• 締切済み

同人での酷評をもらった時…

bubutyutyuの回答

回答No.9

あなたの文章を見ると、お友達とあなたの同人に対する価値観が違うのではと思います。 あなたはただ楽しんで本を作って友達とイベント参加してが理想なんでしょうね。 きっとお友達は、それだけにとどまらず作品を作る事に重点を置いてて常に作品のクオリティを 意識している人なのでしょう。 どっちが悪いとも言いません。 お友達はその作品に対する姿勢や気持ちを含め、同人を楽しんでいると思うのです。 でも、気になるのはお友達のお言葉です。 正直、「こんなものしか描けないの?」なんて言葉は評価ではありません。 過去にそのお友達とトラブルとかはなかったのでしょうか? お友達さんを傷つける行為はしていませんか? もし何も無いと思うのであれば、お友達と距離を置き自分で楽しんで描ける場所を 守っても良いと思います。 そのような言葉に傷つくことはないです。 同人は本当に沢山の人が活動されてて楽しみ方も10人10色です。 人によっては活動の仕方が気に入らなくて文句をつけてくる人もいます。 お友達さんももしかすると、あなたの活動で何か受け入れがたいところがあったのではないでしょうか? でも、それはお友達さんの好みであってあなたが従う事ではありません。 大丈夫です、ちゃんと自分を持って自分と向き合ってくださいね。 あなたの活動はあなたのものです。 でも、何か迷惑をかけたり配慮が無かったなと思うところがある時はちゃんと 謝ってあげてくださいね。 私も仲の良い友達と同人に対する価値観は違い、お互いそこは理解しあって付き合っています。 価値観が違うと摩擦がおきてたまに傷つけ合います。 それでも付き合っていきたいなら付き合う事もできます。 でも、自分と似た価値観で活動している方もいますので探してみるのも良いかもしれません。 可能性を狭めないで、でも無理しないで、描きたい時に描いて、好きにやってみてください。 同人って基本はそこだと思うんです。 気負いしないでまた描きに戻ってきてくださいね。 私は同人を10年以上続けていますが、100Pという本は今だ作れてません。 尊敬します。お疲れ様でした。

関連するQ&A

  • どこからどこまでが同人でしょうか。

    昔から絵を描いたりするのが好きで、ちまちまと創作活動をしたいなと思っています。 美術部時代の友達も、ホームページで絵を描いたりしています。 それで同人というのは何か、細かく気になるのですが、調べてみたのですがよく分かりません。 二次創作をする人のこと?→オリジナルの人もいる 同人誌を作ったら同人?→じゃあ私は違う 同性愛モノで活動している→そうでない人も多いはず さらに絵や漫画に留まらず、創作団体を組んで粘土の人形を作り、そういうイベントで売ったり見せたりしている人達も見ました。 同人という言葉は「同じ趣味の人が集まって活動をする」という意味のような気がしますが、個人の人もいて、ますます分かりません。 また、イラストのサイトを作ろうと思っている私は「同人活動」に含まれるでしょうか。 ついでにその友達たちは「腐女子」を名乗っているのですが、私も入りますか?こちらもよく分からないので、詳しい方、教えてください。

  • オリジナルのイラストを販売してもいいイベントを教えてください!

    オリジナルのイラストを販売してもいいイベントを教えていただきたく、質問させていただきました。 同人でしたらコミケなどいろいろありますが、同人ではなくオリジナルのイラストのポストカード(本ではなく)などのグッズを売りたいときはどんなイベントがいいのかわかりません…。 コミケなどの同人誌の販売を主にしているイベントでも、オリジナルだけで参加しているサークルさんはいるのでしょうか。 あとオリジナルの本の販売を主にしているイベントで、コミティアというのもあるそうですが…本じゃなくポストカードだけ、というのもアリなのか調べてもわからず…。 行かれたことのある方や知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 オリジナルのイラストポストカードを売りたい場合、なるべく大きなイベントだと、どんなものがあるか教えていただけたらとてもうれしいです! もしよければお願い致します。

  • 同人誌について

    友達に頼まれた質問です。 ■ イベントなどで同人誌を販売する場合、ピクシブなどで サンプルのような物を事前に出しているのをよく見かけます。 作品をアナログで描いているのですが、如何せん機械オンチなので ピクシブなどのイラストサイトに投稿する事ができません。 ピクシブなどをやっていない無名の人がイベントで同人誌を売っていたら どの位売れるのでしょうか? 私の友達は、ピクシブでお気に入りの作者さんの販売物をチェックして、 イベントへ行ったらチェックした作品だけ買って帰る、という感じで買っています。 イベントへ行く方は、皆こんな感じの買い方なのでしょうか? ■□ 私からの補足↓ ・絵は上手、私は好きです。 お話は若干暗めな感じ。  

  • 同人イベントの選考基準

    同人イベントについての質問です。 同人誌即売会などに行くと、売られている同人誌のイラストがうまくて、いつもびっくりします。 壁サークルさんだけではなく、島の真ん中の人たちも、です。 こういうのってやはり、イベント申込時に絵のうまさも、選考基準の一つになっているんでしょうか?

  • 販売する同人ゲームの絵担当をやってみたい

    趣味でオリジナルイラストを描いているものです。 先日フリーでHPからダウンロードしてもらう同人ゲームの絵を担当したのですが、今度はフリーでなく、ちゃんとプレスしてイベントで売ったりする同人ゲームの絵師をやってみたくなりました。 一応HP(一日2000アクセスほど)でトップページにちっちゃく「絵仕事募集中」と書いて詳細ページへのリンクはしているのですが、なかなかその依頼は来ません。 何か良い募集方法や募集ページのHPへの載せ方アピールの仕方募集場所等、ありますでしょうか? ※プロは目指していません

  • 同人誌の印刷について。

    近々2年ぶりに同人のオンリーイベントに出るのでこの機に印刷所に頼んで同人誌を印刷してもらおうと思っております。 ですが今までコピー本しか作ったことが無く、どれぐらいの部数を印刷すればよいのかわかりません。 もうけはでなくてもひどい赤字はだしたく無いのですが… コピー本もイベントであまり売れたことが無く、マイナージャンルの地方のオールジャンルだった事を差し引いてもいまいちなので悩んでます… グッツは赤字が出ない程度には売れているので酷く絵が下手というわけではないと思うのですが今度のイベントでもこの調子ですと完全赤字間違いなしなので、 どなたかアドバイスお願いいたします!!

  • 同人活動について考えている高校一年生女子です!

    まえまえからオンリーイベントに行くたびあこがれていましたのですが高校生になり あらためて考えてみました、そこで本格的に始めるときのために質問です (1)高校一年生での同人活動はどう思いますか?早いですか? (2)活動内容は同人誌、ストラップ、プラバン等の小物やシールなどで十分ですか? (3)イベントの参加はもちろんサークル参加ですがサークルはどうメンバーを集めればいいのですか? とりあえずなにからとりかかればいいでしょうか?集まったらどうしたらいいですか? 小物担当、イラスト担当、同人誌担当とか決めるのでしょうか (4)描いたものを同人誌にするにはたしか印刷会社さんにオンラインでたのむか描いたものをもっていくかなんですよね? もっていくのはいいとしてオンラインでは本にしてほしいもの(紙に描いたものでもパソコン絵でも)をどう印刷してもらうのですか?製本についてはまったくの無知なので全体的に知りたいです (5)ほかのサークルさんの同人誌をみると表紙がオーロラ素材だったり、つるつるしてたりざらざらだったりしてるのですが…また、中の紙も茶色だったり、こういうのはどう会社さんにたのむのですか? (6)売るものがでそろったらイベントのサークル参加へ申し込んでとりあえずやることは終わるのでしょうか? ((7)もしよければ安くて信頼性のあるおすすめの印刷会社さんを教えていただきたいです) たくさんの質問すいません、教えていただけたら嬉しいです よろしくお願いします!!

  • 同人誌の部数

    オリジナルのカラーイラスト本を1冊500円で販売しようとしています。 今まで地元の小規模イベントしか出た事がないのですが、 せっかくオフセットで印刷をしますし大きいイベントに参加しようと思っています。 300スペースのイベントでは300円のコピー本を40冊持っていって完売する感じでした。 例えば、コミケに参加した場合にどのくらいの部数を印刷したら良いのか悩んでいます。 皆さんはどのくらい印刷しているのかでもいいですので (○○スペースのイベントで○○部くらい等) 参考にさせていただきたいので教えていただけるとありがたいです。

  • 同人友達と連絡が途絶えてしまった

    初めて質問させていただきます。 ここのカテゴリーを拝見していて同人活動関係の質問が多かったので、こちらで質問させていただきました。(カテ違いだったら申し訳ありません! 質問内容はタイトルの通りなのですが、詳しく説明すると 私は一年ほど前から二次創作サイトを運営しているのですが、今年から同人誌を作ってイベントに参加します。 そのサイトを始めたりしたのも同人友達(元バイト先の先輩。女性)がきっかけだったりして、バイトを辞めてからも連絡を取り合って イベントにも一緒に行ったりしていました。 同人誌を作る時も相談に乗ってくれるとも言っていたので頼りにしていたのですが、最近メールを送ったきり返ってきません。 そのメールの内容も「東京のイベントに行ってきた」という他愛もない内容のものだったのですが、何か気に障ることがあったのかなーと、その後メールを出せていません。 その後、↑の人とは違う友人(こちらも元バイト先の先輩。男性。イラスト描き)とメールをしたのですが、この時も「イベントにサークル参加する」といった内容を送った後返事がありません。 もう一度メールをしてみてもいいのかもしれませんが、返ってこなかったら…と思うとなかなかメールをだす勇気が持てないでいます。 もしかすると、私が後から同人を始めた事になにか思うところがあったりしたのかとも思ったりしています。 その女性の友人はもう同人活動を10年以上続けています。(私とはジャンルは違い、オリジナルも二次創作もしてる人です。 なので同人活動をしている方で(していない方も)こういった経験のある方はいらっしゃいますか? やはり後から始めたりすると思うところがあるのでしょうか? 乱文失礼いたしました。長くなりましたがご回答よろしくお願します。

  • 同人活動のはじめかた

    当方、22歳の女です。 最近になって同人活動を始めたいと思っています。 ここで言う活動とは、同人誌をつくってイベントでスペースをお借りして 即売会に参加したいということなのですが、 イベントには中高生のときに数回客として参加しただけなので まずはじめるにあたって何をしたらいいのかわかりません。 申し込みや本の作成など基本的なことはわかると思うのですが いざイベントで用意しなければならないものや、 とらなければならない行動がさっぱりわかりません。 よかったらアドバイスをよろしくお願いします◎