• ベストアンサー

心に残っている思い出深いクラシック

zephyrusの回答

  • ベストアンサー
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.8

チャイコフスキー、ピアノ協奏曲第1番の、 ホルンの高らかな出だしから、ピアノが独奏を始めるまでの、オーケストラによるトゥッティのところ。 あれは異様な覚醒作用がありました。見るものすべてが真っ青になる視覚の色彩異常、眩暈(めまい)。 序奏がはじまったばかりだというのに、もうこの世の終わり、終末が襲ってきたような感覚。 ドヴォルザークの「新世界より」交響曲の第3楽章、あのスケルツォも怖くて異様な音楽でした。 しばしばホルンが主導権をにぎり、オーケストラの上を吹き荒れる。 すばやく押し寄せてくる重戦車のような、そんな音による威嚇、いや暴力。蹂躙(じゅうりん)。 それではホルンは私にとって悪魔めいた音色と響きをもって、いつも迫ってきたのでしょうか。 もちろんそうでもないようです。 というのは、たとえばウェーバーの「魔弾の射手」序曲ではむしろ、 あの有名なメロディー"秋の夜半の み空澄みて"をホルンが奏でるとき、 まさに西の空に星々が輝きはじめ、夜が露を含んでゆれはじめるのでした。 (このメロディーは序曲の中だけで、オペラの最中には出てこないようです) そしてそのオペラの、大好きな「狩人の合唱」は、何を隠そう、ホルンによって開始され、 その角笛はたちまちボヘミアの奥深い森を呼び寄せ、その森から狩人たちを呼び集めるのでした。…… さっきからホルンのことばかり言っていますが、 実はトロンボーンについても言っているのかもしれないし、 木管のファゴットやそのほかの金管楽器と重ねあわせた音色について述べているのかも知れません。 若いあいだは感受性も感覚も研ぎ澄まされているので、音楽を全身で受けとめてしまうことがある。 このご質問を読んで、はしなくも、そんなめくるめかせたものを思い起こしました♪

pimik
質問者

お礼

チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第1番」のホルンの高らかな出だしから、ピアノが独奏を始めるまでの、オーケストラによるトゥッティのところですね(^^) 思わず目が覚めるほど見るもの全てが真っ青でこの世の終わりが襲ってきたような感覚になられたんですね!! それは恐ろしいですね(汗)分かります!あの華やかな雰囲気から急に景色が変わるというような感じですよね。 でもこの曲は私も大好きです☆勇ましくて堂々としててチャイコならではの曲だと思います♪ 2つ目はドヴォルザークの「新世界」第3楽章ですね! 本当に怖くて異様ですよね(笑) 第2楽章の穏やかさとは逆転しています。 >しばしばホルンが主導権をにぎり、オーケストラの上を吹き荒れる。 すばやく押し寄せてくる重戦車のような、そんな音による威嚇、いや暴力。蹂躙(じゅうりん)。 凄い表現ですね☆ホルンの勇ましさと強さでしょうか。 ホルンは色々な性格を持った楽器なのですね!! 確かにホルンの音は綺麗な曲の時は美しいですが「新世界」のような曲では悪魔的で激しい気性の暴れん坊になってしまいますね☆ でも、これは全ての楽器においてそうなのかもしれませんね(^〇^) ホルンは角笛にも変身するのですね☆これはホルンだからこそ出せる音かもしれないですね。 ホルンといえばホルストの組曲「惑星より」「木星」でも大活躍ですよね!改めてホルンの素晴らしさを知ったようなきがします!ありがとうございます(^◇^) 色んな楽器を重ねたりしてもまた新たな性格が生み出されますよね♪ 楽器ってホントに凄いなと思います!! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 心揺るがすクラシック あなたには、、、

    ありますか。 僕は、ヴルタヴァを聞くと鼓舞され、月光ソナタの第三楽章を聞くととても魂が揺さぶられます。 みなさんには、心揺るがすクラシック曲はありますか。 ちなみに、教えていただいた曲は聞いてみようと思いますが、僕は短調の曲が好きなので、短調の曲を特にお待ちしております。

  • あなたの1番心に残る思い出は?

    こんばんは(^^)。 タイトルそのままですが皆さんのこれまでで1番心に残った思い出を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • あなたの想い出の曲を教えて下さい。

    こんにちは。 皆さまの、90年代に活動していたヴィジュアル系バンドの曲で想い出の 曲を教えて下さい。 単なる好きな曲、でも結構です。 想い出エピソードは添えて頂いても無くても構いません。 「V系バンド」の定義はあえて決めませんので皆様の定義で結構です。 よろしくお願い致します。

  • あなたの思い出の曲はなんですか?

    最近、私は長渕剛の夏祭りという曲にはまっています。 両親がファンで幼少期から父がギターで弾いてたのですが そのときは誰のなんて曲かも知らずに過ごしていました(笑) 最近YouTubeで聞き、謎が解けたというか懐かしさが込み上げてきて 聞いてます。 恋愛での思い出の曲、親がよく歌ってた曲、励まされた曲など あなたのエピソードと共に教えてください!

  • 心を癒すクラシックは

    クラシック音楽の知識がまったくありませんので、失礼な質問になるかもしれませんが、 CDショップや100円ショップなどで、心を癒すCDが売られていますが、これこそが究極の1曲というのはありますでしょうか。全部が気持ちよく聞ける、心がおだやかになる曲(個人差はあるとおもいますが)はあるのでしょうか、部分的なところでも、ありましたらお教えください。 TVやラジオではなく、音楽をじっくり聞きたいです。本物を演奏会で鑑賞すればいいのでしょうが、知識もありませんので。よろしくお願いします。

  • 思い出の曲[35歳以上の方]

    皆様の「思い出の曲」は何ですか? 旦那が10歳下なので、ちょっと懐かしい曲をやってる番組を見ても、反応がイマイチで… その曲にまつわるエピソードもあれば教えて下さい!

  • 心に残る、子どものころのなつかしい思い出は?

    心に残る、子どものころのなつかしい思い出は、何ですか? 私は、子どものころのことを懐かしく思い出させるようなノスタルジックな雰囲気の絵本を描いています。 しかし、自分の記憶だけではいろいろと想像が及ばないところがあるため よろしければ、色んな方の思い出をお聞かせ願いたいです! とくに ・兄弟姉妹との思い出 ・女の子ならでは or 男の子ならではの思い出  (おひめさまごっこやヒーローごっこ 交換日記やカードゲーム など) ・ペットとの思い出 などのエピソードを中心に… 日常的なことでもよいので様々な思い出を語って下さると、嬉しいです。 (尚、お答えの内容は絵本づくりの参考とさせて頂きますので、個人を特定できるような、プライバシーに関わる内容はお控え下さい。) お気軽に、よろしくお願い致します!

  • 自転車での思い出、エピソード

    学校の授業で自転車での思い出を集めています。 心に残るエピソード、面白エピソードなどなんでも良いのでよろしくお願いします。

  • 心の支えにしてる、心の支えになってる曲は?

    皆さんが、心の支えにしてる、心の支えになってる曲を教えてください?理由やエピソードなども教えてもらえるとうれしいです。

  • 心がほっとするようなクラシック教えてください

    こんにちは。 最近クラシックにはまっています。 それで、なぜ困っているかというと、 最近音楽が耳に慣れてしまって、 眠るときにかけていたのですが、 逆に眠れなくなっているからです。 私の希望は「G線上のアリア」に曲調が似ているようなのや、 「G線上のアリア」みたいな心が休まるクラシックないでしょうか? 詳しく教えていただけると、光栄です。