• 締切済み

行列の階数

「行列Aのr次の小行列式で値が0でないものがあるための必要十分条件はAのr個の列ベクトル(行ベクトル)で1次独立なものがとれることである」 の証明なんですが、感覚的にしかわかりません。 わかる方、教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.3

>もしもCの任意の小行列式の値が0であると仮定すると*より |tC"C|=0となる。とあるのですが、なぜ|tC"C|=0となるのでしょうか? 「Cの任意の小行列式の値が0であると仮定」すれば|tC"C|= 0 になるのは明らかです。 この仮定は、帰謬法を適用するための「事実に反する仮定」です。 「Cのある小行列式は0にならないはず」というのが帰謬法の結論で、その小行列式を構成している行列要素が、 Aからとれる「r個の列ベクトル(行ベクトル)で1次独立なもの」だ、というハナシになってませんか? (確かに、tC"C をもち出さなくとも同じ結論を導けそうな気がします。このハナシの前に、行列式の話が盛り沢山あったせいかも)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

転置行列のバーって何ですか? ================ 何度かいったけど・・・一般の場合で理解できなかったら 2,3,4とかの低い次元で考えればよい. この定理,感覚的に理解できてれば 何をやってるのかわかるはずなんだけどなあ・・・ これまた同じことをいいますか, とどのつまりは「連立方程式の加減法」のはず.

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

感覚的にわかったのなら、八割方証明できたも同然ですが。 よっぽどわかり難い証明を見たのかな?

papa731
質問者

補足

証明内容が初めからわからないのですが、 Aを(m,n)行列としAのj1,…,jr列aj1,…,ajrが1次独立であると仮定してこれを並べてできる(m,r)行列をCとおく。Cのm個の行ベクトルをa1',…,am'とすると次が成り立つ。 (Cの転置行列のバーをtC"と表すと、) tC"C=[a1j1"…amj1"[a1'          …     …      a1jr"…amjr"] am']    =[a1j1"a1'+…+amj1"am'            …     a1jr"a1'+…+amjr"am'] |tC"C|=Σ(1≦p1,p2,…,pn≦n)ap1j1"apj2"…apjr"|ap1'                                    …                                    apr'|…* ここでもしもCの任意の小行列式の値が0であると仮定すると*より |tC"C|=0となる。 とあるのですが、なぜ|tC"C|=0となるのでしょうか?それからバーを持ち出さないと証明はできないのでしょか?馬鹿な質問ですみません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 転置行列の階数

    行列の階数と、その転置行列の階数は同じなるという定理の証明なのですが、理解できなくて困っています。 行列の階数=一次独立な行ベクトルの総数 転置行列の階数=一次独立な列ベクトルの総数 というところまでは理解できるのですが、一次独立な行ベクトルの総数と、一次独立な列ベクトルの総数は、何故一致するんでしょうか?

  • 階数の定義について

    階数の定義について教えて下さい。 階数って行列Aを階段行列A'に変形したとき、A'の行のうち 零ベクトルでないものの個数を階数といいますよね。 ここまでは理解していますが、次の問題が解けませんでした。 ~行列Aの定義について~ Aの0でない小行列式の((1)) Aの((2))な列ベクトルの最大個数 Aの((3))な行ベクトルの最大個数 Aで定まる線形変換の値域の((4)) 答えが上から 最大次数 一次独立 一次独立 次元 です。 (2)、(3)は理解しましたが(1)、(4)が理解できません。 お願いします

  • (3×3)の行列の階数の解き方について

    基礎的な行列の階数の問題だと思うのですが、 基礎がわからないので、よろしくお願いいたします。 先ほど、(2×2)の場合のランクの見方について質問いたしましたが、(3×3)の場合がわかりません。 A=(0 -3 ー1)      (0  0  4)      (0  1  7) の場合、行ベクトルで考えてもr(A)=3なのですが、答えは2なんです。 これはどう考えたらよろしいでしょうか? 本当に申し訳ありませんが、回答お願いします!!

  • 行列の和の逆行列について

    情報処理系の数学(カルマンフィルタとか)では(A+B+C)^(-1)とか(A+BCF)^(-1)のように行列の和(あるいは行列と行列の積の和)の逆行列の表式があり、公式のようなものが与えられていたりします。その中で例えば(A+B+C)^(-1)でA,B,Cとは何かと言うと行列(普通は正方行列?)なわけですが、例えば単に1つの値(スカラー)であった場合は逆数というのは自然な拡張としてあり得ると思います。1行1列の行列の対角成分だけの行列と見なすわけです。これはいいだろうと思います。問題はAなどがベクトルだったときです。これは計算できないということでいいでしょうか。ベクトルだったら1行N列の行列(N行1列でも)ということであり、逆行列が定義できないということになるでしょうか。カルマンフィルタなどではベクトルではないかと思うものが式の中に入っているのですが。Rで実験してみるとAの逆行列はsolve(A)だけで求まります。Aがスカラーだったら予想どおり逆数なります。ベクトルだったらエラーです。やはりベクトルだと当然ダメということでしょうか。

  • 小行列式について

    Aを行列とする。 「(1)次数がrの小行列式の中に値の0でないものが少なくとも1つ存在する。 (2)rよりも大きい次数の小行列式の値は全て0となる。 上の2条件(1)(2)が成り立つ。」 ⇔「rank(A)=rとなる。」 の証明方法が分かりません。⇒側は簡単に出来ると思うのですが、そこから先はどのように証明したらよいか教えて頂けますでしょうか?

  • 行列の階数

    A^3 = A をみたす正方行列Aについて、 rank(A^2) = rank(A) が成り立つことを示せ という問題です。 Aが正則であれば、両辺にAの逆行列をかければ A^2 = E となって証明できそうですが、 正則であるという条件はありません。 どうやって証明すればよいのでしょうか?

  • 行列について。(階数、平面の図形)

    行列について。(階数、平面の図形) 1,-1,1 2,1,-4 1,2,a というAの行列があるとする。aは実数である。 1)行列の階数を求めよ。 2)三つの平面があるとする。 x-y+z=0 2x+y-4z=0 x+2y+az=0 の交点全体はどのような図形になるか? という問題でしたが、困りました。行列の階数は何ですか?求め方もイマイチわからないんです。rankA=1は3つのベクトルが同じである時のaの値で、rankA=2は 2が同じの時、rankA=3は3つとも異なる時のaの値ですか?丁寧に教えて欲しいですが、 2)に関してはlAlはゼロですから、1次独立ではないので、交点なしで、平行ですか?

  • 行列の固有値と固有ベクトルの証明が分かりません

    (1)2×2行列A=(a b c d)の固有値は x^2-(a+d)x+(ad-bc)=0 の解で与えられることを証明せよ。 (2)(1)の行列Aが固有値α、β(α≠β)を持つとき α、βに対する固有ベクトルをそれぞれ2×1行列(p.q) (r.s)として 2×2行列P=(p.r.q.s) を作ると 2×2行列P-1AP=(α.0.β.0) なることを証明せよ。 という問題が分かりません。 調べてみたのですがよく分かりませんでした。 教えてください。

  • 正則行列と階数の問題

    行列の階数の問題です 次の問に答えてください。 解答には、行列Aの階数がrであることと、正則行列P,Qが存在してPAQ={ (Er,0),(0,0) } (Erはr次単位行列)と変形できることとが同値であることを使ってよいそうです。 R,Sを正則行列とするとき、rank(RAS)=rank(A)が成り立つことを示せ 正則行列が苦手で性質があまり理解できません 正則行列R,SであることからPAQと同じ形になることを言っていいのでしょうか? それとも正則行列の性質から別の証明が必要なのでしょうか? わからなくて困っています、教えていただけるとありがたいです。

  • 行列に関して教えてください。

    つぎの命題の証明の仕方を教えてください。 つぎの条件を満たす3×3行列Aを考える。 *)すべてのiに対して、|| Ai || < 1(Ai:第i行ベクトル) このとき次が満たされる。 (1- || A1 ||)×(1- || A2 ||)×(1- || A3 ||) <= (1- | λ1 |)×(1- | λ2 |)×(1- | λ3 |) ここで、|| Ai ||は1ノルム(要素の絶対値の和)、 λiはAの固有値です。