• 締切済み

外出先でインターネットしたい ウィルコムは?PCは?

user2525の回答

  • user2525
  • ベストアンサー率51% (55/106)
回答No.4

私はいろいろ考えた挙句、絞りきれなくなって勉強も兼ねて端末を増やしてみました。 現在、ドコモのFOMAとウイルコムの定額プランを契約しています。 端末はデュアルネットワーク契約をしているので電波の状況でmovaにも切り替えますし、 FOMAカードを差し替えて900シリーズとM1000を使い分けたりしています。 M1000以外の携帯でフルブラウザは試したことは無く、M1000もmoperaUの契約はしていません。 ウイルコムはZERO3で定額プラン+データ定額プランです。 使っているうちにどれがいいかわかって絞れるかな?と思ったのですが、これが意外に…難しい。 外出先で添付ファイルやパソコン向けサイトを見たりするので画面は大きいほうがいいし、 携帯サイトはあまり繋がないが、 乗換えや宿泊予約サイト等決まったサイトにさっと繋いでさっと用を足すには携帯が便利だけど… M1000やzero3はPOPアクセス対応のメーラーが使えパソコンと同期できる上、 無線LANのあるところならとっても便利だし… (PHSより早いことが多いし、スカイプも問題ない。) zero3は大きすぎるけどその分画面は見やすくて、都市部でなら無線LANがなくてもネット接続が容易で、 ウイルコムアドレスのメールの送受信は無料だし…。 (スピードはちょっとゆっくりですね…。) M1000も画面の大きさは何とか合格だけどiモードが使えないのは非常に残念だし… イーモバイルはまだまだエリアが狭くて、結局は当面の間はもう1台持たなくてはならないし… 結局、ずるずると2契約を続けています。汗

関連するQ&A

  • willcomのインターネット

    いま新定額プランSに加入しています。 インターネットをWILLCOMで使う時に新たにリアルインターネット?などの 定額プランを組むものでしょうか・・・? またインターネットはケイタイのホームページは 見れないのでしょうか? 最後に、PRIN経由のパケットでも 新定額プランSのパケット上限2,800円で利用できるのでしょうか? 返答宜しくお願いします。

  • ウィルコムでのパケット通信について

    現在ドコモを使っています。 (1) パケット代を気にせずに携帯サイトを見たい (2) ウィルコム使用の相手と電話代を気にせずに通話したい 上記の理由でウィルコムについて聞きたいんですが、 ウィルコム定額プラン(2,900円)+リアルインターネットプラス(2,100円)=月額5,000円で(1)と(2)が出来るんでしょうか? 10万パケット以上使うんであればデータ定額よりリアルインターネットプラスのほうがお得だと認識してるんですが、間違ってないですか? こちらで検索したところウィルコム携帯からのパケット通信はウィルコム携帯サイトと個人作成の携帯サイトしか見れないとありましたが、企業が作成しているサイトの表示は出来ないということでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • ウィルコムでのインターネット

    ノートPCで、屋外でのインターネットを考えています。 ウィルコムの定額の場合、 http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/rip/index.html http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/index.html 実際、5,000円なのか、6,090円なのか、どちらなのでしょうか?(月にかかるすべての費用) また、定額のプランの場合、どのような物でネットをするのでしょうか? 例えば、無線LANのようなカードを刺すとか、または、PHSとPCを線で結ぶとか・・・よろしくお願いします。 また、AUの携帯を使用中ですが、AUの場合、パケットで課金されるそうですが、だいたいどのくらい掛かるのでしょうか? 例えば、文字メール20KB、添付ファイル980KB、合計1MBのメール受信で、どのくらいの料金が発生するのでしょうか? また、ネットを閲覧する場合もパケットを消費?するのですよね? チンプンカンプンの質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • WILLCOMについて

    ソフトバンクが参入し各電話会社で格安な料金プランがありますが、一番お得なのはWILLCOMですよね?基本通話料もそうですが、特に当方の場合はインターネットが主ですので、データ定額にすると1パケット0.0105円で、しかも使い放題3800円は、auやソフトバンクの4410円よりもかなりお得だと思っています。ただ一つ気になることがあります。通話とインターネットのつながりやすさと通信速度は他社と同じなのでしょうか?安い分それが劣っているのではないのでしょうか?他社との比較で説明して頂けるととても助かります。どうかよろしくお願い致します。

  • WILLCOMを契約しようと思ってます。

    WILLCOMを契約しようと思ってます。 WILLCOMでは通話もしますがノートパソコンに繋いでインターネットもできればしたいです。(プロバイダーの契約はしていません) そこで質問です ・HONEY BEE3をノートパソコン(WindowsXP)に接続してインターネットは利用できますか? ・できるとしたら料金プランは 新ウィルコム定額プランSの1450円のみでパケット代は定額になりますか?(高校生です)

  • auかWILLCOMで迷っています。

    どの会社、プランが合っているのかアドバイスいただきたく質問させていただきます。 現在はauユーザーでコミコミエコノミー(学割)に加入しています。 パケット定額のプランではないのでezwebをあまり使っていないのですが、定額にしてインターネットをしたいと思い機種変更を考えています。 ・通話はあまりしない(月1000円程度) ・インターネットを定額にしたい ということを考え、auとWILLCOMを比べてみると、 auは基本料金(割と安めのプラン)+パケットW定額=\6,000程度 WILLCOMは基本料金+パケット低額で\4,000程度なのでお得そうなのですが、実際WILLCOMのほうがお得でしょうか? もう一点、自分の部屋が電波が悪く現在の機種でアンテナ1,2本なのですが、WILLCOMにする場合、最悪圏外になる可能性は高いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • WILLCOM DDで新ウィルコム定額プランが適応されますか?

    今、nineを「ウィルコム定額プラン」で使っています。 それを「新ウィルコム定額プラン」に変更し、普段はnineで通話をメインに使い、 たまにW-SIMをWILLCOM DDなどに挿して外出中にPCでインターネットができればと考えています。 その際にnineで契約している「新ウィルコム定額プラン」のデータ通信定額は、 WILLCOM DDでの使用でも適応されるのでしょうか? また通信速度は4xが使えるということで問題ないでしょうか? 通話用として使っていたnineを、 上限固定の定額があるのならせっかくなのでデータ通信にでも使えないかなと考えています。 データ通信はおそらくたまにしか使わないので、 「新つなぎ放題」ではなく「ウィルコム定額プラン」「新ウィルコム定額プラン」が最適かなと思っています。 なので、普段は2,900円、 WILLCOM DD+PCでネットを使った月は上限5,700円 になるのかなと思います。 ※「新ウィルコム定額プラン」ですと上限までいかない場合に逆にパケット代が高くなるようですが、 とりあえずは上限が決まっている安心感から「新ウィルコム定額プラン」を検討しています。

  • WILLCOM定額プラン

    WILLCOMの定額プランのデータ定額、リアルインターネットプラスの 速度を教えてください。 わかっているのは、前者が4xパケットで、後者が2xパケットであることです。 また、W-SIMは古いバージョンです。 よろしくお願いします。

  • 新ウィルコム定額プラン

    今までの定額プランは、パケット通信が少なかったり、使わないと しても定額でしたが、新ウィルコム定額プランのパケット通信は、 使わない場合の0円から上限定額になるわけですね。 2年間のW-VALUE割引・定額プラン契約が終了するまで、 新ウィルコム定額プランには変更できないのでしょうか?

  • au「ダブル定額ライト」・willcom「ウィルコム定額プラン」について

    いままで携帯電話を使ったことがない学生です。 親は携帯電話を持つことに反対しているため、「これだけ安いから自分で負担できる」という資料を出して説得しようと思っています。 そこで定額プランの「ダブル定額ライト」と「ウィルコム定額プラン」を考えています。 willcomの方は2900円でメールが定額(実質無料)が魅力です。(音声通話は殆どしないつもりなので通話料金は高くても構いません) 「ダブル定額ライト」のキーワードでGoogle検索してみたところ、いいところばかりを取り上げる記事ばかりであまり参考になりませんでした。 auについて ・auのダブル定額ライトは他の料金プランのオプションということなのでしょうか?(最も安いプランSSのオプションとして利用可能なのでしょうか?) ・有料サイトというのは接続する前に知ることができるのでしょうか? (一般的な企業のサイト、例えばMicrosoftのような企業のサイトも閲覧は有料でしょうか?) ・PC向けサイトの閲覧の場合、重くはなってしまいますが、通信したパケット料金のみの請求ですむのでしょうか?(これはパケット料金のみの請求で、定額の4200円の範囲で使えるのでしょうか?) willcomについて ・オプションに「データ定額(1050円~)」というものがありますが、これを契約しないでインターネット閲覧をした場合、上限なく料金が請求されるということでしょうか?(それともデータ定額を契約しないとインターネット閲覧はできないということでしょうか?) ・willcomのインターネット接続は有料サイトへの接続を事前に知ることは可能でしょうか? ・PC向けサイトの閲覧の場合、重くはなってしまいますが、通信したパケット料金のみの請求ですむのでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いいたします。