• ベストアンサー

部活に入ろうか入らないか

mujyoの回答

  • mujyo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

まずは入ってみることをお勧めします 自分にとって、マイナスになるようでしたら退部されればいいかと。 質問者さんとは環境が違うので比べることはできませんが 自分の場合は部活に入っていたからこそ、勉強も頑張れた。と 感じています。弓道部に所属していたんですが、それなりの強豪高で 休日も少なく大変だったんですが逆にメリハリをつけて勉強に集中することができました。部活のおかげで心身ともに鍛えられましたね。 何より、良い仲間に恵まれたことが自分にとって大きかったですね

noname#31088
質問者

お礼

入ってみようかとも思いましたが中途半端なことはしたくないと思ってもいるので決断できません。 部活に入れば体力はつきますが、学力が落ちたらどうにもならないなと・・・。 確かに部活はとてもいいものだと思います。 だからこそまだ少しだけですが考える時間があるのでぎりぎりまで考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 学生さん!アドバイスお願いします

    学生です。私の計画力がないからなのか、なかなか良い生活習慣が見つかりません。 だから皆さんにアドバイスを頂きたく(°_°) 私が1日に必ずしなければならないことは、食器洗い(30分)です…ハァヽ(´o`; それと、毎日11:00に寝るようにします。授業で寝てしまうので。 学校がある日はこんな感じで過ごしています。 6:30 起床 ∥ 18:45 帰宅 ~19:30 入浴 19:40~20:10 夕食 20:15~20:45 食器洗い 20:45~21:00 歯磨き、学校の準備 21:00~23:00 勉強 23:00 就寝 どうですかね?勉強時間2時間では宿題が授業進度についていけないどころか提出期限までに終わりません。結局いつも前日徹夜です。それに、その日の授業の復習も問題集を解いたりしたいのですがそんな余裕ありません。 土曜日は授業と部活があり、平日通りの時間にかえってきます。 日曜日は部活が午前か午後どちらかにあり、時間はあります。だから、日曜に勉強するぞ!と思い、宿題と授業の復習としての問題集の両方をしようとするとどちらも中途半端に… 宿題オンリーでいこうとすると、問題集が… 問題集オンリーでいこうとすると、宿題が… ……(; ̄ェ ̄)…アドバイスお願いします! 夏休みのうちに練習しとかないと。

  • 部活を続けるか辞めるか

    僕は今高校1年生です。 僕は今部活を辞めるか続けるかで、真剣に悩んでおります。 単刀直入に申し上げると成績がかなり思わしくないのです。 1学期が終わった時点で赤点が4つあります。僕は附属校に通っています。しかし一応有名大学の附属校なのでバカは大学に送れないということもあり、宿題の量も多く授業スピードも速いです。このままいくと留年してしまいます。そして仮にギリギリで進級できたとしても選べる学部の範囲は狭い上、将来の選択肢までも狭めてしまうのではないかと思うのです。 勉強が出来ないのを部活のせいにするなと思う方もいらっしゃるでしょうが、実際部活がある日は部活に行く時間になるまでは布団の中に包まってびくびくしてないと落ち着かないのです。そして終わった後は疲れてすぐ寝てしまいます。夏休みはずっとそのような生活サイクルです。 部活がある日は部活のことしか考えられず、とても勉強をやる心の余裕がないのです。部活は毎日あります。 しかし、部活から得られるものも多いと思うのです。特に精神力は相当鍛えられると思います。他にも体が鍛えられるのはもちろんのこと、礼儀や上下関係、そして一生付き合える友達ができることや思い出など勉強だけでは学べないことが少なくないと思います。 ですが高1の一学期といえば一番勉強が楽な時期のはずなのにすでに酷い成績をとってしまっています。先生も学年が上がっていくにつれてもっと勉強が大変になってくると言っていました。 僕はどちらを選択したら良いのでしょうか?

  • 部活がきまりません、

    部活がきまりません、 もともと、買い物などでも時間をかけて迷います… 部活となると、一度入った部活はやめたくないので、3年間続けようと思うと、決めれません 今迷っているのは、放送部で 思ってたのといい意味で全然違い、学校での放送はほぼなく、声出しの練習や体幹などの練習、動画の作成などでした 僕は体力や運動神経がなく、あまりきつい部活も行けませんが、帰宅部やダラダラする部活にも、行きたくありません。 高校で体力をそれなりにつけたいです、 放送部はそれなりの練習もあり、いいのですが、 土日も一日中あるらしく、休みがないのが難点です。そして、人前で喋るのかが苦手です。 勉強時間も確保したいので3年での部活も心配です。 放送部は同じ中学の人と見学に行けましたが、他の部活に見学に行く勇気がなく、どうしようもありません… 助けてください

  • 部活をどうしようか悩んでいます・・・

    あたしは、高1の女の子です。来週、部活を決めなくてはいけません!!! 今のところ、まだ見学には行ってないのですが、 陸上部のマネージャーをしたいです。 その陸上部は、地方大会にもでてます!!! だから結構強いですよね! でも、私は、目標は大学進学です!しかも、その大学っていうのは、難関と呼ばれるところなんですよ。 これってやっぱり、部活は楽なものにしておいたほうがいいでしょうか??? でも、自分がやりたいことやれるのも今だけ だし・・・って感じです。 でも、行きたい大学には絶対いきたいです!!! 今は、部活はまだないですが、家では勉強を3時間以上してます。 あと、マネージャーってどんなことするんですか? それもよく分からないんですよね。。。 教えてください。

  • 部活をやめたい

    私は高1で女バレに所属しています。 部活が嫌で嫌でしょうがないんです。 私が部活をやめたい理由は何個かあります。 ・部活に行きたい、楽しいと思えない ・バレーは好きだけど部活を好きになれない ・どうせまた怒られるんだろうなとか、不安しかない ・部活の時間が近づくにつれて憂鬱になってしまう ・睡眠時間が少なく、毎日授業中に寝てしまい、授業についていけない ・このままだと行きたい大学に行けない ・部活が遅くまであるので、塾も全然行けてなく中途半端になってしまっている ・勉強をしようと思ってもする時間がない ・土日に遊んでいる友達が羨ましい 本当に部活をやめたいんです。 まだ親にも言ってないんですが、親を説得できる理由ってないでしょうか? 親に勉強のためと言っても、普段スマホをしてる時間に勉強すればいいと言われ、部活が嫌だと言うと、顧問がしつこいと思います。兄もうるさいと思います。 やめた後の対人関係、周囲の人からどういう目で見られるのかが不安で、しかも部活の人数が少なく、私がやめると1ケタになってしまうのでなかなかやめたいといえません。 親を説得できて、顧問になにも言われず、対人関係にも影響しないちょうどいい理由ってないでしょうか? すごいめんどくさい条件だと思うので、最低でも親を説得できればいいです。 あと、大学の兄は同じ高校で男バレに所属してました。 今の私よりも忙しかったですが、最後まで部活を続け、しっかり大学にも進みました。なので、こっちの兄はやめると言うと本当にうるさいと思います。 こうやってやめたとか、いい理由などがあるって方は教えてください。 本当にやめたいので後悔はありません。 説教や続けろという回答はなしでお願いします。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 部活と勉強について悩んでいます。

    私は進学校へ入学し、今部活と勉強について悩んでいます。 それは勉強時間が確保できないということです。 私は進学校へ入学しました。やはり進学校なので毎日の授業の進度が早く 毎日復習をしなければついていけない状況です(塾には行っていません その高校の生徒は大体の人が何らかの部活に所属しているため、私も活動が週2回ある水泳部に入りました。水泳部の活動時間はあまり長くないので帰宅は7:00ごろにできます。 そして2週間ほど前に友達にテニス部に入るように誘われ、中学のときの知人が多いということで入部することにしました。 ですがテニス部は活動がほぼ毎日あり、帰宅が8:00ごろになってしまい、あまり勉強ができなくなってしまいました。 そこで親に相談したのですが、「勉強が追いつかなくなったら活動日が多いテニス部を辞めれば良い。」と言われました。 そしてみなさんに聞きたいことは 1、両方とも続けて勉強も頑張ったほうが良い 2、後々テニス部を辞めて水泳部を続ける(2の方が良いという方はどのくらいの日数が経ってから辞めれば良いか記入をお願いします。 の2つのうち私はどちらを取ったほうが良いのでしょうか? テニス部を辞めるとしたら大会前に辞めてユニフォーム等を買わないようにしたいと思っています。 ご解答お待ちしています。

  • 部活の上手な辞め方について

    私は高1でソフトボール部に所属しています。 中高一貫校に通っているので、中学の頃から同じ部活をやっています。 今、大会が終わったら部活を辞めたいと思っています。理由は、勉強をしたいからです。 部活をやっていると宿題やテスト勉強だけでもギリギリやっていける程度で、 本当は大学受験に向けての簡単な勉強も始めたいし、検定の勉強もしたいです。 部活がある日も行ってしまえば意外と大丈夫ですが行くまでが憂鬱で、 部活を思い出すだけで心臓がドキドキしてしまうくらいです。 お金かかるし、楽しくないし、やりがいもあまり感じられないです。 でも、部員が少なくて、助っ人を入れてやっと大会に出られるくらいです。 私が抜けたら、部員や顧問の先生に恨まれそうで怖いです。 でもみんなと廊下ですれ違ったら気まずくなるような関係にはなりたくないんです。 部活を辞めたら申し訳ないという気持ちもあります。 ここで辞めたら無責任になると思いますが、部活の時間は戻らないし、 高3の頃になって部活辞めとけばよかったって後悔はしたくないんです。 どうしたら上手く辞められるでしょうか。 一応次の大会までは部活を休まず全部出て、一生懸命やっていくつもりです。 それでちゃんと理由を顧問の先生と部員に伝えれば許してくれるでしょうか。 申し訳ないという気持ちを踏まえて、どういうタイミングで、どう言えばいいかわかりません。 文章がわかりにくかったらごめんなさい。どうか回答お願いします。

  • 高1の娘、部活を辞めさせるべきかどうか

    現在高1の娘はバスケ部に所属しています。練習はかなりハードで帰りも夜10時過ぎです。そのうえ一日3時間ほどの宿題が出ますが、帰ってくると食事をして登校ぎりぎりまで寝ています。もともと体力があまりない子で全く勉強時間が取れない状態です。娘の通う高校は偏差値69の進学校です。高校に入学してから大きなテスト、模試などありましたが。学年順位280人中250番台、偏差値40です。中学の頃は学年1,2を争っていました。高校に入り飛びぬけて出来る強豪揃いで娘自身やっても無駄だと思ってしまい勉強に力が入らず部活をしに学校に行っているような感じになってしまいました。このままでは留年しないかと心配ですし、我が家は経済的私大は無理なので国公立しかありません。部活は楽しいと言っていますがこの先が心配です。バスケ部は平日はもちろんのこと休日も試合で一週間に全く休みがありません。勉強のことはもちろんのこと娘の体調が心配です。もう少し体力的にも勉強的にも無理なく出来る部活に転部したらどうかとも話しているのですが本人が今は辞めたくないと言います。本人も限界を感じていると思うのですが、強引に辞めさせることもしたくないので、どうしたら良いものかと投稿しました。アドバイスお願いします。

  • 授業の予習・復習に便利なのはZ会?進研ゼミ?

    はじめまして。 まだ公立入試が終わってない、中3女子です。 今回お聞きしたいのは、題名の通りです。 中1~現在に至るまで、進研ゼミをやってきました。 そして今、進研ゼミ高校講座の資料とZ会の資料を見比べているところです。 私が今その2つで迷っている理由は、 「授業の予習・復習に便利なのはどちらか」という点からです。 進研ゼミ高校講座は高校別の教材ということでとても親切な感じがしますが、 今まで問題を解いてきて思ったのは、「問題数が少ない」「問題が簡単」でした。 そこで高校ではもう少しレベルの高い勉強をしたいなと思いZ会を考えたのですが、 Z会の資料には“授業の進度に合わせる”という言葉が無く、 「普段の授業の予習復習は教材を見て自分でやりなさい」みたいな感じがしました。 これは今まで進研ゼミから手取り足取り、これやるならこれ、 あれやるならあれ、と言われ従ってきてしまったから思うのかもしれませんが。。。 それに、授業の進度に合ってなくて添削問題が「これどこやってんのよー!!」と なってしまうとますます気力が薄くなってしまいそうです。 高校では授業がとても早く進むと聞きましたので、 予習・復習はとても大切だと考えます。 でも宿題が多いし部活は忙しいから、時間はかけたくない! というのが今の気持ちです。 まだ高校が決まっていないのでこんなこと考える暇は無いはずですが、 「先行予約の特典とかがなくなっちゃうー・・・」 と、少し焦っています。(笑 早めに解決して、勉強に集中したいです。 全く話がまとまっていませんが、回答よろしくお願いします。

  • 部活を辞めれない

    単位制の定時制高校に通ってる、今年卒業予定の18歳男です。 うちの高校の部活は普通と違い(定時の為)、1年に2ヶ月ぐらい「体育の授業」として各生徒が選択した部活をやってます。 (即ち部活に出なければ体育の単位を取得できない) 私の入った部活は特にやる気がある、というか顧問が熱血教師でして、決められた授業の時間よりも1時間以上遅くまで活動する上に学校が休みの土曜日や夏休みにも練習がある部活なんです(これは他の部活にはない特殊な事です) 先日、顧問に『単位(=高卒資格)が欲しいので最低限の活動(決められた部活の時間)は出席して、半年後の受験のために夏の練習は辞めたい』という意思を伝えたら「もし辞めるんならもう面倒を見ない、授業に出席させない、卒業証書を出さない、死ね」等と言われ、部活を辞めれない状態どころか学校に居るのでさえ危い状態になってしまいました。 辞めさしてくれない顧問の先生の言い分は「どうせお前は勉強しないんだから部活をやれ」だ、そうです。 現在一日三時間ぐらいしか勉強してないので何も言えないのも事実です(先生に言ったら最低6時間はしないと勉強と言わないと言われました)、しかしながら現状バイトしながら学校に行っており、その中に部活動を加えると今より勉強の時間が減るのは確実です。 (家の都合上、アルバイト時間はこれ以上減らせない) 部活を辞めたいという意思、受験勉強をしたいという意思は持ってますが一体どうすればいいのでしょうか?