• ベストアンサー

フジテレビのスポーツニュースをどう思いますか?

zqpmxwonの回答

  • zqpmxwon
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.5

僕は女子アナに限らずスポーツを知らないアナンサーやタレントが スポーツニュースを担当するのは抵抗があります。 原稿を読んでいるだけなら別にいいのですが、 素人丸出しのコメントなどは聞いてるこっちが恥ずかしくなります。 というより無責任な発言に聞こえて不愉快になります。 やっぱり視聴率狙いなのでしょう。 スポーツ好きはほっといても見るだろうから、それ以外の人の興味を引くために、 若いキャスターを起用しているのだともいます。 いわば客寄せパンダですね。 多少詳しくなったころにはまた若いアナに交代するのでいつまでたっても変わらないでしょう。

marco100
質問者

お礼

ありがとうございます。 前にも平井アナがサッカーのことに関してコメントしていて、 家族みんなで「おまえ知ってるのかよ!」と全員でツッコミを入れました。

関連するQ&A

  • フジテレビのニュースジャパンのマグカップは?

    タイトルのとおりです。 私はこのニュース番組をあまり見ません。 気になるのは、キャスターの間に 白と黒?のマグカップがおいてありますよね。 あれは、番組中にキャスターが何か飲んでいるのですか? それとも、あれが置いてあるとオシャレなんですか? 特に、テレビ局のロゴ描かれている・・・など 宣伝効果があるとも思えません。 とりあえず、目障りなんですよね。 すでにこんな質問がでるくらい景観的にも、 不自然だと思われますし。 気分を害する視聴者もいることを分かって欲しいですね。 以上は、個人的に感ずるものでありますので、 それに対するコメントは受け付けておりません。

  • すぽるとの司会者

    (1)いつの日からか、すぽるとの司会者の組み合わせが変わっていますよね。本田アナって土日限定でしたよね。それが月、火は本田アナが担当。以前は平日は平井アナと三宅さんのペアーでした。これって平井アナより本田アナのほうが視聴率取れるから変更したんですか?? (2)土曜と水曜って女子アナが両方とも出ています。一体なんでこういう風に(司会者3人)にしているんでしょうか??司会者を3人にする意味が分かりません。ジャンクスポーツでもそうですが、石垣君のいる意味ってないと思うし。 小もない質問ですが、分かる方いるでしょうか。

  • スポーツニュースが見ててむかつく(特にフジテレビ)

     私は野球が好きなので、スポーツニュースをよく見るのですが、スポーツニュースを見るとなんかイラっとすることがあります  特にフジテレビの「スポると」  が特に感じるんですが  演出が過剰に感じます  ある選手にスポット当ててドキュメントタッチで紹介するときに  派手なBGMが流れナレーションが  「そこには大いなる決断があった!」  とか  「地獄から復活を遂げたのであった!」  ジャジャーンみたいを見ると、そこまで持ち上げなくていいじゃん! と思うんですよね  私が小学生は野球が人気スポーツの筆頭だったので、フジテレビのスポーツニュース番組は「プロ野球ニュース」でした。その頃は派手な演出もなく1試合ごとにを専属の実況と解説者が丁寧に解説をしていて、「あの頃が良かったなぁ」なんてよく思い出します。  

  • ニュース番組、キャスター比較

     各局の看板ニュース番組、キャスターの比較をしています。どの番組はどのような特徴があって、キャスターはどのようなコメントをする傾向があるかなど。  ただ意外とその違いは分からないものです。日本の報道は横並びの傾向があるので、注意深く見比べていない限り、明確な違いを導き出すことは難しいと思いました。  私自身が現状で各番組に対して抱いている印象は、 <TBS>ニュース23  キャスターの筑紫さんが売り。彼の多事争論などが聞きたくて見ている人がいるとのことだが、内容は若干曖昧な部分が多いように思う。あと政府批判が多いが、その分偏りがあるようにも感じる。しかし、クリントン大統領や江沢民国家主席など大物を呼べる人脈、力は凄い。あとはあまり特徴がないような気が。。 <テレビ朝日>ニュースステーション  久米さんの番組。久米さんあってのニュースステーション。演出に凝っていて、時には行き過ぎの感も。しかし分かり易さという点では、ナンバー1。キャスターとして筑紫さんより数段上という気がする(知識ではなく) <日本テレビ>今日の出来事  落ち着いているが、NHKほど地味な感じはしない。キャスターが私見を述べたりはせず、あくまで判断は視聴者に任せるという姿勢が取られている。メインキャスターの井田さんは、安定感があり、見ているものを安心させるような雰囲気をもっている。 <フジテレビ>スーパーニュース  珍しく政府よりの内容。個人的には安藤さんより木村さんのコメントの方が切れがあり、率直なので好感が持てる。ただフジは全体的に報道よりスポーツの傾向が強いように思う。 <テレビ東京>WBS  経済中心の内容。日経新聞を分かりやすく映像にした感じ。サラリーマンに受けそうな内容。キャスターは元ニュースステーションの出演者。名前忘れた。。  皆様のご意見をお聞かせください。

  • 朝ズバッ 女性キャスター。

    先日から気になってまして、みのもんたの朝ズバッで、妙に色気のある女性アナウンサーがいます。前からいたような気もしますが、竹内アナ、加藤シルビア、久保田アナ、高畑アナでは無く、少し毛色が違うような、個人的には、この女性のほうが当方の好みでして、おそらくみのさんもそうではないかと思う、この女子アナは一体誰なのでしょうか?前に外回りをしていた人かも知れません。こんな質問でわかるかい!!との意見もあると思いますが、よろしくお願いします

  • フジテレビによるフィギュア女子の放送内容について

    「ハイスクール・アドベンチャー」「ハイスクール・セブンティーン」「コロラド大作戦」「バレンタインの乙女たちの告白の瞬間」「ニュードレス、ニュードリームスオブラブ」「天使の涙がコロラドの空にすいこまれました!」「ゴールデンレディ」 先日の四大陸選手権/女子がフジテレビで放送された際、 塩原アナウンサーが実況で語った言葉です。 また、番組には必ずと言って良いほど過去映像と、 芸能人のスポーツ対決バラエティのような煽り映像が入ります。 昔見たフィギュアの試合放送は、こういった内容ではなかったと記憶しています。 現在このようになったのは、視聴者に需要がある (もしくはフジテレビが「需要がある」と認識している)からだと思っていたのですが、 実際のところどうなのか、ここで皆さんにお尋ねして統計をとってみたくなりました。 『フジテレビによるフィギュア女子の放送内容 (過去V・煽りV・塩原アナ実況)』について 1.良い 2.悪い 3.どちらでもない のいずれかと、できれば「何故それを選んだか」の コメントも添えてご回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 「重い女」ついて

    是非男性の方、ご回答お願いいたします。 重い女ってどんな感じですか? 私は話している内容を頭の中でまとめてわかりやすく話す習慣がついてしまいました(仕事で結構偉い人と話す機会が多いので)。 ある女性に「あなたの話し方はキャスター(女子アナではなく)みたいで可愛くない、もっと形容詞中心(かわいいー、さむいー、とか)で話さないと男性が安心しない」といわれたことがあります。 自分では普通だとおもうのですが、、、そんなに男性って女性に不安をすぐ持つものなのでしょうか?それとも顔が好みならあとはどうでもいいのですか(→顔がよければ話を聞かなければいい、みたいな感じですか)?

  • 五輪キャスターとテーマソングを採点しよう

    おい、おまいら、元気か! 俺だ、tango-dogだ。 北京五輪も今日で終わり、明日は星野ジャパンが帰国するぜ。 空港で罵声を浴びせたり、生卵を投げるくらいするのが筋だが、どうせ「よくやった」って言うんだろう。 野球とか感動のシーンなどの質問は乱立しているので、別視点で一つ。 各局のキャスター、担当アナを「○・×」で採点してくれ。 【日テレ】櫻井翔、堀尾正明、浅尾美和、鈴江アナ、明石家さんま、など 【フジ】古田敦也、相武紗季 、浜田雅功、平井アナ、渡辺アナ、他 【TBS】中居正広、出水アナ、ジョニー黒木、他 【テレ朝】松岡修造、福山雅治、武内アナ、他 【テレ東】草野仁、荒川静香、大橋アナ、他 俺個人としては 「○」櫻井翔:ジャニーズだけどきちんと取材して好感が持てる。 「○」荒川静香:選手視点のコメントが、芸能人キャスターとは一味違った。 「×」渡辺アナ:フジは不倫でも局アナにはやさしいなあ 「×」ジョニー黒木:あの宮崎弁イントネーションをどげんかせんといけん 「×」さんま、言うまでもない。 合わせて各局のテーマソングで印象に残る曲あれば教えて! 俺はフジの「レミオロメン」。野球3位決定戦のCM前の「あきらめないで~♪」というのはギャグとしかいいようがない。

  • プラス1の第1部(5時台)について

     日本テレビのニュースプラス1は9月27日放送分を最後に真山勇一・木村優子両キャスターは卒業となりました。2人とも癒し系のニュースキャスターとして定評がありました。後任は笛吹雅子・藤井貴彦両キャスターが担当するそうです。  プラス1は、従来6時スタートのところを平成8年の秋から5時半スタート、情報系の第1部とニュースの第2部との2部構成がこのときから始まりました。そして、一昨年の秋から5時スタートとなっています。  さて、プラス1では一昨年の秋から昨年の秋までの1年間、当時新人の山下美穂子アナと藤井さんが第1部の司会として、「ごご5時ニッポン」や「いちなな情報」、あと「突撃!やすい」で安井まみこさんが商店街で値切るコーナーなどを切り盛り、気象予報士の木原実キャスターが「お天気ラボ」を担当していましたね。  でも、昨年の秋に第1部の内容はガラリと変わり、「エンタメ5」や「特撮」などとなりましたね。それまでバラエティ色が強かった第1部が急に硬派の内容に変わって、私は戸惑いましたし、そういう視聴者も多かったでしょう。「特撮」はもともとは硬派の特集でしたが、最近はショッピング情報なども放映しており、むかしの「いちなな情報」に近い内容になりましたが。  みなさんは、プラス1は「突撃!やすい」などのコーナーがあったときのほうが良かったですか、それとも「特撮」の今のほうがいいですか。新しいプラス1はどっちのスタイルがいいとお考えですか。  分かりにくくて申し訳ありません。

  • 何故ウイニング競馬は毎週芸能人を呼ぶスタイルになったのでしょう?

    毎週土曜日、テレビ東京系で放映されているウイニング競馬を観ている方いらっしゃいますか? 今年に入ってから毎週のように芸能人をゲストに呼ぶ形式にしましたね。 個人的にはそういうスタイルは好みではなく、もう水原アナ+原良馬さんとだけメイン司会でやって欲しいと思っています。 ゲストに毎週違う芸能人を呼ぶのは視聴者に受けているからやっているのでしょうか? 何故こんなスタイルになったのでしょう?好評だからでしょうか? 観ている方、芸能人がゲストに来ると嬉しいですか? 以前のスタイルが好きだったのでガッカリしています。