• ベストアンサー

以前私は強迫性障害だった?

desperado_の回答

回答No.2

私も同じく、強迫性障害(OCD)の傾向がありますが、日常生活にさして支障をきたす事も無いので、普通に生活しています。 もし、別の症状で心療内科にかかった時には、一応過去にそうゆう時期があり、今はその症状は現れていない、と一言伝えれば良いでしょう。 ですが、御自身で特に気にされる必要は無いと思います。日常生活に支障が無い程度であれば、少なからずそういった傾向のある方は無意識のうちにたくさんいらっしゃるかと思います。 現在、その症状が現れず、日々の生活の中、その症状のせいで苦労する事が無いのであれば、大丈夫でしょう。 私の場合は、潔癖性の傾向が強く、自分の中で汚いと判断したものを触った後は即座に手を洗わなければ気が済みません。仕事中でも、何度も手を洗いに行き、酷い時はアルコール消毒をしてトイレを出た後、ドアノブを触った手が気になる為、仕事場にある洗い場でもう一度手を洗わないといけない程です。ただ不思議なのは、自分が汚いと判断しなかったものは、他人がどんなに汚いと思ったものであっても、平気な事です。 あとは、隙間を埋めないといけない気持ちになる場合があり、隙間を見つけると手を挟んでしまいます。それが例え、他人の肘を曲げた時の内側であっても、隙間とみなし、気になって仕方がありません。 あとは大体、質問者様と同じ傾向があります。

noname#66175
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日常生活の中で、強迫性障害の症状のような傾向がある人は意外といらっしゃるのですね。 手洗いの症状で、自分が汚いと判断しなかったものは平気、というのわかります。 不思議ですよね・・・ そのような症状があっても、普通に日常生活を送ってよいのですね。 同じような経験を持った方の意見を頂くと心強いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強迫性障害

    こんばんは、高校1年の女です。 強迫性障害で悩んでいます。 小学生頃から手を洗う時間が長くなったり、お風呂に入る時間が長くなりました。 そして、最近の数年では、これらの症状もみられるようになりました。 ・手を洗う時に数を数えながら洗う ・何事にもすぐ気になり、気にしだしたら止まらない ・天井を30秒見つめないと気が済まない ・文章を何度も読み返してしまう ・ある行動を何回も繰り返してしまう ・わからない事があって、自分で調べて正解が見つかっても、どうしてその正解に行きついたのかという理由を永遠と考えてしまう。 ・相手に1度確認したのに、2度、3度とまた確認してしまう。 ・物事を    〃           〃 ・物忘れが激しくなった。 その他にも色々ありますが、このくらいにしておきます。 実は最近までは自分が強迫性障害だということを知りませんでした。 上のような症状が出ていて、ひょっとしたら病気なのではないかと思い、ネットで調べたら、強迫性障害の症状に当てはまることが多く、自分は強迫性障害なのだと知りました。 そして、自分が強迫性障害と知ってから、上のような症状がより悪化してしまいました。 特に、物忘れがひどくなりました。 親には神経質だね、とよく言われますが、自分が強迫性障害だということは話していません。 なので、なんとか病院には行かず、自力で病気を治したいのですが、自分で治す方法はありますか?教えて頂けたら幸いです。 では、回答待っています。

  • 強迫性障害について

    私は、強迫性障害だと思います。 ・火の元、戸締りを大丈夫だと分かっていても何度も確認する ・確認して外出しても不安になる ・人を傷つけてしまったのではないか・・・といつも不安になっている ・恋愛的に気になった人が、過去に何か大変なことをしたのではないか・・・といつも疑ってしまう (これは、好きな人が出来るたびに悩んでしまいます。絶対にそのようなことはないのに、 なぜか勝手に想像がとまらなくなり、好きであるほど、大きな不安に襲われてしまいます。) ・物心ついた時から苦手なものがあり、それが私を襲うのではないか・・・と考えて、いてもたっても いられなくなります。(これは物心ついた頃からずっとです。) 以上の症状があり、落ち着いているときは数年落ち着いていますが、症状が出ると もう、止まらなくなってしまいます・・・・。 このような病気だということが分かって、少し心が救われましたが・・・。 今まで、強迫性障害を経験したことがある方に質問です。 強迫性障害について書いてある本で、おすすめを教えてください! 読んで、少しでも何かが変わるなら、読んでみようと思うのですが、いろいろあって選べません! よろしくお願いいたします!

  • 強迫性障害について

    強迫性障害について 強迫性障害をおもちのかた、または過去に患っていた方に質問します。 どんなときに症状が緩和しますか? また、どんな時にいつも以上に症状が酷くなりますか?

  • 強迫性障害の確認強迫について

    私は強迫性障害の確認強迫です、出来れば強迫性障害の確認強迫について医療関係にたずさわってる方にお聞きしたいのですが、私は「もしかして‥」とばかり考えるのですが、この「もしかして‥」とばかり頭に浮かぶのは、強迫性障害の確認強迫の症状ですか?

  • 強迫性障害で悩んでおります。

    強迫性障害を患っています。 発病したのはおそらく受験を意識し出した高2の秋頃からです。 自分の中で異常だなぁと思い始めたのが去年の4月頃からです。 結局、現役では受験に失敗し、浪人することになったのですが強迫観念、強迫行為が邪魔をし、思うように勉強が捗(はかど)らずストレスが溜まったことと、去年の12月に15年間飼っていた愛犬が死んでしまったことによるショックでうつ病も患ってしまい、結局1浪目は受験すらできませんでした。 うつ病は今年の3月頃に良くなり、このままでは示しが付かないと思い、2浪をすることを決め、今に至るのですが、依然として強迫性障害が治らずに悩んでおります。 勉強がまったく捗(はかど)りません。 大学にはどうしても行きたいと思っているので非常に困っていると共に焦っています。 強迫性障害を患っている方、同じような経験をなさった方がいましたらアドバイスを頂けると幸いです。 主な症状は潔癖症、確認強迫、不完全強迫です。

  • 強迫性障害の症状に関する質問です。

    強迫性障害の症状に関する質問です。 過去の行為などを振り返って悩むタイプの強迫性障害なのですが、例えばAという過去の自分の行為、失敗で悩む。 それが悩む回数を重ねると悩みがもっと悪い方向に行ってしまう(あんなことはしてないだろうか、 まさかこんなことまではしてないよな)など。 これは強迫性障害の症状に該当しますか? 詳しい方アドバイスをお願い致します

  • 強迫性障害は遺伝するのでしょうか?

    私は小さいころから症状があって、中学のときから症状がとてもひどくなりました。 今、息子が三人いますが(小学五年生、一年生、幼稚園の年中)、時々強迫性障害の症状じゃないかと思うような行動をします。靴下の左右の長さが一緒じゃないと、パニックをおこすとか、明日の準備を何度も確認するとか・・・。今はささいなことでも、思春期に発症するんじゃないかと心配です。  強迫性障害は子供にも遺伝するのでしょうか?

  • 強迫性障害

    強迫性障害で悩まされています。 病院に行ったわけではないのですが、自分の症状からして強迫性障害だと思います。 とくに加害恐怖で悩んでいます。 知らない間に犯罪を犯したり、自分の行動が巡りめぐって誰かに危害を加えてしまい人生を棒にふることになるのではないかと心配でたまりません。 色々な事が信じられません。 今までは全く気にしていなかったことも気になります。 多分ですが大学生のときに飲食店でバイトをしていて食中毒が起きたらどうしようと気にしているうちに、段々と他のことまで気になるようになってきたのだと思います。 以前友達に「私のあの行動は大丈夫だったか」、「私は何も悪いことをしていないか」など確認しすぎて呆れられたこともあります。 病院へは薬が怖くて行くのをためらっています…。 誰か助けて下さい。どんどん新しい心配事に上書きされていくのですが、そのループから抜け出せません。 朝から晩まで怯えてばかりでしんどいです。

  • 強迫性障害について

    こんにちは。 私は今、高校3年生で大学受験を控えています。私はタイトルの通り中学2年生(2005年)から強迫性障害で苦しんでいます。強迫性障害と言っても確認とか清潔とか数字とかあるそうですが私の場合は前に発生した不快感な悩みを今すぐにでも解決しなければ気が済まなくなります。例えばある強迫観念(悩み)が不意に頭の中に浮かびそこで焦りそれを強迫行為(解決)しようとします。そうしているといくら強迫行為をしても悩みが解決されずに(一時期はいいですが……)最終的には頭が狂ってしまいます。しかし解決されたとしてもしばらくはいいのですが数分たつとまた前に解決した悩みが強迫観念となって頭の中に出てきてしまいまた同じ経路を歩むという悪循環が生じます。2週間ほど前に1時間くらい強迫行為をしてその後頭が痛くなりそれが2日間も続いたこともある位です。 また冒頭で述べたように私は大学受験でこの強迫性障害が原因で勉強がほとんど出来ないことも少なくありません。またもう受験まで半年もありません。なので今すぐにでも強迫性障害をなくしたいと思っています。一応精神科には行っておりSSRIとかという薬を飲んでいます。 また強迫性障害でもう何もかもが終わりそうです。強迫行為で夜まるっきり眠れない時もあります。また自分が好きなことをしているときもこの障害のせいで全然楽しくありません。 ちなみに強迫性障害を感じない時はほとんど悩みが解決されているという感じです。 以上のような事からこのような強迫性障害はどうしたら治るのでしょうか?薬は飲んでいるので行動療法でご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 強迫性障害の症状

    強迫性障害の症状(強迫行為)において、「特定の行動をする」というのはよくありますが、「特定の行動をしない」というのはありますか。