• 締切済み

RD-X5→PC(WinXp)「ネットdeダビング」接続方法

http://okwave.jp/qa2940236.html 上記にて質問をしている者ですがその過程で「VirtulRD for Windows」なるソフトをご紹介頂きました。 一度試してみたく挑戦しているのですが上手くいきません。 RD-X5とWindowsXPのPCを付属のLANケーブルで直接接続しております。 取扱説明書通り「ネットワーク設定」を行い接続確認を押すと「接続できませんでした。LANケーブルの接続を確認してください。」と表示され2度目からは「ルータから応答がありません。ルータとの接続を確認して下さい。」と表示されるようになりました。 ネットdeナビはブラウザで確認できるのでケーブルは接続されていると思われますし直接つないでいるのでルーターも関係ない気がします。 とりあえずVirtulRD for Windowsを起動しレコーダーで高速ダビング→ネットワークダビングを行おうとすると「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」と表示されます。やはりつながっていないのか・・・しかし、ネットで原因調査している途中見つけた同じ使用目的と思われるソフト「LANDE-RD」を使用してみるとネットワーク接続が認識されたのでダビングを行うと、まずソフト側で「Runtime Error! R6002 froating point support not loaded」と表示されソフトが落ち、レコーダー側は0%のまましばらくして「ダビングがキャンセルされたかネットワークに障害が発生し、ダビングは中止されました。」と表示されます。接続されているのかいないのか良く分からない状況です。ランタイム等なにか不足か設定がまずいのでしょうか? PCには何分詳しくないもので何卒ご教授よろしくお願いいたします。m(_ _)m

みんなの回答

回答No.3

>RD-X5とWindowsXPのPCを付属のLANケーブルで直接接続しております。 これって、PCとRD-X5の間にはケーブルしかないのでしょうか? 通常、複数の機器を接続する場合、HUBというものを間に入れます。 ルータをお持ちで、コネクタに空きが有れば、そこにRD-X5からのケーブルを挿すのが妥当です。 その接続状態で、もう一度ネットワーク設定等を行っていただき、確認してみてください。

参考URL:
http://kotohazime.fc2web.com/foundations/network.html
eternalsea
質問者

お礼

ケーブルを購入して色々試してみたのですがやはり上手くいきませんでした。更に試してみてそれでもお手上げならまた新規で質問しようと思います。皆さんご協力有難うございました!

eternalsea
質問者

補足

お返事が遅くなり申し訳ありません。 仰るとおり機器を直接接続しております。 説明書を見ると付属のケーブルはクロスケーブルのようですので接続は間違っていないと思っております。 ルーターも所有しておりますので試してみようと思いますが、別途ストレートケーブルを購入しなくてはならないためお返事はしばらく遅れます。すいませんがご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.2

経験上、ネットワークの設定がうまくいかない場合、RDの電源を入れなおすことで正しく認識されることがあるようです。 もし試してなければ、一度電源を切ってみてください。

eternalsea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数十回はいろいろチャレンジしておりましてRD及びPCの電源を幾度と無く入れ直しております。 しかし反応は同じでした。 他に何か思い当たることがありましたらどうぞよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mae-stro
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.1

PC側のファイアーウォールは解除しましたか?

eternalsea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Windowsファイアーウォールの設定では「vrd」も[RANDE-RD」も例外に設定されております。 また、ノートンやウイルスバスターなどのセキュリティーソフトは導入しておりません。 上記のような簡単な設定しか行っておりませんでしたが他にも何か必要であればお教えください。試してみますので・・・。(^^; すいません、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RD-BZ700でPCへのネットdeダビング

    RD-BZ700からPCへのネットdeダビングできないのでしょうか。 VirtualRD for Windowsを使って、 RD-BZ700で "編集ナビ"→タイトルを選んで「決定」→「ダビング」→ダビング先選択「LAN」 とすると 「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」となってしまいます。 設定内容は RD-BZ700側 ・本体ユーザー名と本体パスワードは任意に設定 ・本体ポート番号は80のまま ・ダビング要求[受け付ける] ・グループ名「PCのグループ名と同じ」 ・グループパスワード「PCのグループ名と同じ」 ・ネットdeレック/サーバー設定「使う(フィルタ制限なし)」 PC側 ・OSは、Windows Vista ・LANはクロスケーブルによる直つなぎ ・ファイアウォールをずべてOFF ・VirtualRD for Windows Ver 2.00β9  Ver 1.01 や LANDE-RD も試すも同じエラー なお、同環境でブラウザによる[ネットdeナビ]は 問題なく使用できます。 やはりRD-BZ700<-->PCの転送は不可能なのでしょうか 何かわかる方、ご教授願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ネットdeダビングについて

    この度念願の無線LANを導入して子機経由で離れた場所のDVDレコーダー(東芝RD-X5)を使用しています。 ネットdeナビの設定は簡単に済んで無事使用できているのですが、「Virtual RD」というソフトを使ってネットdeダビングを試みたんですが、何度やってもTV画面上で「ネットワーク機器が接続されていません」というメッセージが出てこのソフトの売りでもあるストリーミング再生がPC上で出来ません(PC上ではダビング操作を行っています・・・)。 PC上で録画済みリストは取得されますし、同じ作者の方が作った「番組ナビゲーター」も何の問題もなく利用できます。当然、「ネットdeナビ」の全ての機能も使えています。 設定自体は全てデフォルトのままです。 なぜレコーダーでネットワークが認識されないのかさっぱりわかりません。 どなたかご教授下さい。 利用環境 無線LAN:NEC WR-7800(TE)     親機→無線→イーサネットBOXから東芝RD-               X5にLANケーブル接続 PCは内臓無線LAN接続:富士通 FMV-BIBLO NB75K                   (Windows XP)

  • VirtualRD どうしてもネットDEダビングできない

    色々設定を試したのですが、どうしてもダビングできずに困っています。 RD-XS43とXP間の接続で、間にはルーターがあります。 PCからはVirtualRDにてレコーダー内のファイルが見えます。 レコーダーからもVirtual HDDが見えます。 しかしダビングしようとすると「ダビングが失敗しました。接続先機器の状態を確認してください」とでて出来ないのです。 共有の設定等が必要なのでしょうか? ウイルスソフトはOFFってますし、お互いからお互いが見えるという事で接続方法も間違っていないと思うのです。 2つほど設定が不明な点があります。まず一つ目は、 グループIDはネットワーク名と同じにしていますが、グループパスワード は、RDの本体パスワードでいいのでしょうか? それともPCのパスワードでしょうか?それともその他?? あとVirtualRDのポート設定が、デフォルトで8000となってますが、 これはそのままで良いのでしょうか?RDの本体ポートは80ですし、リモコンアクセスポート番号は別のがあります。 そこらを正確に設定しても出来ないようなら、また他の可能性も考えられるのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • RD-X5のネットdeナビ の接続方法

    RD-X5とPCをインターネット常時接続でつなげたいです。 当方ODNのADSLに加入してまして モデムはNECのAterm DR202Cをレンタルしてます。 説明書をみるとルーター内臓とでてますが、電話回線とPCへつなぐもの、それぞれ1つずつしかありません。(ケーブルを接続する穴) という事はハブというものを使用すれば大丈夫なのでしょうか? X5に付属のLANケーブルはカテゴリ5でいいのでしょうか?(ケーブルにCAT5と書いてある為) よろしくお願いします

  • ネットdeナビ、VirtualRDが使えない(RD-E160)

    PCとRD-E160をLANケーブルで直接接続し、(インターネット接続無し) ネットdeナビやVirtualRDなどのフリーソフトでダビングをしたいと考えてます。 今日接続の設定をマニュアルの通りにしてみたところ繋がりませんでした。 PCから機種名の入ったアドレスをIEに打ち込んでみても サーバーが見つかりませんと表示され、 VirtualRDを起動するとエラーが出てしまいます。 RDのほうからも、見るナビ→ダビング→LANと選択しても、 接続先が見つかりませんと表示されます。 どうしたら接続できるんでしょうか? ちなみにPCは親戚からのもらい物なのでよく分かりませんが、 DELLのOPTIPLEX GX50にWindowsXP Proをインストールしたものみたいです。 足りない情報があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • ネットdeナビをやろうとしたらLANケーブルを認識しません。

    ネットdeナビをやろうとしたらLANケーブルを認識しません。 東芝のRD-E301を使っています。 パソコンはXPです。 ネットdeナビをやろうとして、直接LANケーブルでパソコンとDVDレコーダーを接続するやり方でやりました。 説明書どおりにイーサネット設定も終え、接続確認をしてみたところ 『接続できませんでした。LANケーブルの接続を確認してください。』 と、表示されます。 しかし、LANケーブルはパソコンとDVDレコーダーにちゃんと入っています。 ケーブルも切れてはいないようです。 別なところから持ってきたルータを経由してLANケーブルをパソコンに接続してみたら、ローカルエリア接続で認識しDVDレコーダーと接続することが出来ました。 しかし、 『DNSサーバを利用した名前の解決が出来ません。DNSサーバのアドレスを確認してください。』 と、表示されました。 何故、ルータを経由して接続するとLANケーブルを認識するのに、直接DVDレコーダーとパソコンを接続すると認識しなくなるのかわかりません。 解決策を教えて下さい。

  • 東芝、Net deダビング機能の設定方法

    RD-XS57とRD-XS43を所有しています。 LAN接続も行い(ルーター経由)、番組表の取得もできていますが、お互いのネットでダビング機能が使えません。 *ネットワーク内に機器が存在しませんとエラーが出ます どうすれば、XS57⇔XS43でのダビングができるようになるのでしょうか。 関連する設定で、分からないのはXS57には グループ名をつける、グループパスワードを設定するという項目がありますが、XS43にはそれがありません。これが影響しているのでしょうか? どう入力すればいいのか分かりません。

  • 「VirtualRD・LANDE RD」を使用してのPC→RDの転送について

    こんにちは。 お分かりの方はお教えください。 現在わたしは東芝のHDDで『RD-XS43』を使用しております。 この機器を使用してPCとの接続を行っております。 PCにて使用していますソフトは『VirtualRD』または『LANDE RD』です。 この環境でPCからRDへ動画の転送を行いたいと思っています。 設定をし実行をしたのですが失敗してしまいます。 ネットワークにはソフト名が表示されます。 エラーの内容としては 『接続先機器の状態を確認してください。』 のようなメッセージが表示されます。 どちらのソフトを使用しても同様です。 RDからPCへの転送は、どちらのソフトを使用しても成功し内容の視聴もできています。 また転送するファイルはRDからPCへ転送し成功したファイルをそのまま使用しています。 さらにPCとRDとの接続はHUBをしたり、クロスケーブルを購入し使用したりと、いろいろ試しましたがダメでした。 ウィルスソフトやファイヤーウォールも使用を停止もしました。 どなたか『RD-XS43』を使用して成功した方は手順をお教えください。 とくにRDとPCのネットワーク(IPやDNS・ゲートウェイ)の設定が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ネットdeダビング

     東芝機を使用していた際に 地アナ放送を<RDLNA>というソフトを使い <ネットdeダビング>という機能で RD機内の録画データーをLAN経由で PCのHDDにダビングしていたのですが。 http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0  現在 SONYのBDレコーダー(BDZ-EW500)を使用していて PCのOSは、「Win8.1」(64bit)です。  そこで、質問なのですが VHSデッキとBDレコーダー(BDZ-EW500)をつなぎ (昔VHSに録画した番組をコピーした。) HDDにコピーしたデーターをPCにLAN経由で ダビングをする事は、可能でしょうか?  可能な場合 ソフト、方法を 紹介しているページを教えて下さい。  

  • 東芝RD-X5のネット接続(接続出来ません)

    「DVDレコーダー」と言うカテゴリーがないので、こちらのカテにしました。 今回、RD-X5を購入したので、ネット(LAN)接続しようと、設定を行なっているのに、なぜか接続出来ません。 以前、同社RD-XS53の時はハブにLANケーブルを接続し、本体の方で「DHCPを使う」「自動取得」を選択しただけで、簡単に繋がりましたが、なぜかX5が接続出来ません。 XS53の時と変わっているのは、ハブが5ポートから8ポートの物に変わった位で、あとは何も変わっていません。また、PCは問題なくネット接続出来ています。 サポートに電話しても、中々繋がりませんので、こちらに質問しました。宜しくお願いします。(補足が必要でしたら、補足要求して下さい。) ネット環境:フレッツADSL(40M) ルーター内蔵モデムから8ポートスイッチングハブ(有線)でLANを構築しています。PCのOSはMeです。(この環境で、RD-XS53はちゃんと接続出来ています。)

応募書類の返却について
このQ&Aのポイント
  • 転職活動中で応募書類を送った後、即日で送り返してきた企業について疑問があります。
  • Yahoo!知恵袋で応募書類が返ってこないことに憤慨している人がいましたが、私は返却すべきだとは思いません。
  • 自分が作成した書類がそのまま返されるのは突っ返された印象を受けますが、個人情報の扱いにはうるさく悪用も考えにくいことから、返却はしなくてもいいと思います。
回答を見る