• 締切済み

結婚生活に関して

yumitechiの回答

  • yumitechi
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.3

ご主人は優しい人なんですね。 周りからよく思われない人は、私の知る中でもよくいますが、 たいてい、どこかで態度を大きくできる場所というか、はけ口があるものだと思います。 本当にどうなの?と思うような人であれば、質問者さんの前では偉そうだったりするのではないでしょうか?? それが、どこに行っても穏便にというのは、優しい人なんですよ。 いつも一緒にいると、そんな目では見れないとは思いますが・・。 男らしい強さはあっても、家庭を守ってくれるだろう人でも、優しさがなければ不満はあります。 ない物ねだりですからね・・。 家族だけの時間は、周りの人との関係を除けば、問題なく過ごしていらっしゃるんですよね? 周りからどうこうではなく、自分にとってよきパートナーであれば、いいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 結婚

    10年付き合っていた彼と結婚の約束をして、指輪ももらいこれから色々決めて行く予定でしたが、突然連絡が途絶え、出てきた時には結婚している相手と浮気をしたら相手が家をでてしまった。責任を取らないと行けないと。その人は軽く手首を切ったり、会社にその事実を言うと脅し、彼も実家の親に勘当され、仕事を失いたくないと言う理由もあり、最初は待っててとか言ってましたが、突然私に「戸籍に傷がつかないからお前はいいだろう」と謝罪も無し。 彼は相手のご主人に慰謝料要求されるかもしれませんが、私は彼と事実上結納をしていないので、慰謝料など精神的苦痛を味わったと言う事で訴えることは可能でしょうか? 逆切れ状態で話し合いにもなりません。

  • 生活費をくれない主人との結婚生活に不安です。(長文です)

    今年、結婚した30代後半主婦です。田舎に嫁いだ為、会社を退職し、今現在求職中です。 主人は40代で季節雇用の低収入者です。 結婚した当初、主人に生活費で迷惑かけると思い、自分の失業手当や、預金を崩しながら、独身時代と変わらない状況で結婚生活を送っていました。 今現在も預金崩しの生活です。 何度も、生活費をくれないのか?結婚したら、どのように家計費のやりくりをするのか話し合いしましょうと言っても、無職のくせして!!働く気もないくせして!そっちが勝手に仕事辞めて来たのだろう!等、数々の暴言に、喧嘩が絶えなく話し合いをしてくれませんでした。 今現在も、求職中ではありますが、田舎の為、仕事がないし、年齢的にも出産を考えるのでは?と面接で落とされてしまいました。 結婚後、自分でお金を支払っている、お米も買えないでいる状況を母が見て、主人に、食費代を支払うように言ってくれました。 そのお陰で、主人に言えば食費を1万円ずつ支払ってくれるようになりました。 主人の実家の離れになりますが、旧家に住んでいます。主人のお金で少し改築したため、家賃は支払っていません。 光熱費は主人か主人の親が負担です。 私が負担しているのは、生保、自動車、携帯電話料、医療費、国民年金、交際費、日用品(化粧品等)等、自分自身にかかる費用を預金から崩しています。 最近、私は体調を崩し、手術の為、実家で静養していましたが、主人は、一度も、忙しいからと見舞いにも来てくれず、医療費の心配もしてくれず、実家に入院費用の請求書を送りつけてきました。 いい加減、夫として結婚したことの自覚がない夫に失望しています。 今すぐ、仕事が見つからないで働いていない自分が悪いですが、結婚の為に会社を辞めて田舎に嫁いできました。 このまま、預金を崩す生活にも限界が来ています。 そろそろ、結婚して一年になりますが、家庭内喧嘩や言い合いが酷く耐えられません。 主人からは、生活費を渡す気がない、早く働いて自立してもらい、財布も一緒にする気がないと言われました。 この田舎で、仕事が見つかったとしても、主人に協力してもらわないと私自身自立できません。 私としては、田舎で給料が少ないからこそ、二人で頑張って働いて財布一つでやっていくものだと思っていました。 最近、自宅療養から戻って来たのですが、今後の結婚生活について、生活費に関して話し合いを求めたのですが、全て、質問したことに対して、無責任な発言で、結婚に関してはお互い間違いだったと。お前がいると邪魔だし、俺の活動に支障が出て、迷惑だから、しばらく実家に帰ってくれ!!と言われました。 これで、離婚となったと思い、実家に帰ることに関して、母親に連絡をしてもらったのですが、何と、母に対しても無責任な投げやりな言葉で、途中、うっせーな!!と電話を切っていました。 そして、翌朝、何事もなかったかのように、「おはよう、眠れなかったのでは?このまま、ずっといればいいよ。生活費は渡さないし、お財布は一つには出来ないけど、仕事が決り足りなければ、援助すると言われました。」 この多重人格のような性格には、私自身、何度も傷つけられてきました。 母も主人の本性を知って、求職中、病気の妻を養う気がない男なのだから、これ以上、そこにいても体がおかしくなるだけ、実家に帰って就職活動しなさいと言われました。 何の為に、結婚したのか、この先、生活費を出してくれない、結婚した自覚のない俺主義の主人と離婚したほうが良いのか、しばらく実家で生活したほうが良いのか悩んでいます。 アドバイスをいただきたく宜しくお願いします。

  • 結婚生活 つらいです

    遠方に嫁いで9年半。 こどもはいません。 専業主婦で毎日 特にすることもなく、 出かける気力もなく、 主人を送り出したあとは、ほとんど寝てしまいます。 無気力 です。 主人は 穏やかな人で、大人しい人です。 結婚する前から分かっていました。 大好きで惚れぬいて結婚したわけではなく、 それがいけなかったと痛感しています。 『主人のために何かを』という気持ちがあまり湧かず、 イヤなことがあると主人のせいにしてしまうし、 周りと比べてしまいます。 パートをしている時は、 そこまで思わず、 家にいると、 『この人生でいいのか』 『もっと違う人生があったのではないか』 とばかり考え、主人にも申し訳ないです。 ここ何ヶ月は、 この結婚生活が続くと思うと、胸が苦しくなり無気力になります。 離婚しかないと内心 思っています。 普通 夫婦は苦労があっても共に支え合うと思うのですが、 私の中に『この人との苦労はイヤだな』という気持ちがあります。 これは 愛情がないということですよね。 今の住まいにも不満があり(騒音、国道沿い、住人マナーの悪さ)、窓も開けれない生活で、 この家にいることだけでもストレスです。 愛があればきっと何とか楽しく生活できるように改善策を考えれるのではないかとばかり思ってしまいます。 今は不満だけで、行動する気力もありません。 主人とは元々 互いを高め合える関係ではなく、 私にはそれが物足りなくつらいです。 女性の方の ご意見をお待ちしています。

  • 内緒で結婚しました

    私達夫婦は職場が同じだった為に内緒でお付き合いをしていました。 それが段々と隠す方向になってしまい、結婚まで内緒でしてしまったんです。 叱られるかもですが、純粋に冷やかされるからと破談になった時に困るので(結納までくれば大丈夫だとは思ったんですが)が理由です。 私は嘘の理由をつけて退社しています。 これを同僚だったらどう感じますか?怒りますか? 主人は仕事を続けなければなので、当初は嫌味も言われたそうですが、今は何事もなく(人の噂もなんとやらです)生活しています。 が、問題は私です。 長く勤めていたもので、思い出も多々あります。 今更「あの時はごめんなさい。もしよかったら遊びに来てね」などという手紙を女性の同僚に出したら失礼でしょうか。 もう、3年程たっているので、私は精神的にも落ち着いたのでお手紙したいんです。 結婚をした直後に事情を話してお手紙するべきだったでしょうか。 もう職場の人ことは忘れたほうがいいでしょうか。

  • え~!!!そんな人と結婚するの?!

    え~!!!そんな人と結婚するの?! と言われる様な人と結婚したら私までバカ者扱いされる訳ですよね? その非難の目からどう耐えしのいだらよいでしょうか・・・・。 ・職場で(社内で) ・友人付き合いで ・家族、親戚付き合いで 周りに非難されてるけど、多分問題が起きなければ結婚に繋がると思います。 世間からみて良い旦那さんを持った奥さんは、その人が、ちょっとナイでしょう…というような飽きれる奥さんでも周りから大事大事されています。 周りもその子に困ったといいつつ、結局色々許して可愛がっています。 職場内の人なので、ひいきに感じるくらい甘やかせてるなぁ~と感じます。 これがパートナーに、どんな人を持ったかの違いでしょうか?? 彼女の旦那さんが会社で奥さんのせいで変な目で見られることはありませんよね? 私は同じ社内の、仕事が出来ない人と結婚しようとしてるから、周りから非難されるのですか?? これが別の会社へ転職してしまえば、私も変な目で見られる事はなくなりますか?? 仕事は毎日のことなので結構まいっています。 お付き合いの噂が広まってから、それまで話し掛けてくれてた人がよそよそしくなりました。 世の中そんなもんですか?別に会社の人がみんな友達ではないし、仲間な感じは今まであったのに急に離れて行きました。同僚も上司もです。 むなしいですね。 なんなんですかね?? 私生活まで会社には関係ないのに…

  • 結婚生活ってこんなものなのでしょうか?

    結婚3年になろうとしている主婦です。 子どもは一人います。 最近主人のことが好きなのかわかりません。 私はどうしてこの人を好きになったのだろう? なんであんなに結婚した行っておもったんだろう? って考えてしまいます。 主人はやさしいですし、怒ったりもめったにしません。 どちらかといえば、人畜無害。 自分の気持ちをあまり言わないですし、私が気が滅入っているってわかっても あたらず触らずに見てみぬ感じです。 仕事に忙しい主人は、 私が実家(県外で、高速道路で約2時間半)に帰りたいっていうと 帰らしてもくれます。先週の1週間子どもと帰っていました。 私は、主人との生活よりやはり実家のほうが落ち着きます。 主人と生活すると、少しのことにイラッとしたりしてしまいます。 よくよく考えると父親が同じことをしてもイラッとしないのに 主人に対しては腹をたててしまいます。 主人は忙しいので、土日も仕事の予定があったりするのですが、 仕事があっても「そう」って感じで、 たまに土日一緒にいれることになっても、気まずくなりたくないので 一緒にいることを避けたくもなってしまいます。 主人といて心から楽しいって最近思ったことがあったかなあって思います。 主人は、お酒も飲まないし、賭け事もしないし、お金もあまり使わないし 私に対しても、お金に対してうるさくないし、ほかの人からみたらいい主人だと思います。 私も何に不満なのかわからなくもなります。私のわがままだけなのでしょうか? 夫婦は思いやりが必要って思いますが、 今の私は主人に対して思いやりがないような気がしてなりません。 長々と書いてしまいましたが、結婚生活ってこんなものですか?

  • 結婚生活と育児がうまくできません

    初めて投稿します 私は、専門学校を卒業してすぐに妊娠し、今は主人の実家で結婚生活と1才の子供の育児をしています。 私は、実家で生活していた頃は、ほとんど親に甘えており、勝手気ままに過ごしてきました。 しかし、今の主人に専門学校で知り合い、初めて、人のために自分が何かしてあげたいという気持ちになりました。 私が主人のことを思いすぎるゆえ、主人の私に対する思いが、分からなく、必死で尽くし尽くし続けてきました。 彼氏依存症でした。そんな私に主人はとても優しく包んでくれていましたが、私の漠然とした不安は大きくなる一方で、主人と結婚する3年前に鬱と拒食症を患ってしまいました。主人は必死に支えてくれましたが、薬は徐々に強いものに変わっていき、主人の支えに応えられていないとさらに自分を責める日々が続きました。 しかし、専門学校を卒業し、妊娠が判明した時、薬が赤ちゃんに影響するためやめなければなりませんでした。 初めは薬がもう飲めない…と辛い日々でしたが、主人と家族になれたことで、開放されました。 妊娠したせいか、食事もとれるようになり、幸せな日々でした。 しかし、結婚1年たち、仕事に育児に家事に夫婦生活に今までやったことのない役割ができ、何ひとつうまくできない自分を責めてしまいます。働き出してまだ2年で若手なため、職場でも同居している主人の母にも、主人にも頭を下げる日々が続き、自信をなくしてしまいました。これから先のことを考えて不安になり、まったく食事がとれなくなってしまいました。生活全てに影響してしまい、子供の世話もおろそかになり、職場でも迷惑をかけてしまいます。また病気と向き合うのが怖くて、診断されるのが怖くて、病院に行くことすらできません。 鬱は、一度なると繰り返すと以前言われてから、いつまたなるか怖くて、こんな私と主人と子供は一緒にいて幸せなのだろうかと毎日自分を責めてしまいます。 自分だけが辛いならそれだけですが、また主人に迷惑がかかると思うと、とても辛いです。 読んでいただいてありがとうございました。 主人に話す前に誰かの力をいただきたくて書きました。 文章もわかりにくく、申し訳ありません。

  • 結婚生活も長くなると・・・

    皆さん、こんにちは。 私は、結婚13年の女性です。 主人は45歳、私は40歳です。 主人とは、上手くいっていると思っていたのですが、最近、考え方にずれがあることに気付きました。 私は、子供が巣立った後もずっと一緒にいるのが夫婦だから、いつまでも愛情のある関係でいたいと思っています。夫婦は、家族の中で、唯一血がつながっていないですよね。だからこそ、性的つながりを大事にしたいと思っていました。 でも主人は、 「結婚生活10年を超えたら、お互いが、空気みたいな存在になるのが当たり前だ。妻は家族でとても身近な存在だから、いまさら性の対象としては考えにくい。」 と考えていたのです。 私は、この考え方の違いに、相当ショックを受けています。主人は、父親として、夫として、本当に100点満点です。子供を大事にするのは勿論、子供が学校に行っているあいだに、私をランチに誘ってくれたり、おしゃれをすれば褒めてくれます。 私は、こんな主人が大好きです。主人には、身も心も、全てを愛してほしいと思っていました。 でも、主人が女性としての私を求めていないと知って、なんと言っていいかわかりません。 主人がそういう考えなら、私もそれに従おうとも思いましたが、出家したわけでもないのに、とても寂しいです。 結婚生活も長くなると、主人のような考え方が一般的なのでしょうか?少なくとも、主人の周りの人たちは、同じような考えだそうです。 主人は、私の気持ちが全然理解できない、と言っています。 皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供が産まれてからの結婚生活、どうですか?

    結婚3年目。昨年10月に子供が産まれてから、主人との仲が余りよくないというか、主人との会話が減りました。妊娠中はすごく体のことを気遣ってくれて優しかったし、自分も”好き”と言う感情が常にあったのに今は冷めた感じです。私にも至らないことはありますが、主人の自分の意見を通すところ、細かいところ、少々お天気やなところが気になり始め、反論すれば逆ギレして自分の意見を通すところがいやです。自分が折れて「はい、分かりました」といいながらも納得してない私がいます。子供が産まれたことはすごく幸せなことだけど、もし今子供がいなかったら、この人といても結婚生活も楽しくないな・・・と思ってしまいます。私が子育てで疲れてるだけでしょうか?親になったのだから、主人と二人だけの甘い結婚生活とは違うと言うことを把握すべきですよね?子供が産まれてからの結婚生活、皆さんはどうですか?また昔の頃のように戻れるのでしょうか?

  • 国際結婚、結婚生活の不安彼はナイジェリア人

    私には、付き合って10ヶ月になるナイジェリア人の彼氏がいます。 付き合った当初から 性格の相性もよく、彼と付き合い始めてから 私は、自分の親や同僚や顧客の方に『最近、丸くなったわね。とか 優しくなったわね。』とか言われる事も多く、友人や親からも 相性が良いと言われたり、とても性格の優しい人ですね。と言われます。 彼を最初に見た時から、こんな人柄の人と結婚したかったんだ。と 直感を感じる程でした。 ただ、ここで質問しにきているのは、疑問があるからです。 (1)彼は黒人なので、子供が出来た時、子供が差別視される問題。親が自然に自信を持てば、子供に伝わりますか? (2)黒人なので、私自身も軽率な目で 見られるかもしれない問題。 こんな事を気にしている位だったら結婚しない方がいいですか? (3)、(1)と(3)の生活が続いた時、彼を包容し続ける事ができるか不安… 彼に失礼?傷つけてしまう? (4) 文化の違いからか、礼儀作法の考え方違い。今頑張って教えています… (5) 私自身が 結婚に納得していない所がある。 結婚に失敗するかしら?でも、とても良い人だから、2人で生活しても上手く続く気がする… (6)結果、無理して彼に合わせている気がする。 理想の結婚スタート像と行動が伴っていない…気付くと彼に合わせて生活のリズムを変えて行ってる… 以上です。 彼は、籍を入れる気持ち、強い土台を持っています。 この 内容が本音です。 皆様からの お答え、厳しいお答えも待っています。

専門家に質問してみよう