• 締切済み

「礼砲の数」の由来・根拠は?

礼砲の数は、受礼者の資格により元首級21発、首相級19発などとされていますが、 何故21発なのか(19発なのか)という、根拠・由来がわかりません。 どなたかご教示ください。また、典拠等もあわせてお願いします。 ※自衛隊礼式訓令とかいう意味ではなく、なぜ元首級は21発なのかという趣旨です。 (外交史・陸海軍史)

noname#67039
noname#67039
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

1 礼砲数に関して 1688年の名誉革命の時に、ウィリアムとメリーを迎えたときに、21発空砲を撃ったというのが、最初の前例になった。 その後、王様が他国を公式に訪問するなんて事は、ないわけで、前例として、これが尊重されたんでしょうね。 ※ ロシアのピョートルが17世紀末頃に、お忍びでオランダに行ったことはありますが、あくまでお忍びで「ロマノフの印籠」を見せることもなかったらしい。 火薬の向上によって、21発以上艦艇も連続して撃てるようになったが、まぁ吉例だから、その辺にしますかということになったと思います。 ※ ビクトリア女王がインド皇帝になったときは101発撃ったようです。 1875年にアメリカが決めていた21発というようにしますとイギリスもしたようです。 アメリカでは1842年に21発を大統領を迎えるときに撃つべしと決めたそうだ。 たぶん、ウィリアムとメリーの前例にならったのでしょう。 だいたい、19世紀の後半くらいに、元首が訪問すると言うことが出てきたんでしょうね。 3:もやもやした記憶では イギリス革命史 上下 研究社 http://www.h4.dion.ne.jp/~room4me/william/ だったと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

1:非武装宣言 17世紀のイギリスの軍艦は、7発撃つと、打ち止めだったそうです。それは、当時の火薬の性質上避けられない事実。 軍艦側が、空砲を7発撃つと、しばらくは砲撃できない、つまり「非武装宣言」になります。対して、陸上の方は火薬の持ちが良いので(戦場と違って乾燥している陸地ですから)三倍くらい撃てば、非武装宣言になります。なので陸上では7×3で21発の空砲になります。 http://en.wikipedia.org/wiki/21-gun_salute 2:来賓に対する非武装外交儀礼 上記の事が外交儀礼化して、王礼砲が21発になったので、王に準じる、首相はそれより減らしたので19発。となりました。 3:なんで三倍なんだ? 艦船側の7発に対して、なんで陸上は3倍なんだ?その背景は?と疑問になるかと思います。これには名誉革命が絡みます。 オランダ総督ウィレムは、妻メリーとともに共同統治者としてイギリス王となるのですが、イギリス上陸に際して、議会側が本当に自分を受け入れるのか疑念に思いました。その疑念を晴らすために議会側が上陸部隊である艦隊の空砲7発に対して、三倍もの量を撃ったので、ウィレムは上陸することになりました。 ※ なんせその20年ほど前には英蘭戦争をやっていた間ですから、イギリスとオランダは。このくらいが安心ラインだったのでしょう。 これが三倍の21発の空砲という前例となりました。 ※ この部分はどこかのイギリス近代史で読みましたが、原典は覚えていない。

noname#67039
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 1.軍艦からの砲撃は7発で打ち止め・・・・ とすると新たな疑問が沸いてきました。   すなわち、当時は軍艦による21発の礼砲はありえなかったのでしょうか?(7発だと領事級の礼砲だけになっちゃいますよね)   あと英文のウィキですが、私の英語力ではサッパリでして・・・すいません。 2.非武装儀礼ですね、それはよく理解できます。 3.名誉革命が絡んでいるのですか、これはまったくの初耳で参考になります。解決の糸口になりそうな情報です。  自分でも文献を調べてみようと思いますが、また典拠も思い出したら是非ともよろしくお願いします。  

関連するQ&A

  • 自衛隊による軍事クーデター?

    民主党の外交政策の特に対米政策の方向いかんによっては、鳩山首相の暗殺や自衛隊による軍事クーデターが勃発するような内容の元自衛隊幹部が書いた本が発売されてると聞きましたが、ほんとうですか?

  • 「悲しい文章は周波数が広い」ですか?

    ある本に「悲しい文章は周波数が広い」という記述がありました。 私はこの意味がよくわかりません。 果たしてこの「周波数」というのは何のことでしょうか。 著者は、何を言いたいのでしょうか。 わかる方がおられたらご教示ください。 以下、その本の該当部分の抜粋です。 読みやすい文章のコツは、面白いかどうかにある。 ただ、この面白いという意味ほどむずかしいものはない。悲しい文章は周波数が広いから、万人向けの文章も作れるけれども、「面白い」という周波数は狭いから、ピタッとはまらないと笑ってもらえない。 だが、笑いには大笑いもあれば、微笑もある。大笑いされなくても、微笑程度でいいから、ユーモア感覚、ライト感覚で文章を書く。眉間に皺を寄せて書かない。楽しんで書く。 本人が面白くもないのに、楽しくもないのに、読者が面白がったりするわけがない。そう腹をくくって書こう。 以上です。私がわからないのは以下の点です。 (その1) 「悲しい文章は周波数が広い」という意味 (その2) 「悲しい文章は周波数が広い」ことがどうして「万人向けの文章を作れる」根拠になるのか (その3) “「面白い」という周波数は狭い”という意味 よろしくお願いします。

  • 岸田首相が鉄板焼き店で安倍元首相と会食…

    「岸田首相は10日、 東京都内の鉄板焼き店で安倍元首相と会食。 ウクライナ危機を踏まえたロシアへの対応や 中韓両国との外交方針をめぐり 安倍氏から助言を受けた」 という報道がありましたが、 こういう重要な話をするときも、 会食しながらというのは慣習なんでしょうか? 日本だけのことでしょうか? また、わざわざ「鉄板焼き店で」と 書き添えるのに意味はありますか?

  • 小泉首相、北朝鮮、マスコミに関して

    北朝鮮への対応をめぐって小泉首相のつるし上げをうけている ように思うのですが、皆さんはどう思われますか、過去20年 間、何もしなかった、何も結果が出せなかった人がいる中、 小泉首相はたった1度北朝鮮に行く事によって、日本人拉致が 北朝鮮によっておこされたという事実を北朝鮮に認めさせたの に、拉致されたご家族の人も小泉首相の批判をしているのですが、 20年間拉致問題に関して何もしなかった人を非難するべきで あって、筋違いのようにおもえるのですがどうでしょうか? 今日の日本テレビの「ザ・ワイド」で名前は忘れましたが、自衛隊 の北方なんとかなんとか、という肩書きを持った人が言っていま したが、ふしんせんの問題も北朝鮮に小泉首相が行く間際になって 引き上げましたが、これは外交上の切り札としての意味があった のではないかというようなことを言っていていまして、自分も そう思いました。 小泉首相が日本の国の首相だからこれだけの事がわかったと思い ますが、伊藤博文が初代総理大臣になってから、何年間かはわかり ませんが、日本には首相は必ずいます(2.26、5,15事件 を除く)20年前も首相がいましたし、その気になれば北朝鮮に 行く事も可能だったと思います、 20年間何もしなかったと言われている人達の考えは「証拠がなかった」 証拠があればわれわれも動けた、という言い訳がでてくると思いますが 皆さんはどう思われますか? また、北朝鮮に行った政治家(今回の小泉首相を除く)の人達のことを どう思われますか? どれか1つだけでもかまいませんから、ご意見おねがいします

  • 東京都知事選 争点に原発?

    75歳の細川元首相が都知事選に出馬されるそうですが、 争点は「脱原発」とか。 都知事選に「脱原発」を争点とする意味がわかりません。 脱原発なら、国選に出るべきなのでは? どなたか、都知事選の争点が原発、、、という意味を ご存知でしたら御教示願います。

  • 【君】安倍首相がプーチン大統領に君(きみ)と言った

    【君】安倍首相がプーチン大統領に君(きみ)と言ったことで、なに下に見下して言ってるんだと大激怒されていますが、辞書を見ると君とは上司が部下を指す言葉。という表現のほかに君主、皇帝という表現もあるようです。 安倍首相はプーチン大統領を君主という意味で言ったのだと思うよおバカさん。と反論してる人が一定数いるのですが、 君主の意味もわからないバカが反論してる。君主の意味を知ってから言えバカチンがとさらに喧嘩が加熱。 君主の意味を調べると国王、とか天皇とか国の王様を指す言葉のようです。皇帝とか。 プーチン大統領はロシアの王様でもないし皇帝でもない。 となると安倍首相の君発言は君主として国の統治者として使ったのは日本語的に誤りで、下に見下した発言と取られるということが正しい認識なのでしょうか? 翻訳者は君(きみ)をユー(あなた)と訳したので外交問題に発展しませんでしたが、プーチン大統領が後で知ったら怒りそうです。

  • 安倍首相の素晴らしいところは?

    今回の安倍首相のモテナシ外交を見て、かれがケタ外れのパフォーマンス能力があると思いました。シラク大統領は万葉集も読むほどの知日派で日本文化に造詣が深く、在任中は在日仏大使館に大相撲の取組結果を毎日報告させるほどの相撲ファンでした。当然自ら相撲観戦をしたいと申し出ました。しかしトランプ大統領は大相撲のことをアメリカのフットボールに例えて説明しなければならないほど、相撲のことは知りません。しかし、そんな人間をも説得して相撲を見させた安倍首相は大したものです。ゴルフ、炉端焼き、相撲の升席に椅子で座る、全て安倍首相の考えたことでしょ。大したパフォーマンス能力です。 6年半かかっても、北方領土、拉致問題は1ミリも動きませんでしたが、丸で今にも2島が返って来る、拉致被害者が帰って来るように国民は思いました。大したパフォーマンス能力です。本当は外交実績ゼロなのに、地球俯瞰外交とかを唱って成果を続々と出しているような感を国民に与えました。大したパフォーマンス能力です。 次に、南アの元大統領ズマにも劣らぬ「天才的の保身能力」の素晴らしさです。 ご存知の通り南アのズマ元大統領は800数十のスキャンダルを抱えながら、天才的な保身能力を駆使して政権を維持しましたが、遂に昨年与党からも見放されて失脚しました。ご存知と通り安倍首相も800はないでしょうが、かなりの数のスキャンダルを抱えながら政権を乗り切っています。安倍首相も「天才的な保身能力」を持っているのは間違いありません。 さて、他に何があるでしょうか?そうそう、「息をするように嘘をつく」と彼が言われるように、天才的な「嘘を付ける」能力でしょう。普通の人間はあれほどしゃあしゃあとは嘘は付けないものですが、彼は出来ます。トランプもフェイクが700いくつあったと発表されていましたが、良心の呵責なく平気でいつでも嘘を付ける能力がトランプと共通しているので、二人は相性が合うのでしょう。 安倍首相はけた外れの能力を持った人間なんですが、考えてみると、人類が否定して来た、そして今も否定していることばかりですね。 我が国の首相が持っている素晴らしい能力は他にありませんか? 私は見落としているかも知れません。是非もっと教えて下さい。

  • 憲法解釈の変更:集団的自衛権

     日本政府は、数十年間、日本国憲法の前文・第九条の内容を踏まえて、「集団的自衛権」は、憲法上認められていないという解釈を行い、諸外国・国内に対してそれに基づいた政策を取ってきました。  ちなみに、小泉元首相も首相在任時には、「集団的自衛権」に対する憲法解釈を変える気はないと明言していました。  ところで、今回の選挙において、自民党の選挙公約に、「集団的自衛権」を認めるという憲法解釈の変更が行われるようです。  これに関連して、以下の二点について質問します。 1、「集団的自衛権」を認めた場合、『アフガニスタンなどへテロとの戦いに派兵せよ』というような同盟国からの要求や国連軍への参加を、明確に断ることができるか。またその場合の論拠は何か。 2、日本がアフガニスタンなどに派兵を断らない場合の、外交上の日本に対する評価の得失   尚、回答の際に、以下の二点も含めて、回答をお願いします。 イ.戦後、他国の領土内で一切の戦闘行為を行わず、他国の民間人に対して、日本が殺傷したことがないという事実を失って、唯の大国の一つとなる点や、アメリカの世界戦略から見て、派兵先がアジアが多くなり、アジア諸国の親日感情を失うことにならないか。 ロ、アメリカが、他国に常に派兵して戦っているのと歩調を合わせて、アメリカの世界戦略上の要地であっても、日本の軍事的危険とはつながらない他国の戦闘地域に、日本も恒常的に派兵することが、自衛隊入隊希望者を減らすことにならないか。

  • 衆議院解散総選挙の争点とは?

    自民党執行部は、九月の十一日の総選挙の争点について、幹事長がテレビ出演時に、改革断行を是とするか否とするか、という趣旨の発言がありました。つまり、自民党以外は改革をしないというニュアンスを与える発言でした。私が思うに、すくなくとも民主党は郵政などの改革に反対だから郵政民営化法案に反対というわけではなく、小泉首相主導で今回国会に提出された法案に反対であるという意味であると理解しています。幹事長の発言は、国民に改革するのは自民党しかいないという印象を与えると感じたので、とてもうまい表現の仕方だとも言えますが、誤解を招く表現だとも感じました。テレビに出演した他の自民党議員も同じようなことを言っていることから、党ぐるみで議論のすり替えをねらっているのかとも思います。新聞各紙も自民党の策にはまっている気もします。皆さんは、争点を何だと考えますか?私は国民の一番の関心事である年金や景気対策というより直接的な方策の政策論争と外交指針が争点だと感じています。小泉首相の外交はアジアを見ていない印象があるからです。みなさんお忙しいでしょうが、よろしければ教えていただけますか?

  • 戦争に突入するかもしれない

    社民党 福島議員 「これはひどい。自衛隊を派遣すれば、戦争に突入するかもしれない」と批判した。 *** 引用元 サイケイニュースです。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101212/plc1012121843011-n1.htm 社民党の福島瑞穂党首は12日、金沢市で講演し、菅直人首相が、自衛隊派遣を念頭に朝鮮半島有事の日本人救出計画を策定する意向を示したことについて「これはひどい。自衛隊を派遣すれば、戦争に突入するかもしれない」と批判した。  「民主党の一部の人たちが、自民党のやらなかったことをやるんだと意気込んでいる。大変な危惧を抱いている」と述べた。 *** 私は、福島氏の発言の大部分の意味を理解できていません。 福島氏は、どの国とどの国が、なぜ、「戦争に突入する」 と言ったのでしょうか?