• 締切済み

神大と慶応大 経済

タイトル通り、神大と慶応大学の経済学部の難易度と 入ってからの授業内容の質について教えて頂きたいと思います。 (以前にも同様の質問がなされていますが、納得できなかったので) 難易度については、私学と国公立ということで直接 比較というわけにはいかないと思うので、大ざっぱで結構です。 英語なら文章把握の難易度とか、つまり単語と文構造・構文の難易度などで。 教育の質に関してですが、教授・講師陣や制度(留学とかの)の充実さ。 つまりは経済、特に金融(経営・商学部の比較になりますか?) の勉強をするためにどちらが、適しているかということです。 あと最後に、貴方なら、どちらに行きたいですか?

みんなの回答

  • markets
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

おそらく...ですが、 冷静にみて金融の勉強をするなら神戸大でしょう。 学会活動、教員の能力等々、本格的に極めるなら。 たとえば Top 25% Institutions and Economists in Japan, as of March 2011 http://ideas.repec.org/top/top.japan.html 日経図書文化賞 http://www.jcer.or.jp/bunka/pdf/bunkatokushu4(071119).pdf 日本経済学会での受賞 石川賞 http://www.jeaweb.org/jp/general-Info/w-ishikawa.html 中原賞 http://www.jeaweb.org/jp/general-Info/nakahara.html 就職はどっこいどっこいでは? 慶應は内部進学組は就職良いのですが、 受験して外部から来るような所ではないかもしれないですね。 それから人数が圧倒的に多いので、 就活の1次面接をクリアするのが大変かもです。 (うちの会社(金融)では1次で早慶出身者を7割程度を落としていました) ただ知名度があるので、業界の2番手未満の会社には大変強いです。 神戸は関西なので京大等と同じく枠に入り、 金融と商社に関しては就職良いみたいですね。 (ここ重要なんですが、メガバンクなら 関東と関西の大学は、選抜ルートが違いバッティングしません。 関西の役員店舗が人事権を持っているので、東京の大学と争うこともあまりない。) ただメーカーはしりません??人数が少なすぎるので、 メーカーに限って比較をすると神戸はだめでしょうね。 あと、自分なら日本の大学にはもう飽きたのでどちらも行きたくないです。 今受験時なら、学部から留学します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koisan68
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

訂正・補足です。学生のレベル=入学者平均偏差値ではありますが、=実質難易度、というのは妥当しませんね。難易度は、やはり合格者偏差値で見たほうがいいですね。お詫びして訂正します。 ただ、慶應経済や慶應SFCは、合格者偏差値(=難易度)も、一昔前と比べると格段に下がっているのは事実であるようですね。少子化と不況の影響でしょうか。 それから、就職についてですが、慶應が強いと言っても、よほど学閥的なものを形成している企業ならともかく、そうでない限りは、「慶應」という名だけで採用されることはまずありません。その点は、他の私大と同様、国公立よりは不利な面があると思います。たいていの企業では、私大は「玉石混淆」というふうに見ます。国公立については、ある程度のレベルの予想がつくのですが、私大は全くわからないのです。だから、在学中に自分を磨くことが国公立以上に必要となると考えておいたほうがいいでしょうね。 ただ、私大の学生も、そこのところは十分自覚している人が多く、そういう人は本当に頑張っているので、企業でも高く評価されると思います。 なお、経済学の学問レベルは、どちらも一流ですが、神戸大学は「国民経済雑誌」という機関誌の編集を担っている等、日本の経済学のリーダー的存在と言っても過言ではありません。近隣の阪大も、近代経済学のTOPを自認していますが、格という点では神戸に譲らざるを得ないところです。予備校の誘導する偏差値序列や、マスコミ媒体等で流布されるランキングなどから隔絶した世界が、厳然としてあるのです。 そのあたりも、考慮してみてはいかがでしょうか。もちろん、学問上のことは大学院へ進学する際に考えても遅くはないのですが、要は無理して一橋や阪大を狙う必要はないと言えるだけの内容を神大経済学部は備えているということです。つまり、阪大に合格できるならそっちを選択するけど神大なら慶應かな、などと考えているとしたら、ちょっと待って、と言いたいのです。 阪大経か神大経かどちらか1人を選ばないといけない、しかもよく吟味する時間はない、という場合、企業サイドとしては、数学的能力を求めるのであれば阪大、人間的能力を求めるのであれば神大、というのが無難なところだと思います。ここに慶大経が参入してきた場合は、失礼ですが基礎学力を診断せざるを得ないので、時間がない場合はNG、となるのではないかと思います。もちろん、採用計画の全体像から考えないと何ともいえないところではありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koisan68
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

質問者は既に入学されてると思いますが、今から受験される方のための参考として回答させていただきます。 同じだけの勉強量(学習時間)をかけるなら、国立より私大のほうがはるかに受かりやすいです。3科目に集中すればいいわけですから。それは、私大最難関と言われる早慶でも基本的には同じです。だいたい、学生のレベル(=実質難易度)は国立大学では岡山大相当とされています。成績上位者がほとんど入学辞退するので、入学者の平均偏差値が低くなるのです。(関関同立やマーチで滋賀大レベルと言ったところです。)ちょっと甘めに評価したとしても、”ピンキリ”です。 ただ、その割には慶應の社会的評価が高いのは事実であり、そこのところをあなた自身がどう評価するかです。つまり、コストパフォーマンスがよいとプラスに考えるか、本当の中身がないとマイナスに考えるか。 なお、神戸大学経済学部も、京大経・阪大経や同じ六甲台の法学部・経営学部より難易度が低い割には、関西の企業への就職力やOBの地位は抜群ですので、これもコストパフォーマンスは高いと言えます。慶應は金融が強いと言っている方がいますが、神大も伝統的に金融・商社に強いです。 結局、関西に骨をうずめるなら神大経、首都圏を拠点とする人生設計を描くなら慶大経、といったところでしょうね。 私なら、神大を選びますね。関西を離れることを選択した場合、恋人、友人関係等、失うものが多すぎます。遠距離恋愛なんて、まあ続きませんよ。だから、たいていの人が関西に残ろうとするわけだし、私の経験上もそれで正解だと思います。 あなたがもし、今までぱっとしない青春を歩んでいて、大学デビューしたいと思っているとか、東京でないと実現できそうにない夢をもっているとか、子供の頃から東京に憧れているとかなら、話は別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei-a0820
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.9

慶應経済のほうがいいと思います。 もちろん国立にはいいとこがあるし、授業の内容もそこまで変わらないと思います。 ただ就職のことを見据えるなら確実に慶應です。 そういう関係の雑誌を読むと、経済に限らず慶應の就職の強さは 歴然です。慶應と並べられて称される早稲田大学も就職の面に 関しては慶應にだいぶ差をつけられている印象を受けます。 ちなみに出身大学学部別の平均年収ランキングは慶應法学部が1位で 1000万弱でした。ちょっと2、3年前のデータですが。。。笑 そして2位が慶應経済学部でした。 自分は質問者さんと同じ思考で、就職、将来の年収のことを重視していたので慶應経済、法、商学部の受験をすることにしました。 難易度は慶應経済はふつうです。 英語は文章が難しいというよりはスピードが求められます。 あとは少しの英作文の力。 慶應を高く見すぎる必要はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

慶応と神戸だと互角のイメージがあります。就職の事を考えると一般的には慶応の方が有利かも知れません。神戸大は関東(首都圏)では、以外と知名度が低い様ですね。神奈川大と間違われるとか・・(笑) しかし、関西系(大阪に本社がある)企業では神戸大の方が有利かも知れません。まだイメージが掴みにくいかもしれませんが、Uターン就職するつもりなら神戸大に進学した方がいいと思いますよ。 さて、難易度については現状はよく分かりません。10数年前に受験した身ですから・・経済、経営分野は神戸大の看板学部です。偏差値では劣りますが、西の神戸・東の一橋と呼ばれるくらい経済界では格式高い地位があり、著名なOB諸氏が活躍されています。神戸と一橋は旧商大の流れを汲み、同窓会組織で今も深い交流があります。慶応大は言わずと知れた、私学の雄。三田会という強力な同窓会組織があります。 あまり質問の回答になっていませんが、最後は自分で判断するしかないですね。日吉のポプラ並木もいいが、六甲台の景色も抜群です。学生生活をエンジョイできる環境も加味された方がいいかも。

atuhitox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は新潟大と間違われると聞きました。笑 就職等の将来のコトも加味して受ける大学を選定しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LearKing
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.7

>神大と慶応大学の経済学部の難易度と入ってからの授業内容の質について教えて頂きたいと思います。 (以前にも同様の質問がなされていますが、納得できなかったので) 関西人ですが、二つのなかで行くなら神大ではなく慶応ですね。東大京大一橋なら、慶応を蹴っていいと思います。 阪大は、「社会科学系学部志望で東京で就職希望」なら、慶応に軍配です。立地の差は大きいですから。慶応なら3教科だから入試も楽ですしね。人文系・医学系・理工系なら阪大にします。大阪外大とも統合しますし。 >難易度については、私学と国公立ということで直接 比較というわけにはいかないと思うので、大ざっぱで結構です。英語なら文章把握の難易度とか、つまり単語と文構造・構文の難易度などで。 神大の英語は簡単なイメージがあります。慶応の英語で高得点が取れるなら、TOEICでも高得点が取れる感じですね。デキるサラリーマン志望向けって感じです。 関西の国立大の英語は京大英語の影響が強く、研究書を読めるようになることを目指しているように思われますね。だから難しい和訳が課される。リサーチユニバーシティに相応しい入試ではありますが、実際のビジネス英語で和訳なんていらないですからね。 >教育の質に関してですが、教授・講師陣や制度(留学とかの)の充実さ。つまりは経済、特に金融(経営・商学部の比較になりますか?)の勉強をするためにどちらが、適しているかということです。 五分五分といった感じでは? >あと最後に、貴方なら、どちらに行きたいですか? 答えは上に書きました。 けど、補足しますと、どちらも行きたくないですね。経済なら、やはり一橋でしょう。東大にいけるなら、迷わず東大ですけどね。

atuhitox
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 LearKingさんの分析は鋭いと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.5です。参考程度に読んでもらえたらいいのですが、一橋大学を視野に入れて見られてはどうでしょうか。関西ではあまり知名度はありませんが、東京では評価が高く、就職実績も良いです。慶応を蹴って行く価値もあると思います。また、国立大学なので、慶応よりも学費が安くなります。ただ一橋ですと、二次試験で社会の論述があったりと、受験勉強がより大変になると思われますので、その辺りなどをご自身で判断して決めてもらったらいいかなと思います。

atuhitox
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 一橋も東京見学の際に見てきました。 しかし、青本みて唖然 社会は日本一の難易度で 他の教科も難しすぎ。 京大に引けを取らないと思うのですが・・・

atuhitox
質問者

補足

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

神大生の者ですが、慶応に行ったほうがいいと思います。 やはり慶応の方が就職の際に何かと有利なのです。 まず、就活の際には関西より東京にある大学の方が有利になります。 企業によっては、東京でしか説明会や面接を行わない企業も少なくありません。もし、そのような企業にあなたが就職したいと思った場合は、飛行機や新幹線に乗って東京に行かなくてはいけなくなり、時間やお金がかかります。だから、東京の大学に行く方がいいのです。 また、神大と慶応の就職先のことですが、神大のOB・OGの方々で立派なところに就職している方々はたくさんいらっしゃいますが、慶応の方が就職の幅が広いのです。マスコミや外資系企業などへの就職に関しては、神大は弱く、慶応が強い傾向があります。やはり、ご自身の就職の幅を広げ、可能性を広げておくという点に関してからも、慶応の方がいいと思います。 就職のことばかり述べましたが、就職以外の私個人の意見としては、若いうちに上京して、様々な所から出てきた人と出会い、多様な価値観に触れておいた方が、充実した人生を送れるような気がします。もし、東京での生活が嫌になったら、地元に帰ればいいだけです。 ただ、あなたが関西に愛着があり、関西で就職して、関西で住み続けたい と思っているなら、神大に行った方がいいと思います。関西での就職では、神大は強いです。

atuhitox
質問者

お礼

回答者が慶応の方ばかりだったんで 神大生の方の意見も聞けてなによりです。 私は割かし神大の近くに住んでいるので 学費等々を考えれば、神大なのですが つい先日、東京に独りで学校見学を兼ねて観光に行った際 東京の凄さ(人・モノ全て)を目の当たりにしてしまいました。 やはり、関西よりも関東なんですね。 将来の事も考えて、慎重に決断しようと思います。 貴重なご意見有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 まず受験の難易度ですが、少なくても英語は慶應のほうが 難しいです。神戸に限らず国立では、高校英語の範疇をあまり 逸脱しない範囲で出題しているように思われます。私は慶應を 受験していますが、上智ほどではないにせよ長文読解の設問は かなり手ごわいと感じました。  ですので、国立向けの勉強をしている場合、慶應の英語には 歯が立たない可能性があります。とくに首都圏の高校生は最初 から私立狙いで勉強している人が多く、彼らとの競争は不利です。 東大・一橋レベルの受験生ならクリアできるんですがね。  教育の質については、所在地が離れている大学の授業を比較 できる人なんて存在しないと思いますが、いかがでしょうか? その上で言えば、このレベルで比較するなら大差ないですよ。 神戸の経済はレベル高いですし、慶應と遜色はないでしょう。  ただ大学での勉強はゼミで決まるので、Fランク大学と比較 するならともかく、ある程度以上の大学なら授業の質はさほど 変わらないというのが実情だと思います。 > 貴方なら、どちらに行きたいですか?  100% 慶應ですね。経済的な理由があるならともかく、 どちらも選べるのであれば、神戸を選ぶ理由は見つかりません。 阪大と慶應で選ぶとしても、断然慶應ですね。慶應を蹴るのは 東大か一橋に受かったときだけです。

atuhitox
質問者

お礼

回答ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

学部は違いますが慶應OBです。 神戸大と慶應だったら迷わず慶應でしょう。 難易度もさることながら、社会に出てからの評価は、文系では慶應の上にあるのは東大・京大・一橋だけです。少なくとも阪大よりステータスは上です。 両方受かって神戸大に行く人は多いと思いますが、それは学費であったり、住んでいる地域が原因であって、神戸大と慶應の難易度やステータスに直接関係あることではないと思います。 私の在学中、神戸大学に一旦入ったけれど、仮面浪人して慶應に来た人がいました。 逆に、慶應から仮面浪人してまで神戸大学に行った人は知りません(私自身、仮面浪人していましたから、他の学生よりは情報が入る立場でした)。 仮面浪人という、ある意味リスクを背負ってまで目指す価値のある大学はどちらかというと、慶應に軍配が上がると思います。

atuhitox
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慶應大学の経済か商でまよってます?

    今高校3年生です。 将来、自分で起業したいと思っております。 なので、大学は慶応大学商学部を受験しようと思っておりましたが、調べて見ると経済学部出身者のほうが、社長を多く輩出していることがわかりました。それだけが判断基準で無いことはわかっておりますが、経済学部は慶應の看板学部だし、本当に商学部でいいのかどうか悩んでいます。そこで質問なのですが、 ・起業を考えているならば、商学部という選択は間違っていないのでしょうか?それとも社長輩出数の多い経済学部に行ったほうがよいのでしょうか? ・経済は看板学部ということもあるので、やはり商学部は経済学部より教育の質(教授の質など)は劣るのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 経済学と商学の違い

    大学で金融(特に株)について学びたいと思っていて慶応大学や早稲田大学の経済学部の受験を考えているのですが、商学部にも経済の学科があるようでそちらも受験するべきか悩んでいます。 受験するとしたら難易度的には商学部のほうがだいぶ楽なので商学部のみ合格した場合にどうするべきかも悩んでいます。 経済学部で学ぶ経済と商学部で学ぶ経済にはどういった違いがあるのでしょうか? 将来は外資系投資銀行のトレーダーになりたいと考えているのですがそのためにはやはり経済学部のほうがいいのでしょうか?

  • 慶応大学商学部

    以前指定校推薦について質問させていただいたものです。 評定は5、0なんですがもしもの時のために真面目に勉強しています。 それで慶応大学の商学部の一般入試について質問します。 僕は東北大学の経済にもいきたかったのですが 難易度はどちらが上ですか?? 慶応の商学部は英語、数学、日本史でうけます。 経験者の方などの意見をお聞かせください。 また慶応の商学部に行くには具体的に各教科どのような勉強をしたらいいですか? ご回答宜しくお願いします。

  • 慶應経済学部について

    最近、飲食店経営に興味があるんですが、慶應の経済学部でそれに役立つ知識を学ぶことはできますか。 商学部の方が向いているのでしょうが、受験科目の関係などから経済学部を受けたいのです。 回答おねがいします。

  • 慶應経済の数学の難易度って高いですか?

    慶應経済の数学の難易度って高いですか? また数学が苦手だと経済学部は厳しいでしょうか?

  • 慶應の経済学部と商学部

    はじめまして。県立高校に通う3年受験生です。 昔から将来は何か資格を取ってある程度稼げるようになりたいと思っていて 高校に入ってからは公認会計士の資格を目標にするようになりました。 それから経済についてさらに興味がわき、なるべくいい環境で経済を学びたいと考えるようになり 今は、公認会計士の資格をとるかは、大学にはいってから決めてもいいかな、と思っています。 今までは看板学部ということ、出身者に憧れの人がいたこと から 慶應の経済学部を目指していました。 ですが最近の面談で慶應の商学部への指定校推薦を考えてみないか?と言われました。 うちの学校は国公立大学合格を大変重視しており、先生が私立をあまり勧めないので 最初から推薦を狙う生徒も少ないそうです。去年は慶應の理工への指定校推薦に希望者がいなかったと聞きました。 なので、校内選考も多少は通りやすいと思います。 今気になっているのは商学部の評判があまりよくないと聞くことと、 最初にあこがれていたのは経済学部ということ、 今まで推薦については考えずにずっと勉強していたので、もったいないかな?ということ  今のところ一般入試ならかなり頑張らないと厳しいこと(当然なのですが・・・) です。 まだ校内選考に出したところでどうなるかもまったく分からないのですが、 指定校推薦を視野に入れるか、経済の一般入試を目指して勉強を続けていくか はたまた、商学部の一般入試も考えるべきか(学べる内容で商学のがオススメな点などあればぜひ教えてください!) どうしたらがいいでしょうか?

  • 慶應の経済と商

    慶應の経済学部は看板学部だけありレベルも社会的な評価もかなり高いようですが、就職先データを見る限り、商学部とは大きく差が無いように伺えます。学部のカリキュラムも重なっている部分が多く、明確な違いが分かりません。実際にはいかがなものでしょうか?両親の世代は、一般的には法学部>経済学部・文学部>>商学部であったらしく、商学部の印象が余り良くなかったと聞くのですが、現在も企業の採用担当者の中にはそう思われている人がいるのでしょうか?学内での評価等も含めて、些細な事でもお教え願います。

  • 神戸(経済、経営)と慶應(経済、商)

    こんにちは 関西と関東以外の地域に住んでいるとしたら、 神戸大学の経済学部(または経営学部)と慶応大学の経済学部に合格した場合、どちらに進学しますか? また、神戸大学の経済学部(または経営学部)と慶応大学の商学部に合格した場合はどちらに進学しますか?

  • 慶應経済と商

    こんにちは。 今年受験を終えたものです。 慶應経済と商両方合格したのですが どちらに進学しようかまよっています。 マーケティングなどをやりたいと考えているので商学部に進学するつもりでしたが、たくさんの人に経済にいったほうがいいといわれます。 また、経済でもマーケティングの授業はとれるといわれます。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 慶應 経済か商学か

    僕は現在高3で、慶應大学の経済学部か商学部に進学するつもりなのですが、在学時に公認会計士の試験を受けようと思っています。 一般的に経済学部のほうが、商学部より社会に出た時の評価が高いと聞きます。しかし一方で、商学部に行くと会計士の受験科目と重なるものも多く、大学生活及び会計士受験の勉強の両立がはかりやすいとも聞きます。 自信過剰かもしれませんが、会計士試験に合格することを前提に、各学部の長所、短所を教えて下さい。