 付箋でも貼って「10月〇〇日、10時間勤務」とか書いて おいた方がいいのか、それとも欄外の余白などに 「10月〇〇日」などと書いておくべきか・・・。 付箋だと目立つのでかえって心象を害されたら・・・と思って しまうのですがどうでしょうか。 それとも、集計欄を丸で囲んで未記載に気づいてもらうか・・・。

  • Excelで勤怠管理を作成してます。マクロやVisualBasicで投入完了ボタンを作れないでしょうか?

    Excelで勤怠管理を作成してます。 今までは、作業者押印欄を設けていたのですが 総務へメールで提出するようになってからは 押印の必要もないということで 投入完了を現場担当者へ報告するようにしてました。 (メールすることで投入完了の意思表示) しかし、その報告も忘れる社員がでてきて困っています。 ファイル自体はLAN上のフォルダにあるため、 投入状況は確認できるのですが、修正される可能性もあるため、 ほんとに完了しているのかわかりません。 そこでマクロやVisualBasicで投入完了ボタンみたいなのを作れないでしょうか? Excelの知識が豊富なかた、ご協力お願いします。

  • 個人情報

    個人情報 私は建設関係の事務をしていますが、ある法人の得意先(元請先)から、施工に携わった従業員の作業日報・賃金報告書を提出するよう要請がありました。 しかし、当社の社長から「賃金報告書は個人情報なので提出する必要はない」と言われ、どうすればよいのか思案しています。 得意先の担当者としては、賃金報告書の提出が出来ないと拒む会社は当社のみで、 提出すべき書類が提出出来ないのであれば、今後施工の依頼は出来ないかもしれないとの事。 その旨を社長に伝えたけれど、「提出する必要はない」との事。 その得意先は、その賃金報告書・作業日報の管理は専属の社会労務事務所に委託しており、提出の催促はその労務事務所から連絡があります。 「提出して下さい」と「提出はしない」という両者からの板挟み状態ですが、社長が直接先方と話しあってくれる事は望めません。 又、得意先から直接施工の依頼を受けた当社の営業の者に相談しましたが、そのようなごたごたは事務所内のことであって自分に途中の段階でそのような相談はもってこないで欲しいとの事。 (1)このような場合でも賃金報告書の提出は「個人情報の保護」として断れるのか? (2)できればこのような場合、私の立場でどうすべきか?  アドバイスいただけたらと思います。

  • 社員の勤務状況

    タイムカード等で勤怠情報が管理されている会社が殆どだとは思いますが、うちの会社の場合、現場の朝礼に間に合うように会社を出るようになっております。一日の仕事が終えると各自で勤務報告を記入、提出してもらっていますが、自己申請です。 社員を信頼しているからできることですが、先日朝礼に出てない。夕方は早めに切り上げるといった現場からの指摘がありました。 会社に報告する時間は、ちゃんと8時から17時までなんです。 そこで、現場の管理の方にサインをもらうようにしたのですが、なかなか提出しません。 タイムカードなどを使ってらっしゃらない会社はどのように勤怠管理をされていますか? 教えてください。

  • 出勤簿の意味

    お世話になります。 ほとんどの社員が現場へ直行直帰なので、 タイムカードはなく、月末に提出される日報にて 現場・賃金台帳の管理をしております。 出勤簿は数か月分まとめて作成していますが、 ひたすら出欠のゴム印を押す作業にどのような意味があるのかと思います。そこで、 1.当社のように日報で出欠を把握している場合の出勤簿作成の意味は何でしょうか。 2.エクセルで出勤簿を作成しても問題はないでしょうか。 3.その内容として個人別のシートに出勤は「○」、休日は空欄の表の作成を考えておりますが、 何か注意することはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 出張時の勤怠管理

    以前こちらのサイトで相談させていただきました。 今回、社員で出張が多い方がいます。(つきの半分以上は出張です) その際気になったことがありましたので、分かる方が居れば教えて下さい。 会社の勤務時間は 8:30-17:30です。              8時間です。              時間を越えた場合、残業報告書を上司に提出し、残業時間を承認後、申請します 例えば、出張している移動時間も残業申請しているようなのです。 実態は 8:30に家を出て、9:30にA事務所についた。 A事務所にて業務を、16:30までしていた。 この時点でいつも連絡すると、大体移動中のことが多く直帰しています。 明らかに、17:30まではA事務所では仕事をしていない事が多いのです。 その後、出張精算書には、20:30まで業務をしたと報告。業務日当を一日もらっています。 残業報告書には、20:30まで残業を申請してます。 労働基準法等で認められる就業時間はやはり20:30なのでしょうか? 上司もこのような事態に無関心で、時間外手当と日当を両方承認してます。 このような場合、出張の勤怠管理はどのようにすべきでしょうか? この社員さんの申請が正しいのか?いまいち分からず残業報告をする際いつも悩んでます。

  • エクセル2007での集計方法について

    お世話になります。 仕事で現場社員の給与計算をしています。 簡単に社員の給与計算できる方法を今検討しています。 そこで、皆様のお知恵を貸していただきたいので、どうぞよろしくお願いいたします。 部署ごとの現場監督が、毎日社員(最多5人)の就業時間をまとめて作業日報のひな形に入力しています。なので、31シート(日数)1BooKが1ヶ月分の各現場の作業日報の集計となります。 このシートをもとに各社員ごとの勤務日数及び勤務時間を集計したいのです。部署は複数です。時給も各社員によって異なるため、別シートに計算出来ると良いのかな?と考えております。 初心者なので、エクセルの機能を理解できていないため困っております。どなたかよい方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 月に一度の報告書について

    社会人は月に1度、勤怠などを上司に提出すると思いますが、 皆様はどういったものを、提出していますか?あと差し支えなければ、ご職業と役職がございましたら、教えてください。 ちなみに私の場合です ■入社3年目 ■ヒラ社員で報告 報告書(自社)  作業報告書  セキュリティアンケート、  勤怠  交通費請求書 中間会社その1  週報 中間会社その2への勤怠と交通費請求書  勤怠  交通費請求書 出向先  勤怠 計8個です。

  • 作業日報について(結構長いです)

    こんにちは!!  私の会社は建設業で、つい最近入社したばかりです。  毎日作業日報を作成しているのですが、今までルーズリーフに書いていました。これだと『どの現場にいつ、何人、誰が入ったか』が探すのにとても大変という事で、PCに入力する事にしました。  しかし、いざ書式を作ろうとした所必要な条件がありどう作成していいのかが分かりません。条件というのは、その作業日報を見て給料前に人員の確認、残業、早退、実労時間を出さなければなりません。 その他に、集計として現場ごとに毎月何人・何日入ったかが必要です。 後、一日に何箇所かの現場に行くことになるので、だぶってしまったり・・・。  PC初心者なので行き詰ってしまいました。エクセル、フリーソフトウェアどちらでもいいですので、教えていただけないでしょうか?   分かりにくくてすみません(。>。<。)

携帯とプリンターが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 本体と通信できないと表示される
  • お使いの環境について教えてください。Android, 無線LAN
回答を見る

専門家に質問してみよう