• ベストアンサー

どうしたらいいのかわかりません。(長文です)

6ヶ月の娘がいますが、その子のことで相談させてください。 初めての子供で、私自身、ママ友とかがおらず、母に相談しようにも実家がゴタゴタしていて話す機会もありませんし、相談しても「そんな昔のことは覚えていない」という返事ばかりで・・・。 生まれた時、心臓に欠陥が3つほどみつかり、そのせいかミルクも上手に飲めなかったため、染色体異常を疑われ、検査しました。幸い脳波やMRIの結果もすべて異常なしでした。でもそれをきっかけに私が「障害」などについてやたらと神経質になってしまい、参っています。 とにかく娘は何もかもの発達が遅いようなのです。 首すわりは4ヶ月検診の時、先生から「据わってきてるし、ナン語もたくさん出てるから順調だね」と言われましたが、ちゃんと据わったように見えるのは5ヶ月すぎでした。それに今でも首ががっくり前にきたりしますし、抱っこすると後ろに首を反った状態なことが多いです。 寝返りなんて、まったくする気配すらありません。うつぶせが大嫌いで泣く、というのはよく聞きますが、うつぶせにしてもまったく首を持ち上げません。持ち上げないどころか、左右に動かすことすらしません。 わきの下をささえて足を地面につけても、立つように足をつっぱることもなく、ふにゃふにゃしています。 人見知りもなく、知らない人を見るとキョトンとしているくらいのものです。そしてやたらと寝ます。夜9時過ぎから朝7時くらいまで夜泣きもせずに寝続け、ミルクを飲んだら、また11時くらいまで寝ます。 おもちゃにもつい最近までまったく興味がなく、やっとこの一週間くらいでなんとかにぎにぎを少しの間握るくらいです。自分から積極的に何かに手を伸ばす、ということ自体ありません。 指しゃぶりと自分の手をじーっと眺めてばかりいます。 市が運営する育児スペースに遊びにつれて行っても、同じ月齢かそれより下の月齢の子たちの活発さに呆然とするばかりです。ほかの子とくらべるな、というのはわかっていますし、わが子がかわいくてかわいくて仕方ありません。それでもやはり涙が出てくることがあります。 個人差がある、というのも散々聞かされていますし、私も自分がこうなる前はそう思っていました。でも不安でどうしたらいいのかわからなくなりますし、何一つ他の子と同じようにできないわが子を見ると切なくなってしまいます。 同じようなお子さんを持ったことのある方がいらっしゃったらどうぞお話をきかせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

同じく六ヶ月になった息子がいます。 私も初めての子供で、同じく自分の実家がごたついていてあまり頼れない状況ですし、私が赤ちゃんのときってどうだったのみたいな相談してもどうだったっけなぁみたいな感じで一緒です! 私の場合は妊娠中におなかの中で赤ちゃんの体重があまり増えずに 詳しい超音波をしたりしました。 そんなこともあってか 少し小柄で生まれてから本当に神経質になっております。 ウチも 夜10時くらいから 朝7時くらいまで夜鳴きせずに寝ます。 そしてミルクを飲んでまた10時くらいまで寝ます。 指しゃぶり大好きですし今だに手もよくみては口に持っていきますよ。 最近同じ月齢の子と会いましたが 違いにびっくりし本当に落ち込みました。活発すぐるぐらい活発でした。ウチの子はあまり動かずにいました。 個人差はあるって分かってはいるのですが。。。 地域の相談員に相談しましたが 赤ちゃんなんてそんなもんだよ~よ言われました! ほんとうにそれぞれ違うらしいです。 1歳過ぎまでまったく笑わずにいた子が 今は普通な発達をしているそうです。ママはやっぱり大変心配されたと言っていました。 夫のほうの実家の義母に聞いてみると みんながみんな活発なわけじゃなよ、心配することないと言われました。 それでも私も気持ちが晴れないというか ずっと心配している状態です。 地域の遊べる施設等同じ月齢の赤ちゃんが居る場所って比べてはいけないけど 比べちゃうので私も避けていたのですが そういう場に慣れさせたほうがいいのかと最近思い始めています。 この先にこのまま発育が遅れたらと涙が出ちゃうときもありますが まだまだこれから どんな成長をしていくか 分かりませんもん!前向きに過ごせるといいですねお互いに(^^)

shishirion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 近くの育児スペースに連れて行って遊ばせるようになってから、ママ友みたいな感じの方もできつつあるんですが、先日は初対面の方に「無反応な子だねぇ(笑)」とか言われてしまい、かなり凹んでしまいました。やっと最近ちょっと吹っ切れてきてたところだったんですが、またドツボというか・・・(苦笑)。 それにしても、同じくらいの月齢のお子さんで、ウチの子とまったく同じような感じの赤ちゃんもいる、とわかり、大変心強いです。 心配ですが、そればっかりを考えてしまっては本末転倒ですね。 もっともっと前向きにならないと・・・。

その他の回答 (7)

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.8

未就学児の発達には、かなりのばらつきがあり、 安定してくるのは小学校に入るころぐらいだと思います。 それまでは、何かと他のお子さんの発育が気になったりし、 比べてしまって辛い思いをするかもしれません。 「そのくらい大丈夫よ。すぐ追いつくから。」と言われても、 自分が気が付いて不安に感じている場合、 その言葉さえも辛く感じるかもしれませんね。 誰かに自分の気持ちを受け止めてもうらう。 それだけで前に進めることもあります。 ブログなどを書いていると、同じ様に悩んでいる人に出会います。 その中で、情報交換をしたり、共感したり、 色んな意味で励まされることも多いです。 今の時点では、殆どのお医者さまが診断名をつけるのは難しいと思うでしょう。 それだけ、子供の成長には計り知れない力があるんです。 不得意なところがあったとしても、 関わり方でものすごく伸びることも多いです。 そして、現在の医療機関で満足できない場合には、 セカンドオピニオンも考えてみても良いと思います。 そして、児童相談所などにも相談しても良いと思いますよ。 病院は診断をして、治療をするのがメインです。 その為、その後のフォーローがおざなりになりやすいです。 他には、お子さんの症状をネットで検索してみてください。 何かしらの情報を得る場合もあります。

shishirion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なにげない言葉でも、順調に心配なく育っている赤ちゃんのお母さんの言葉に傷ついてしまっていたりします。 得意・不得意・・・そうですよね、大人にもありますね。 もう少しおおらかに見て、それでも明らかに気になることがあれば、おっしゃるとおり、病院以外の機関に相談してみることも考えて見ます。

noname#36757
noname#36757
回答No.7

心配な気持ちはよく分かります。 うちの長男は4歳ですが、言葉の遅れがあり1歳半~3歳過ぎまで悩み続けました。 言葉の遅れ以外、順調でしたが一度心配になると「障害」という言葉は常に頭から離れませんでした。 様子見で検診を受けてましたが、大丈夫・大丈夫・・と言われ・・・ 周りにも「男の子だから・・・最初の子だから・・」と言われました。 それでも母親にしか分からない思いってあると思います。 結局言葉は出たし今ではうるさいぐらいしゃべってます。 けれど軽い発達障害があります。 (知的に問題はない少し自閉的な要素を持ってる感じです) 見た目では分からないし、少し接していてもまったく分からないと思います。 24時間一緒にいてやっと少し分かるかな?ぐらいです。 専門医でも診断名をつけるとなると難しいようです。 結局、私は1歳半~3歳半まで何かひっかかるけど、診てもらってる場所で「平気」と言われていたので、自ら行動には出ませんでした。 でも、もやもやと悩んで、周りの子と比べては落ち込んでいた2年間はすごく辛かったし長くて・・先の見えないトンネルといった感じでした。 今となってみれば気になる事があるなら自らもっと行動していろいろな病院へ出向いてみてもよかったのかなと思います。 やはり子供の発達には個人差があるので簡単には診断はつきません。 でも母親として近くにいて気になる事があるなら、専門医を尋ねてみるというのもいいと思います。 発達なので子供の発達の神経系専門がある大きな病院とか。 何か大きな問題があるなら6ヶ月でもきっと分かるはずです。 早くに分かれば早くに対応ができるし、何よりお母様の気持ちがすっきりして楽しく子育てできると思います。 とりあえず6ヶ月検診を受けて何も指摘されなければ、気にしすぎなだけで安心されていいと思います。 そしたらその子なりのペースなんでゆっくり見守ってあげるといいと思います。

shishirion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どこまでが「個性」で、どこからが「障害」なのかもあいまいですよね。だから心配しても仕方がないことが多いんですが・・・。 一応総合病院にかかっていたので、神経系も気にしてみてくださっていたようではあります。が、やっぱりその日の医師によって言うことがまちまちで、振り回され、イヤになってしまった、というのが正直なところです。主に発達外来を受け持たれている先生に「染色体異常がある可能性が高い」みたいなことを言われましたし(結局異常なしでしたが)。神経質になりすぎてるんだろう、と思いつつ、一度凹むとかなりキツイです。様子を見て違う小児科に連れて行ってみたいと思います。

noname#174511
noname#174511
回答No.5

我が子の発育っていうのは本当に気になりますよね。 首すわりについてですが、障害がある場合、首のすわりが明らかに遅いそうです。母が障害児を扱う仕事をしているので、そういう話をよくしてくれます。だから5ヶ月で据わったのなら心配はないと思いますよ。 ところで首すわりって普通4ヶ月ごろといわれてますが、本当にガッチリすわるのってもっと後だと思いますよ。赤ちゃんはまだまだ筋肉も発達してないので、ガクガクするのは当然です。それに反る姿勢を始めると寝返りが近いと言われてますね。お子さんはお子さんなりにどんどん成長しているようですよ! 障害を疑って心配してしまう気持ち、それは親としてしょうがないことだと思うし、それだけ子どものことを思っている証拠です。だから心配してしまう自分を責めないでください。 あとね、子どもにはいっぱい刺激を与えてあげましょう。 遊べなくても児童館へ連れて行っておもちゃにいっぱい触れ合わせれば、そのうちどうやって遊ぶのかがわかってきたり、自分なりの遊び方を発見したりとどんどん成長をみせてくれるようになります。 そして一番心に留めておいて欲しいのは、もしも障害を持っていたとしてもそれが何だというのでしょう?ってことです。 そりゃー親としてはショックです。ショックだけど親がちゃんと受け止めなければ子どもも障害と共に生きていくこともできません。 まだまだ障害があるとは判定しにくい時期。でも障害を持っていなくても「障害を持っているかも・・・」という親の不安を子どもは感じ取って感性に蓋をしてしまっては、子どもの成長にとって大きな壁になってしまいます。ここはひとつ、不安な気持ちは見せずにお子さんにいろんな刺激を与えて毎日の生活を楽しませてあげましょう。 偉そうに書き連ねてますが、うちの娘は障害を持って生まれてきてしまいました。目の障害です。私の病気が遺伝してしまいました。大きな責任を感じて申し訳ない気持ちになってしまうこともありますが、それよりももっと色々なものを見せてあげたり感じさせてあげたいと思うようにしています。うちの娘は確実に障害を持っていますが、あなたのお子さんはまだ持っているとは限りません。検査もしていることだし、持っていない確率の方が高い状況なのです。だからそんなに心配しないでください。子どもは刺激の数だけ成長していきます。だからどんどんお外に出してあげてくださいね。

shishirion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の赤ちゃんの発育を見るのがイヤで、お散歩以外はほぼふたりっきりで部屋にいることが多かったんですが、それじゃダメだ、と思い、近所の育児スペースにも週に何度か行くようにしています。 masa-fireさんの娘さんのお話、大変参考になります。 私も自分がキレイだと思うものや、楽しいと思うこと、そういうのをたくさん見せてあげて、経験させてあげたい、と思っているので、それが通じにくい障害(主に知的障害など)に恐怖を感じています。 よく笑ってくれるくらいしか、赤ちゃんらしいところがあまりありませんが、のんびり構えられるお母さん目指してみます。

noname#224892
noname#224892
回答No.4

私も小さい頃はミルクもほとんど飲まず、 言葉を覚えるのも遅くて耳に少し障害があり、体も小さかったようです。 しかし今では平均身長以上で平均体重以上(?)に立派に成長しました。 まだ子供は持っていませんが保育の授業を選択しておりましたので知識はあります。 保育書などを読むと何か月でこれが出来るようになる、これぐらい成長するなど書いてありますが、 それはあくまで目安です。私なんて3歳になるまで髪の毛生えませんでしたよ! 成長がゆっくりの子もいると思います。でもそれだけ、お母さんとゆっくり時間を共に出来ると思いませんか? 大人の時間の感覚と子供の時間の感覚もたぶん違うものだと思いますし、 大らかな気持ちで大きく見守ってあげることが一番だと思います。 話し始めるとどんどん大きくなって可愛げがないことも言うのも早いと 友人に聞いたことがあります。(こちらは3児のママ) それに比べたら一番かわいい盛りを気長に見守れるのもいいものだと思いませんか? 不安な日々もあるでしょうが、なるべくママ友を見つけて楽しく子育てして下さいね!

shishirion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供を見ている時は、あまり気にしないことが多いんですが、育児スペースで同じくらいの赤ちゃんを見たりしてると、どうしても凹んでしまう自分がいます。できるだけ、子どものそばにいる時にはにこにこするように心がけています。 本当に今がかわいい盛りだというのは、身にしみてわかります。毎日大変ですが、楽しいですし。その分の反動がきてしまうんでしょうかね。 早くしゃべって、元気に走り回る姿を見たいです。

  • newchan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちは。お母さんの心配が良くわかります。うちの子は出産予定日より一ヶ月早く生まれてきて早産でした。保育器に入っている我が子を見て周りの新生児よりも小さくてオムツはかぱかぱで肋骨も薄い皮膚から透けていました。授乳中もミルクを飲んでいて息をするのを忘れて真っ青な顔になったこともありました。でも今では小学一年生。元気です。やはり成長も遅くて首すわり、寝返り、ハイハイ、たっち、全て遅かったです。言葉も遅かったですよ。よく寝るのは満足している証拠だと思います。うちの子もうつぶせ寝が好きでしたよ。何一つ同じように出来なくていいんです。必ずできるようになります!

shishirion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書き方が悪かったみたいですね、うつぶせが好きなんじゃなくて、キライみたいです。最初はおお泣きしてました。が、先生に練習のためにそばについていてあげて、うつぶせにしてあげてね、と言われてこの二ヶ月ほど練習をし始めました。泣かなくはなりましたが、べったりと横になってるだけで、まったく動かさないままです。 先日、育児スペースの同月齢のお母さんが、私たち親子が遊んでるのを見て、「まったくおもちゃに興味ないのね~。無反応(笑)。」と笑われてしまい、なんだかショックでした・・・。 できるようになる姿が、想像できなくて(;´Д`) まぁ、生まれたばかりなんですから、当たり前なんですが(苦笑)。 やさしいお言葉ありがとうございました。

  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.2

ウチの娘はハイハイが出来ませんでした。四つんばいになっても前に進むことが出来ず、後ずさりするだけ。 心配になってあちこち相談したり医者に行ったりしましたが、私たちではどうすることも出来ません。 そうこうしているうちに、9ヶ月に入ってすぐの頃、いきなりつかまり立ちが出来ました。しかもその日のうちに数歩程度なら手を離して歩けるようになりました。 ああ、成長の程度は人それぞれなのだと痛感した瞬間でした。 髪の毛は生まれた時はほとんどなく、今でも毛の太さは細く、頭皮がどうにか隠れてるという大変薄い状態です。女の子なので心配ですが・・・ これもまた、人それぞれなのでしょう。

shishirion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結構ハイハイしなかったというお母さんは多いみたいですね。 私も何かひとつだけとかが遅いだけならば心配しなかったかもしれませんが、何もかもなので・・・。 ウチも髪の毛は少ないです。でもそれは私も生まれて二歳くらいまでホヤホヤとしか生えていなかったので、そんなものか・・・と構えています。 あやすと笑ってくれますし、名前を呼ばれるのが大好きで、呼んであげると満面の笑みで応えてはくれますが、精神・身体的な発達が遅いので心配になってしまうんです。 もう何ヵ月後かに、「個人差だったのね~」と笑えたらいいなぁと思います。

noname#39684
noname#39684
回答No.1

ご心配なことと思います。 ご質問のような場合、素人同士で「大丈夫」とか「心配だ」とか言い合っていても埒があきませんし、心配が増えるだけです。 専門の医師に「これは正常範囲、ここは遅れている」と明確な説明を聞くことが何よりも安心することです。でも、きちんと説明してくれる医師(つまり「わかっている医師」)が少ないのも現実です。 心臓の異常のために循環器専門の小児科医におかかりになっているかもしれません。小児神経の専門医にかかってみることが必要だと思います。 とにかく、あいまいな情報でいろいろ悩むほど無駄なことはありません。このような場合、お母様やお友達の助言はほとんどあてにならなりません。

shishirion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 個人病院で出産したのですが、心雑音のため、子供だけ生後3日目に総合病院のNICUへ搬送され、それ以来そこでお世話になっています。 先生方はよくしてくださるのですが、先生ごとにまったくおっしゃることが違うため、混乱してしまいますし、一喜一憂させられました。 最近、違う病院へかかり始めたので、様子を見て相談してみようかと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう