• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疲れました。。。(長文です))

娘の成長がゆっくりで不安

このQ&Aのポイント
  • 9ヶ月半になる娘の成長が遅く、お座りもまだできません。定期的な健診や診察で問題はないと言われていますが、他の子と比べて成長の差を感じて不安になっています。
  • 育児サークルに参加しても、同じ月齢の子がどんどん成長していくのを見ると落ち込んでしまいます。ネットで病気の症状を検索して不安になることもあります。
  • 初めての子育てで不安なことが多く、どうやったら落ち着いて子育てができるのか分かりません。どっしりと構えて子育てするための方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.2

えっっっ!! 何を言ってるんですか!! 絶対大丈夫とは医者ではないので言い切れませんがうちの子達の方がゆっくりでしたよ? 現在4歳と1歳の子供がいます。 上の子の方が下の子よりちょっとはやかったって感じだけど上の子のお座りは9ヶ月の終わり。 下の子なんて数日後に1歳の誕生日を控えた11ヶ月・・・に数秒だけ(笑) 現在1歳4ヶ月だけどやっとちょこっと歩き始めました。 そんなんですが何の心配もしてない私を周りの人が「まだ座らない?」と焦ってるぐらいでした(笑) うちの親だけは「大丈夫大丈夫」って。 理由は私の妹も赤ちゃんの時、1歳7ヶ月まで歩かない。 立たない・つかまり立ちしない・ハイハイしない。 でも健康だったから。 何か異常だった場合のため検診などでちゃんと質問しますが、注意を受けない限りはのんびりやさんってことで。 赤ちゃんだって1人の人間なんだから1人1人で成長も性格だって何もかも違うんですよ。 はやい子、遅い子いてその平均が目安なんだから質問者さんの首座りや寝返りなどどれを見ても多少遅めだけどそんな遅いというほどではないと思います。 もっと遅い子たくさん知ってるし・・・ 質問者さんは今までの人生で人と比べられて嫌な思いというのをしたことはありますか? 私はあります。 特に兄妹や、近所の子。 「○○ちゃんはできるのになんで○○はできないの?」 スゴク嫌いな言葉です。 そんな育児はされたくないし、したくないし、しちゃいけないと思います。 赤ちゃんの頃から競争社会にしたくない。 赤ちゃんは親に守られぬくぬくと、すくすくと成長していけば・・・ 人は人。自分は自分。 親がいくら焦ったって時期がこなければムリに成長させることなんて不可能です。 常識範囲内だったら1番の理解者である母親が暖かい目で見守って、時には手伝って、子供が成長するの待ちましょうよ♪ ちなみに上の子ですが首座りは4ヶ月、ハイハイは10ヶ月、などなどちょっとだけ遅めでしたが今はクラス1足の速い運動神経抜群な娘です。

windflower
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 うちの娘と同じような成長過程ですね。 少し安心しました。 うちの娘みたいに成長の遅い子を、私の周りで見た事が無く、かなり不安でした。 私は昔から長女のせいか、親からの期待がすごくて、人と比べられるなんてしょっちゅう。 それがイヤで堪りませんでした…。 そうですよね、そんな親の私が今からよそのお子さんと比べて不安がっていたらダメですよね。 いくら焦っても成長を早くする事は出来ないのだし。 でも冷静な時はそうやって考えられるのですが、目の前に成長が順調なお子さんを見せられると...スグに不安に(涙) まだまだダメな母親です。 これからは落ち着いて、もっと気持ちをのんびり持って子育てしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.10

うちの長男も首すわりは同じくらいでした。ちなみに息子の幼稚園のお友達もそのくらいだったそうです。 最初の子供って誰でもそういう風だと思いますよ。首すわり→寝返り→おすわり→はいはい→伝い歩き→歩く・・・・知り合いの子供さんと比べてしまいますよね。私もそうでした。その後次男を出産しましたが、次男はすごく自分のペースで育てることができました。うちの長男は早生まれだったので幼稚園時代ぐらいまでは他の子供さんについていけるかなと多少心配でしたが、小学生になった今では他の子供さんとあまり変わりなくやっていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.9

うちの子も同月齢のお子さんよりも成長が遅く、未だに体格(身長&体重)も小さく、心配は募るばかりです。だから、お気持ち、お察ししますよ。 こういう場合は、自分の親や義親に自分やご主人様の成長過程を聞いてみるというのも一つの手がかりになると思いますので、機会がありましたら、聞いてみてはどうでしょう? 大きな病院で定期的に診てもらっていらっしゃるなら、今まで通りリサーチしながらも、信じてみましょうよ。 大きく成長しようと、早く成長しようと、小さく成長しようと、遅く成長しようと、親というのは、心配がいつまでも付いてくるモノだと思います。心配する事は悪くありませんが、心配しすぎで貴女が不安定になってしまったら、お嬢様はすぐに察知して不安定になっちゃいますよ。一心同体ですから、ツライと思う時こそ、笑うように心がけるというのも親の務めだと思って過ごしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

家の次女も歩き始めは1歳6ヶ月でした。検診のたびに引っかかり、保健所に通いました。体重も重く、どっしりいていて、なかなか動かない子でした。それでもあまり気にならなかったのは、よく寝てよく笑い、親を楽しませてくれたから。また次女なので、長女と比べてはならないと意識していたからかな? この子も小6で、運動頑張って今はいます。 相談者様も、病院で、見て頂いてるようですし、もう少し、長い目でみられるといいかましれませんよ。と言ってもそのときは、心配なのだと思いますけれど。子どもには、その子自身に育つ力があります。きっと大丈夫ですよ。 今は大変でもね。相談者様の不安を解消できるようなことは、アドバイスできませんけれど、自信満々で子育てしている人なんて、そんなにいないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私の子供は現在3歳ですが貴女のお子様とほぼ同じ状態でした。歩き始めたのは1歳3ヶ月。言葉がおそかったので、検診のたびににひっかかりそりゃ心配しました。(今はなんともないですが今度はご飯をあまり食べてくれないのでやせすぎで心配。かんしゃくもちだし・・)でも親がこまった顔をすれば子供が不安になります。お気持ちはわかりますが人と比べずどっしりと構えてお互いがんばりましょうね!!

windflower
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 うちの娘と同じような成長過程との事...それでも今は元気に大きくなられているようで安心しました。 過ぎ去れば一瞬のことで、「そんなこともあったなぁ」と笑える日が来るのかもしれませんね。 早くそうなって欲しいです。 どっしり構えて、のんびり子育てしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohagi6
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.6

#5です。URLがうまく貼れなかったのでもう一度。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%B9%E2%CC%EE%CD%A5%A1%A1%CA%EC%BB%D2&ctgy=books
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohagi6
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.5

こんにちは。 高野優さん(今はおはよう赤ちゃんという雑誌でマンガを連載しています)のエッセイマンガで「母子手帳シリーズ」というのがあります。次女ナギちゃんが成長がゆっくりで健診でひっかかり、リハビリにも通って・・・でも結局遅いながらも歩き出したそうです。もしよかったら読んでみてください。 全5冊のうち、「ワンダホ」は長女リンちゃん(こちらは対照的にとても成長が早い)の話なので、ナギちゃんの成長の様子は「ハイパー」と「マジカル」を読めばわかります。(「ワンダホ」から読んだほうが面白いとは思いますが。) すぐに読めてしまうので借りても良いと思います。私は地元の図書館で借りました。一緒に笑ったり泣いたりしてしまいました。赤ちゃんの成長もいろいろだな、と思えますよ。 高野優さん本人が「子供の成長がゆっくりで悩んでいるママがいたら、ナギのことを伝えてほしい」と書いていたのを思い出して書き込みしました。参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%B9%E2%CC%EE%CD%A5%A1%A1%CA%EC%BB%D2%BC%EA%C4%A
windflower
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 高野優さん、初めて知りました。 そんな本が出ているのですね。 早速読んでみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 お気持ちお察しします・・。 私には来週1歳になる娘がいますが、やはり成長がとてもゆっくりです。 お座り→四つんばいになったのも先週くらい、四つんばい→お座りはいまだにできません^^ はいはいにはならず、ずりばいでのんびり移動。 先週くらいからようやく、つかまり立ちらしきものを始めたばかりです。それも思い出したようにたまに。できなくてよくぐずります。歯も、上の歯が2本しか生えていないし・・。 私も主人の帰りが遅く、お友達を作ったりひろばに参加したりしていますが、行けば娘より3~4ヶ月くらい小さい子がもうつかまり立ちをしているので、暗い気持ちになることもありました。同じ月齢の子はもうあんよを始めている子が多いので、すごいね~!といいながらつい自分の子と比べてしまったり・・ でも、うちの場合、私も赤ちゃんの頃成長が遅かったらしいので、じゃあ仕方ないかな~と、気にしないようにはしています。赤ちゃんによっては、性格的にのんきだったりで、できるのにしようとしない子もいるとか? またうちは体重がちょっと重めなので、動きが緩慢なのもあるかもしれません。 著名なかかりつけの先生が特に病気などに触れられていないのでしたら、問題ないと思いますよ! 私は特に先生に見てもらってはいませんが、9ヶ月健診のときに「1歳までにつたい歩きができれば大丈夫ですよ」と言われたのですが・・実際来週までにできるとは到底思えませんね・・要観察かな?でも、にっこり笑ってくれたり、お手手パチパチなど、情緒の反応は普通なのでいいかなと。 あんよをするまでは早く成長してほしいと心配になるものですが、先輩ママさんに聞くと「動かない赤ちゃん期が懐かしい!あんまり早く成長しちゃうとなんだかあっけないよ」と言われます。うちも同じような感じなので、windflowerさんも少しは気をラクにしていただければいいなと思ってます。 ほとんどの赤ちゃんは大抵いつかは歩くようにできているもの、そのうち大きくなったときに「赤ちゃんのときはほんとにのんびり屋でママ心配したのよ~!」と、笑って話せるときが来ると思いますよ^^

windflower
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 うちの娘も体格はしっかりしている方です。 やはりそれも影響しているのでしょうか。。。 私が赤ちゃんの頃は結構成長が順調だったようで...私の実母も孫の成長が心配なようです。 他のお子さんが順調に成長されているのを見ると焦りますよね。 比べても仕方ない、と分かっているのですが、実際にはそう簡単にはいかず。 もう少し気持ちを大らかに、のんびり見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unma
  • ベストアンサー率19% (63/320)
回答No.3

3歳の娘がいます。 この子もとても発達が遅くて、 首すわり→4ヶ月 寝返り→9ヶ月 お座り→10ヶ月 つかまり立ち、ハイハイ→11ヶ月 たっち、あんよ→1歳2ヶ月 と、こんな感じでした。 でも、今は元気に走り回っています。発達障害などは今の所ありません。 娘の場合、大柄だったので、重いから体が持ち上がらないのかな、なんて勝手に思っていました。 質問者さんのお子さんも絶対大丈夫、とは私には言い切れませんが、このくらい発達が遅くても元気に育っている子もいる、と思っていただければ、と投稿しました。 いろいろとご心配でしょうが、参考にしていただけましたら幸いです。

windflower
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 うちの娘も体格は同月齢のお子さんの中でも大きいです(身長約75cm、体重約10kgです)。 そのせいもあるのかな? 今の時点でお医者さんにも何も言われていないのなら、あんまり心配せずゆっくり見守ってあげるのがいいのかも知れないですね。 初めての子育てなので、何かと不安になりがちで...。 参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surohmoh
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.1

windflowerさん、疲れるまで一生懸命子育てをしてらしゃるのですね。甥っ子が生まれたときと同じような感じなので光景が目に浮かびます。風呂ひとつとっても温度とか室温とか色々こまごまと手をかけたことを思い出します。写真だって、笑ったぁ泣いたぁあくびしたぁくしゃみしたぁとか一杯撮りました。甥っ子その2甥っ子その3と生まれてだんだん横着(熟練?)になり少々の事では”死なへんなぁ”とおおらかになりました。  最初のお子さんだから神経質になられておられるのでしょうから大丈夫ですよ。 無理しないでね

windflower
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 初めての子育てで、少し神経質になりすぎているのかも知れません。 もう少し気持ちを大らかに持ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたらいいでしょうか...(長文です)

    生後11ヶ月の娘がいます。 以前こちらで成長が遅くて、このまま見守るべきかどうか...?という質問をさせていただきました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1907559) そして今現在、お座りは本人が前に手をつきながらなら、何とか数分、手を離してはまだ出来ません。 ハイハイもする気配が無く、ずりばいなども出来ません。 そんな状態で昨日小児神経の先生に定期健診で診ていただいたら、「そろそろ遅れるにも許容範囲を超えてきている。染色体の検査をしてみてはどうか」と言われました。 とてもショックで、とりあえず保留にして帰宅しました。 もしそれで異常が見つかれば、もう一生治らないとのことでした。 一月末に保健所で別の先生に診ていただいたときは、「ゆっくりながらもこの子なりに以前より出来る事がちゃんと増えているから、何も心配ない。これだけニコニコ笑っているのだから、病気のはずがないよ」と言われていたのですが...。 確かに娘は良く笑うし、泣くし、怒るし…と、とても感情表現は豊かで、おしゃべりも最近はすごくするようになり、情緒麺では何も問題ないように見えます。 オモチャなども、寝返りで頑張ってとりにいこうとするし、いろんなモノに興味を持ち、すぐに手に取ろうとします。 その言葉を信じていただけに、とてもショックです。 先生によってこうも意見が違うと、一体何を信じたらいいのかわかりません。 やはり今すぐにでも検査するべきなのでしょうか? 娘はやはり単なる遅れではなく、異常の可能性が高いのでしょうか?

  • 小さめちゃん 首座り

    生後4ヶ月ちょっとの娘がいます。生まれたときからかなり、小粒ちゃんでずっと成長曲線内からはずれています。首の座りについてですが、腹這いで頭を90度にもちあげられますし、腕をひくと、頭もついてきます。が、普通にしてると首がフラフラしています。定期検診はまだなのですが、これって首がすわってると言えるのでしょうか?他の赤ちゃんはもっと、どっしりしているのですが・・・。小さめちゃんは、やはり首の座りとか少し遅れるでしょうか?体重は5キロのったかのらないかです。ご経験ある方教えてください

  • ずりばいとお座り

    8ヶ月になる娘がいますが、ずりばいができません。がお座りはきちんと出来ます。 主人からなんでずりばい出来ないの?ちゃんとハイハイできるようになるの? 遅くない?等々言われるようになりました。 娘は首据わりも遅かった4ヶ月半ぐらいで、人見知りは全然しない子(7ヶ月検診で先生に人見知りしないねーと言われました)なのでマイペースな子なのかな?と思うのですが、ずりばいせずにハイハイするようになるのでしょうか?もし同じようなお子様がいらっしゃった方はいつ頃からハイハイし始めましたでしょうか。教えてください。

  • 質問です!

    あと10日で8ヶ月になる 娘がいます。 少し心配なことがあるので 皆様のご意見お願いします! 【心配な事】 ○前にズリバイをしない。 ○縦抱っこをすると少し首が フラフラしたりする。 ○寝返り戻りが出来ない。 (まだ寝返り移動をした事がない) ○手つきお座りがまだグラグラ。 【安心な所】 ○うつ伏せで後ろに下がったり その場で回転したりする。 ○玩具を握って振って遊ぶ。 ○膝を曲げてハイハイの 体制をする。(まだ進まない) こんな感じです。 いままで定期健診で一度も 引っかからなかったので 他の子よりちょっと マイペースなのかな?と、思って いたんですが近所の方に 『少し遅すぎない?病院で見て もらったほうがいいんじゃないの?』 と、言われてしまい、不安になりました。 あと10日で八ヶ月の子がこのような 状態だとおかしいのでしょうか? 始めての子育てでどうしたらいいか わかりません( ; ; ) 先輩ママさん方、ご意見ください!

  • 1歳1ヶ月で、まだ「たっち」をしない我が子です

    今、一歳一ヶ月の子供がいる新米ママです。 元々、首のすわりも遅く、 三ヶ月健診で、まだ首が座っていなかったので、再健診とか、発達障害のおそれもあると言われ どうしようかと悩んでいましたが、 その数週間後の再検診の数日前に完全に首も座り、元気な我が子です。 だから、たっちしなくても、また遅いのかしら・・・いう位にしか考えていなかったのですが、 おもちゃを買いにいくと、 対象年齢の冊子で色々探していると、 一歳一ヶ月となると、手押し車とかのおもちゃしかないですし、 周囲は11ケ月から歩いている子もいて 不安になってきました。 つかまり立ちはしますが、歩く事はしませんし、たっちも自分ひとりでは出来ないです。 お風呂に入れる時、湯船で私の太ももの上で 私に捕まりながらたっちするのは大好きです。 インターネットとか色々情報が豊富な時代ですし、不安になるから見ないようにはしていますが やはり不安です。 私はもともとのんきな性格なので、首のすわりが遅くても気にもしてなかったから 三ヶ月健診で指摘されるまで何も思っていなかったし、 1才1ヵ月でたっちが出来ない事を、のんきに構えすぎなのかと少し不安です。 色々ご存知の方、お教え願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 女の子がいらっしゃる方教えて下さい!

    私には5ヶ月になる娘がいます。 その娘が3ヶ月健診の時に「陰唇癒合」と診断されました。本来開いているはずの陰唇部が閉じてしまっている病気らしいのですが、以前に無事開いてもらったのですが、どうも娘はくっつきやすい様なんです。 それで先生からよく開くように引っ張って下さい!と言われやっているのですがどうもできてない様で・・・ みなさんはオムツを変えるときなど中を拭く時にそこまでしていますか? 先生は思いっきり開いて下さい!って言うのですが、娘は嫌がり泣きます・・・ この「陰唇癒合」20人に1人はいる様なんですが、同じ病気だと診断された方いらっしゃいますか? もし、いらしたらその後の経過やこうしたらいいよ!って言うのがあれば教えて下さい。 健診の時の説明では「一度開いたら大丈夫です。また開くって事は聞いた事がないですね」っと言われてたのにもう何回も通院しています。 私のやり方が悪いのでしょうか? 先生がやってる事を見て同じようにしているのですが・・・先生なんて3人がかりでやっています。 私が娘の足を持ち看護士さんが陰唇部を開き先生が処置しています。それを先生は同じ事を一人でしろっていうんですよ。自分はできなくて私にまで「お母さん、足押さえて!!」って言うくせに・・・ このこと以外、娘は元気なのですが初めての子育てで次から次へといろんな事が降りかかってきて不安です。 あれもこれもしなくちゃいけないって・・・ 神経質にはならないようにするとこんな結果になってしまって・・・ アドバイスお願いします。

  • 7ヶ月半くらいの子の成長

    はじめまして。 7ヶ月半になる娘がいるのですが、未だにズリバイもお座りもできません。 お座りをさせると一応は安定してきたみたいですが、まだまだ不安定です。 本などを見てると6ヶ月の子でもきちんとお座りができてるので、うちの子は遅いのかなと思ってしまいます。 寝返りは4ヶ月くらいでできるようになったのですが、ズリバイやハイハイはまだまだ先になりそうな状況です。 7ヶ月半で、この状況は成長が遅いのでしょうか? 心配しなくても大丈夫なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 新型インフル流行の中、任意の健診行ってますか?

    お住まいの地域によって、子どもの定期健診の補助回数は異なると思います。 私の住んでいる所では、4ヶ月と10ヶ月と1歳半の健診は無料ですが、その他は有料の任意健診となってます。 うちの子はもうすぐ1歳なのですが、今までは、有料の任意健診も定期的に受けていました。 これからも、受けたい気持ちはあるのですが、今、新型インフルエンザが流行しているじゃないですか? そんな中、病院に行っていいものか?と迷っています。 予防接種だったら、そうも言っていられないから行くんですけどね。 うちの子のかかりつけ医は、健診と病気の子の待合室は別なのですが、それでも入り口は同じで、受付が病気の子の待合室にあって、そこを通って、奥の健診用の待合室に行きます。 会計も、病気の子の待合室でします。 今のところ、子どもの成長面などで、特にこれと言って、不安に思っているところはありません。 いつも、問題ないですと言われ、母子手帳に記入してもらうだけと言った感じです。 でも、母子手帳が空欄になるのも嫌だし、けっこう健診って、こんなに大きくなったんだあと実感する機会なので、楽しいので、行きたい気持ちもあるんですよね。う~ん、迷う。。 そこで、みなさんは今、どうされているのかなと思い、質問しました。 健診、行ってますか?行きますか?

  • 幼稚園の入園時期について(長文です)

    幼稚園の入園時期について(長文です) いつもお世話になりありがとうございます。来春年少になる2歳半の娘がいます。 4月から入る園が決まっていますが、そこは幼稚園と保育園が一緒になっているので、 4月でなくても空きがあればいつでも入園ができます。 私たちは4月入園の申し込みをしに何度か見学や遊びにお邪魔してきたのですが、 もっと早い時期の入園も選択肢の一つとしてすすめられました。 (同じ子育て中の方で、預け先がなくてお困りの方や、逆にまだご自分で見たいのに やむを得なく預けてお仕事されている方もいらっしゃると思うので、 このような質問は贅沢なものだと思います。気を悪くされましたらすみません) 入園時期について、ご意見を頂ければ嬉しいです。 すすめられた理由は、「こういうタイプの子は早めに集団に入れた方がいいかもしれないね」という先生のご好意からです。うちの娘は、お友達にも恵まれ、地域の子育ての施設や活動も頻繁に参加しているにも関わらず、お友達や集団が恐く、すぐ泣く、順番や物の取り合いなどもしない(泣いて何とかしてもらおうと思う)、恐がりなのか、遊具や砂遊び、水遊びなど、恐いから嫌と言って全く入らない、嫌となったら頑固で一歩も動かない、私から離れずずっと泣いている、などの面があります。 (家では違います。また、発達などでの指導はありません) 園の先生は、「今なら2歳児の人数も少なく、もうみんな慣れている子たちだから、先生もゆっくりみてあげられる」「4月の年少クラスは、2歳からもち上がりの子と新しく入ってくる子とで(最初はみんな泣くだろうし、申し込みしてる子たちはみんな体も大きく活発な子が多いので)、この子のような子は圧倒されそう。今から入ってじっくり慣れれば4月にはいい状態で新しいお友達を迎えらると思うし、なにより本人のためにいいと思うよ」とおっしゃっています。 私も集団の力って素晴らしいと思うのでありがたいご提案なのですが、急なことなので迷っています。 入園時期を1歳と3歳とで迷っているならともかく、もうここまで(2歳半)来たなら半年くらい一緒かしら、、、という思いもあります。 また、地域の体操教室など、現在楽しく参加しているものを止めずにやり遂げさせたいとも思います。 (そのつもりでなかったので年末まで続くものに参加しているので) 子供の成長にはいいと思いますが、 この秋冬の入園と考えると、教室をやめるとか、予防接種など準備もしてないとか、 慌ただしい感じもします。 すぐにでも入るべきか、予定どおり4月でいいか、 また、「できたら1か月でもいいからはやくおいで」という先生の言葉のように、 年明けや3月あたりにしようか(はたして1か月ほどで意味があるかどうか。慣らしのため短時間で帰ったり病気をしたりでおわってしまうかな、とか)どんな形がいいのかなと考え中です。 長い子育ての中で、あとで振り返ったら、この数カ月のことで迷うなんて どちらでもいいことだったと笑い話になるのか、 はたまた、3歳を迎えるこの半年の時間を集団にいれることに 大きな意味があるのか、初めてのことなので迷っています。 ご意見やご経験談などを頂ければありがたいです。 長文を御覧頂きありがとうございました。 どうぞよろしお願いいたします。

  • 成長早すぎ?

    こんにちは。昨日で7ヶ月になった娘ですが、何事においてもやる事が早いんです。 首が据わったのも2ヶ月半、4ヶ月で寝返り、そして6ヶ月中にはお座りはもちろんのこと、すでにつかまり立ちをしています。 つたい歩きも今にもしそうです。 ご飯もとっくに2回食で最近は3回になりつつあります。でも下痢などをした事はありません。そして食べ遊びもあり、手でつかんでやスプーンを渡せば口に持っていくともあります。 特に何もやっていません。娘が自分で全てやり始めました。 成長が早すぎる気がして心配です。早すぎても体に影響はないのでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう