• ベストアンサー

y染色体と空間認知能力

以前、ここの質問の回答で、「y染色体は空間認知能力を与える」とかいてあったのを見たのですが、どうしてy染色体が空間認知能力を与えるのですか?空間認知に必要なタンパクだかをコードする遺伝子がy染色体にのってるという事なのでしょうか?そうだとしたら、そのタンパクだかはどのように働いているのでしょうか?

noname#3148
noname#3148

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.3

y染色体には精巣を決定する遺伝子のほかにも歯の大きさに関係する遺伝子、身長に関係する遺伝子、性腺腫瘍に関する遺伝子、指紋に関する遺伝子、動作性IQに関する遺伝子、ほかさまざまな遺伝子が見つかっています。  身長に関する遺伝子は、男性の方が平均身長が高いことを説明する遺伝子と言えそうですし、動作性IQに関する遺伝子は空間認知能力が男性に優越していることを裏付ける遺伝子として重要です。 なおxy女性といってy染色体を持っている女性も例外的にいますがその女性の空間認知知能は高いのです

参考URL:
http://www.t-cnet.or.jp/~as/gender/male.html
noname#3148
質問者

お礼

回答有難うございました。 私が知りたいことを、 まんま書いていただけました。 動作性IQに関する遺伝子がY染色体に載っているのですね~。論文とか、探してみます。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.2

  >「y染色体は空間認知能力を与える」とかいてあったのを見たのですが、どうしてy染色体が空間認知能力を与えるのですか? その主張そのものが、そもそも(実証的)根拠のないものです。男性と女性で、「空間認知能力」に統計的に有意な差があることは認められています。 他方、男性と女性の「性別」の標準的な違いは、染色体が、性染色体がXYかXXかの違いです。 この二つの事実を、根拠なく「短絡」させると、上の根拠のない主張になります。 男性と女性の身体的な差異が、どこまで染色体の差異で決まって来るのかはっきりしません。精線つまり、卵巣か睾丸の原型が造られるのは、性染色体の違いであることは大きいと思います。しかし、精線の原型ができても、母体との関係で、胎児の性ホルモン環境が変化すると、この「生物学的分化」さえ、怪しくなります。 まして、高次精神機能に関する「空間認知能力」などは、性ホルモンによる、男女の性的確率的分化に依存し、更に、後天的な経験や学習など、複雑な機構で決まってきます。 「男性脳」と「女性脳」というものが、確かに確率的にはあります。しかし、この二つの大脳のパターンは、胎児への性ホルモンの影響で分化するもので、胎児の精線原型が、これを一意的に決定するのでない以上、命題は無意味です。 性染色体上で、男性・女性であって、その反対の性的脳を持つ人は結構います。また、確率的というのは、「男性脳」「女性脳」は理念的極端で、実際は、その中間に色々なヴァリエーションで脳の様式があり、あることでは、男性的、あることでは女性的というのが、普通の人間です。  

noname#3148
質問者

お礼

回答有難うございました。 私も、「y染色体は空間認知能力を与える」という以前のどなたかの書き込みに、「ほんとかなぁ、そんなことあるかなぁ、根拠があるのかなぁ?」とかなり疑わしく思ってたので質問をさせていただきました。 有難うございました。

  • echoes
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.1

 ・・・どの回答ですか?  その質問の逆を言えば「女性は空間認知能力が無い」ということになりますよね?女性が平面で動いてるわけないですから、ここでの空間認知能力とは比喩的な用い方だと思います。  あまりにその比喩が分からないので補足要求させてください。 Q:「空間認知能力」という言葉を、もっと具体的に定義して頂けませんか?

noname#3148
質問者

補足

書き込み有難うございます。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=283684 ここの回答1 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=190581 ここの質問 これらに、空間認知能力とy染色体に関する書き込みがなされており、疑問に思いました。 空間認知能力の定義ですが、残念ながら私にははっきりしません。先の質問や、回答に、あたかもそのような説があるように書き込まれていたので、私がしらないだけで、一般的に流布している説なのかと思いました。すみません。もし、y染色体云々がたんなる比喩であるとしたら、なんだか女性は方向音痴だ!とバカにするのに、科学的な理由をこじつけているような気もしますね。 echoes様の仰るとおり、女性が空間認知能力が全くないということはありえないので、もし、なんらかの空間認知に関わるタンパクなりをコードする遺伝子があるとすれば、その全てがy染色体にのっているというわけではないと思うのですけど、そこらへんの科学的な証明があるのかどうかを知りたいです。泣ければ、ない!でいいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • y染色体について

    性染色体は女性はxxで男性はxyですが y染色体は空間認知能力を与えるというのを読んだことがありますが その他y染色体にはどのような能力があるのでしょうか?

  • 人間のY染色体について

    Y染色体はなぜ将来的になくなると予想されているのでしょうか? Y染色体にあってX染色体にない遺伝的特徴には 凶暴性以外にどんなものがあるのでしょうか?

  • 染色体地図

    あるタンパク質のアミノ酸配列が分かっている場合、 そのタンパク質をコードしている遺伝子の染色体上での位置はどのように決定すれば良いのでしょうか?

  • Y染色体ってそんなに大事?

    社会カテでもよく話題になるのですが、回答者の政治的価値観がまじってしまうので、純粋に理系の視点から教えてください。 生物学の知識は高校の授業どまりです。 ある教授が「女帝だと神武天皇のY染色体が伝わらないから、とても容認できない」と騒いでますね。 私の記憶では、y染色体があると、何週目かの胎児の脳にスイッチが入って、ウォルフ管だかミューラー管のどちらかが残って男性器になる・・・でした。 つまりy染色体は、性を決定するスイッチに過ぎないと思ってました。 精子の頭に小さい人間が入っていると思われた時代ならともかく、現代で、何親等も離れたy染色体だけ繋がった人を、他の23本?の染色体を直に継いだ人より優先させるというのが、理解できません。 そういう人を愛子ちゃんと結婚させようという話も、今度は血族結婚の弊害が出るでしょう。 なぜそこまでY染色体を繋げることが重要なのか・・・ 根本的な理解不足があれば、遠慮なくご指摘ください。

  • 遺伝について。息子は父親のY染色体を必ず受け継ぐ?

    遺伝の質問です。 「息子は父親のY染色体を必ず受け継ぐ」 という認識で合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • X染色体とY染色体の起源は同じ?

    前の質問と同じく性染色体についての質問です。 X染色体とY染色体の起源は同じと聞きましたが、そうなのでしょうか。  ここで説明して頂くにはきっと複雑すぎるでしょうから、参考になるようなホームページがあれば教えて下さい。

  • Y染色体のみに存在する遺伝子や遺伝病は存在する?

    いわゆる「伴性劣性遺伝」といわれる、血友病や色覚異常、デュシャンヌ型筋ジストロフィーなどは、性染色体のうちX染色体のみに存在する遺伝子型ですよね。 では、Y染色体上のみに存在する遺伝子や遺伝病は存在するのでしょうか?

  • Y染色体を1個だけ持つ「オス」は、絶滅するのでしょうか?ほとんどの哺乳

    Y染色体を1個だけ持つ「オス」は、絶滅するのでしょうか?ほとんどの哺乳類は2倍体で、同じ染色体をペアで持ってます。しかも両親から受け継いだ同じ染色体(相同染色体)は乗換えを起こすそうです。もし遺伝子のどこかに欠陥があっても、ペアでもってれば、相同染色体で修理されれば、生存に問題ないというわけです。ところが、Y染色体だけは父方から1個だけ受け継ぐので、いざと言うときのペアもないし、損傷したときの補修もないので、どんどん消耗して行って、やがてオスは絶滅すると言う説を聞きました。オスは自然に消耗して絶滅してしまうのでしょうか??

  • 父方と母方、何がどちらの染色体を選んでいる?

    我々の多くは変異した異常な遺伝子を持っていますが、重篤な症状が実際に出るのは稀です。 その理由は、父方と母方からの二対の染色体があり、一方が異常でも、もう一方が正常なら、後者から正常なタンパク質を作れるから、と説明されます。 しかし、 「父方の染色体が異常だから、母方の染色体の方を採用して、必要なタンパク質はこちらから発現しよう」 などと判断しているのはどうやってなんでしょうか? 私の分子生物学の理解が根本的におかしい部分があればご指摘お願いしますm(__)m。

  • 染色体地図

    「質問」 "遺伝子間の距離感が遠ければ、その間で起きる 組み換えの確率が高くなる" なるという記述の意味が分からないので教えてほしいです 「質問の経緯」 染色体地図について勉強している所です。 何か私が勘違いをしており、理解に困っている状況だと 考えていますが、何を勘違いしているのかがわかりません。 相同組換にしろ非相同組換にしろ、染色体の間で 遺伝子が交換されるような事象のことを、組換と呼ぶと解釈しています。 ところが染色体地図の説明では "遺伝子間の距離感が遠ければ、その間で起きる 組み換えの確率が高くなる" という表記が出てきて、よくわかりませんでした。 組換とは染色体の間で起きる事象なのに、なぜ急に遺伝子の 距離の話になるのだ、、、?という感じです。 染色体の中にDNAがあり、DNAには遺伝情報、つまり遺伝子がある理由ですよね。同じ染色体の中で遺伝子の組換が起こっても 発現する形質は変わらないと思います。 添付したファイルを見てほしいです。 遺伝子A-B間で組換20%のような表記があって、よくわかりません。 一本の染色体の中でも、遺伝子の組換があるということなのでしょうか、、、? 「質問まとめ」 染色体地図や三点交雑についての理解に困っています。 おそらく私が何かを勘違いしていることが原因かと思われます。 私のおおよその解釈を見て、間違っていそうなところが あれば教えてほしいです。