• ベストアンサー

MIDIをWAVEに。

KNIGHTsの回答

  • KNIGHTs
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.5

>しかし録音はできたのですが、ステレオで録音してもモノラルで録音しても、 >スピーカーの左側からしか音が出ません(ヘッドフォンで聞いても同じでした)。 >他のデータを再生すると、きちんと両方から聞こえます。 他のファイルがきちんと再生されるということはOUTPUTデバイスの問題は無いということですので、 INPUTデバイスに問題があって、録音の時点でモノラルになってしまっているのだと思います。 まず「CreativeRecorder」を使用し、LR両方がちゃんとモニター出来ているか確認してください。 片側しか反応がないようでしたら、ケーブルがちゃんと接続されていないか、 ケーブルが断線している可能性があります。 また、MU500の仕様がどのようなものか分からないのですが、 OUTPUTがちゃんとステレオの仕様になっているかどうかも確認してください。 ケーブルが問題ないようでしたら 「CreativeRecorder」の左上「RECORDER」と書かれている部分をクリックすると メニューがでてきますので「Recorderのプロパティ」で録音の設定ができます。 ここで録音フォーマット/クオリティが確認できますのでステレオになっているか確認してください。

redrose_wine
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! >まず「CreativeRecorder」を使用し、LR両方がちゃんとモニター出来ているか確認してください。 確認しましたが、殆どLしか確認できませんでした。 (Rも所々反応している部分もありますが、音は入っていません) ケーブルも、OUT、IN共に確認しましたが、キチンと接続されています。 MU500のOUTPUTもステレオ仕様です。 Recorderのプロパティも確認してみましたが、 こちらもキチンとステレオになっています。 結果から、ケーブルの接続(?)に問題があるものと思えるのですが、 ケーブルはキチンと接続されていますし・・・。 困りました。

関連するQ&A

  • ノートパソコンとMIDI音源の接続について

    どこで質問をすればいいのかわからなかったので、カテゴリー違いでしたらすみません。。 先日までデスクトップPCを使用しておりまして、サウンドカードのライン入力端子に、MIDI音源をケーブルで繋いでいました。 しかし、デスクトップPCが壊れてしまい、ノートPCを使うことになったのですが・・・。 ノートPCのほうにはライン入力端子がなく、マイク入力端子とヘッドフォン出力端子しかありません。 この場合は、MIDI音源とノートPCを繋ぐことはできないのでしょうか? もしできないのであれば、どのようにすればできるようになりますか? 参考までに使用している機器名を書いておきます。 ノートPC:DELL Inspiron 5150 サウンドカード:Sound Blaster Live! Platinum Plus MIDI音源:YAMAHA MU500 説明不足でしたらすみません。 よろしくお願い致します。

  • MIDIをWAVEに変換するには

    MIDIをWAVEファイルに変換したいのですが、 MU500の音源からWAVEファイルにする方法を教えてください。 音楽ソフトはXGworks4.0を使っています。 こちらでの他の回答も検索して見てみましたが、サウンドカードを持っていなくて、取り付け方などもわからないので、他に何か方法はありますでしょうか?ケーブルとパソコンをつなげてできたらいいなと思ってるのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 同一のMIDIを聞く上で、どの環境が違うと聞こえ方が変わるか

    MIDIを、TmidiPlayer(エミュ無し状態)またはMidiCanvasを経由して MU500で聞いていたのですが、聞こえ方が違いました。MIDIは同一の者でも、聞く人の環境によって聞こえ方は違いますよね。でも、音源が同じで再生ソフトで違うと言うことは、再生ソフトが何かしていると言うことですよね? そこで、 <MIDIから音を出すまでの過程で、どこが音に作用しているのか知りたい>のです。 僕が関係していると思うのは、MU500やサウンドカードなどの外部音源とソフト音源だと思うのですが、他にも再生ソフトやM.GSwavetableやDirectXだとかが、何か影響がありそうでよく分かりません。 知っている方は教えてください。

  • 音源並の音を再生するには

    先日は「XWSファイル→MIDIファイルの変換について 」の件で大変お世話になりました。 それで一応XWSファイル→MIDIファイルへは成功したのですが、いざメディアプレーヤーで再生してみると、 やはり、MU1000などの音源で今まで聞いていたので、かなり遜色している気がして、改めて音源のすばらしさを知りました。 それで、そのMIDIファイルを一応何かCDにでも録音したいと思っているので、このままじゃなぁ、と思っております。(MIDIからWAVEで録音しようとしてました) ですので、MIDIファイルを音源で(僕の場合はMU1000で)再生したときのような音を出したいのですが、ないでしょうかね? あと、もうひとつお聞きしたいのですが、 YAMAHA UW500というのは外部機器に録音できると聞いたことがあるのですが、それはどういう具合に録音するのでしょうか。外部機器と申しますとMDやカセットでしょうか。その場合音源の音で録音できるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • midiをwaveに変換

    windows2000 (1)midiをwaveに変換したいので過去の回答をみて思いついたのですが2台のPCで次のこと出来ますか? 1台目PCのサウンドカードのライン出力から2台目PCのサウンドカードのライン入力にミニプラグコードで接続し、1台目PCでmidiファイルを再生しながら2台目PCでサウンドレコーダーで録音しwaveファイルとして保存する。 (2)サウンドレコーダーに替わるお勧めのソフトがあれば教えてください (3)あるサイトにmidiの試聴コーナーがあるときに、それをIEで試聴しながら録音する方法ってありますか

  • WAVEが再生できなくなりました。

    仮面舞踏会でWAVEを今まで録音していたんですがなぜか突然録音したWAVEが再生できなくなりました。 他のWAVEも再生してみたんですが無音なんです… どうしたら音源が出るようになるんでしょうか ちなみにXPを使ってます。 再生はWindows media player10です。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • MIDIよりWAVE録音ができません

    MIDIよりMP3を作ろうと、まずWAVE録音を試しているところなのですが、うまくいきません。 MIDI音源(SC88-pro)とパソコンをラインでつなぎ、音量コントロール録音用のミキサー画面のライン入力にチェックは入っています。ソフトはヤマハのフリーウエアTWE です。 ボリュームもいずれも最大に上げても、録音中も波形がまったく現われず、数秒たつと途中で止まってしまうといった状態です。何がいけないのでしょうか。 ちなみにサウンドレコーダーで、マイク録音を試したのですが、やはり波形が出ず全然録音できませんでした。 PCはWINDOWSのXPです。どこか設定がいけないのでしょうか。 ご教示願います。よろしくお願いいたします。

  • MIDIからWAVEへの変換ができないのですが・・・

    MIDIファイルをWAVE形式のファイルに変換するソフトを ダウンロードして使用していたのですが、 MEになってからどうもこのMIDI→WAVEへの変換が どんなソフトを使ってもできないのです・・・ VB6のいるソフトで以前同様きちんとインストールも済ませてあるのですが… ちなみにmreco02とmidi2wave共に使用してみましたが、 きちんとWaveファイルは出来ているのに何の音も録音されていなくて…。 どなたかわかる方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。 MIDIを再生して録音するタイプできちんとMIDIとしては音が出ます。 これでは、意味がわからなくて何処に問い合わせて良い物かすらわからなくて。 宜しくお願いします。

  • MIDI→WAVE変換できないのですが・・・

    MIDIファイルをWAVE形式のファイルに変換するソフトを ダウンロードして使用していたのですが、 MEになってからどうもこのMIDI→WAVEへの変換が どんなソフトを使ってもできないのです・・・ VB6のいるソフトで以前同様きちんとインストールも済ませてあるのですが… ちなみにmreco02とmidi2wave共に使用してみましたが、 きちんとWaveファイルは出来ているのに何の音も録音されていなくて…。 どなたかわかる方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。 MIDIを再生して録音するタイプできちんとMIDIとしては音が出ます。 これでは、意味がわからなくて何処に問い合わせて良い物かすらわからなくて。 宜しくお願いします。

  • Sound Blaster Live! 録音時のノイズについて

    はじめまして。 Sound Blaster Live!5.1 で再生したMIDIをサウンド レコーダ等でWAVEとして録音し、そのWAVEを再生する と、ノイズが混入しています。 (MIDI再生時には聞こえない) ノイズというか、録音した音に「ブチブチ」という音 が混ざっている感じでして、録音レベルが低い時のノイ ズや高いときの音割れとはちょっと違うような気がし ます。環境は、 MOTHERBOARD:AK73PRO (A-OPEN) CPU:アスロン THUNDERBIRD 860MHz です。 ちなみに通常の(自分で作ったものではない)WAVEや MP3、を再生した場合は特に問題無く聞けます。 何か対策など、ご存知の方いらっしゃいましたらご教 示下さい。