• ベストアンサー

線路付近のピンクのリボンは何ですか?

東急線の線路付近にピンクのリボンが結んであります。 柵や鉄道機器にいくつも付いています。 近所だけでなく、(同じ東急の別路線ですが)離れたところにもありました。踏切付近が多いですが、それ以外でも立入可能そうなところに結んであります。 何のためのものなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.1

沿線の草刈りをするときの目印と聞いたことがあります。 雑草が生い茂っていて、刈っている最中に柵や機器箱等がよく見えないので、目印に結びつけておくみたいです。

worris
質問者

お礼

なるほど。納得できました。

関連するQ&A

  • 路線によって車両の大きさは違う?

    路線や鉄道会社によって、線路の幅が違うと聞きました。そうすると、車両の大きさも変わってくるのでしょうか? 自分は東京在住なので、よく使う路線は、JRでは山手線・中央線、私鉄では西武線、京王線、小田急線、東急田園都市線・東横線です。 これらの路線の車両の大きさは違うのでしょうか?

  • 小さい子供と線路沿いの家に住むこと(事故の心配)

    一応、130センチほどの柵が家と鉄道敷地の間にあるのですが、好奇心旺盛で鉄道好きな子なので、将来柵を乗り越えて迷惑をかけたり、果ては事故に合うのではないか、という懸念をしています。今はまだ4歳で、身長105センチほどです。 もちろん、今後きつくしつけていくのですが、それでも本当に好奇心旺盛な子なので、思うより早く行動してしまうのではと心配しています。 「心配ならやめておけ」ということなのかもしれませんが、その家が非常に魅力的で、どうしても諦めきれずにいるのですが。 実際に小さいお子様を連れて、線路沿いの家に住まわれた方、いかがでしょうか? 意外と大きくなってくると、あんまり心配もせずに過ごしている。そんなものでしょうか。 家の近くに国道があれば、国道に飛び出すようなことがあればある意味鉄道敷地に入るより危険ですし、似たようなものかもしれません。高層マンションに住んで、飛び降りないだろうか?という心配と似ているような気もします。 なんだかまとまりがない文章で申し訳ありませんが、体験談などお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。 ちなみに、鉄粉や騒音、振動など、それ以外の問題点は一通り納得しているので、そちらには触れていただかなくて結構です。

  • 亀有の貨物線路を走る小豆色の列車

    本日、国道6号線の亀有警察署付近にある踏切で乗客を乗せた列車が走っているのを初めて見ました。10年以上車やバイクで通っている道ですが、線路は単線で貨物列車以外は見たことがありません。 その線路は「総武線と常磐線を繋いでいる貨物線路」と言う事を知り合いから聞いた覚えはあるのですが、今日見たこの列車は何処と何処を結んでいるのでしょうか? その電車の特徴を以下に記しますので、分かる方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します。 特徴 ・車体は小豆色(紫色?) ・4両編成 ・グリーン車のマークがあったように思います(自信ないです) ・時間は16時半頃(±20分位の誤差あり) ・国道6号線上から見て前に松戸、後ろに四つ木で右から左に電車が通過していきました

  • これも鉄道遺産?

    良く鉄道遺産の本、画像等で情報閲覧出来ますがこれも鉄道遺産ですか? 一例 東海道線 小田原-熱海間旧国鉄時代貨物、退避線路(現在使用無)機器装置、駅ホーム又他路線の現在使用してない鉄橋、トンネル(現別ルート)等は鉄道遺産と称して良いのでしょうか?

  • 路線別混雑状況

    鉄道の路線別/時間別の混雑状況が分かるサイトがあると、 助かるのですが、もし御存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けると助かります。特に、知りたい路線は、 東急多摩川線(蒲田行き)と京浜東北線の上りの、 通勤時間帯の状況です。

  • 鉄道を通す仕事

    曽祖父・祖父は昔、国鉄の設計部で鉄道を通す仕事をしていたのですが、具体的にどういう仕事なのか知りたいです。 海底トンネルや線路の設計をしていたそうですが、線路を「設計」するというのは具体的にどんな仕事なのでしょうか。 ルートを決めたり路線図を描いたり・・・というのは大体想像がつくのですが、それ以外に何かやる事はありますか? 仕事のたびに開通する路線の町へ転勤して、随分長いことひとつの路線に関わっていたという話なので、路線図を 描く以外に何かやっていると思うのですが、本人は既になくなっているので詳しい話が聞けません。 よろしくお願いします。

  • 踏切の改良をしてほしい

    我が家は農家で、田んぼのほとんどは踏切を通って行くしか方法はありません。 また、その踏切の先には我が家の田んぼも含め数件の農家の田んぼしかなく、通り抜け出来ないため、その踏切を通るのはほとんど数件の農家のみです。 で、その踏切の幅はというと、約1700mmです。 なので、軽トラで通るのが精一杯です。 (普通はこのような幅の踏切は車幅制限がありますが、ここの踏切は車幅制限はないです) また、農業機械も実質1500mm(左右100mmずつぐらいの余裕が欲しいので)ぐらいの幅の物しか通れないので、大型機械の導入は出来ないのが現状です。 この地区では高齢化か進み、出来なくなった田んぼを借り受けているのですが今の小型の機械ではもう限界です。 せめて、幅が2mの機械が通れたら... そして、数件の農家といっても、規模が一番大きい農家は我が家で、他の農家は小規模なため小型の農業機械で済むため問題ないと思います。 また、踏切内,踏切の前後は未舗装のため機械が通るときには左右に揺れ柵に引っかかるんじゃないかと心配です。 なので、せめて舗装だけでもして欲しいところです。 それに、もともと農道だったところに鉄道が引かれ最初は踏切の計画すらなかったと近所の方が言ってました。 農家の反対で渋々この狭い踏切が出来たとのこと。 こんな感じで個人で言っても通用するのでしょうか? また、見込みがあるならどこに言えば良いのでしょうか? 農道を管理する市?鉄道会社(JR西日本)? よろしくお願いします。

  • 安全確認できない踏切について

    だんだん暖かくなってきましたが、私の家の近所の踏切は、夏場、草が茂って、見通しが極端に悪くなります。 6月ごろには、かなり草が多くなり、一旦停止位置からは、線路上が全く見通せなくなり、電車の接近が確認できません。 電車の接近が確認できる位置まで前進しようとすると、もう線路の上まで来ているという状況です。 一度、鉄道会社に見解を聞こうと、連絡を入れたことがありますが、「それはどこの踏切ですか?すぐに草刈りいたします」ってことで、その場所だけ草刈りすればいいでしょっていう態度に感じられました。 何か、安全基準のようなものはないのでしょうか?もしないとしたら必要だと思いませんか? 警報器の故障だってありうるのだから、かなり問題だと思うのですが。

  • JRのリフレッシュ工事の仕組みについて教えてください

    こんにちは。 JR東日本で、リフレッシュ工事と称して京浜東北線や埼京線のメンテナンス?が行われて、その際は併走する別路線への振り替え的な事が行われています。(京浜東北線でしたら田端-田町間が山手線の線路を走る等) 特に京浜東北線のリフレッシュ工事が多いと感じるのですが、京浜東北線や埼京線は併走する路線があるので何とかなると思いますがそうでない路線は夜などにメンテナンス工事をしているのでしょうか? また、首都圏ですとなぜ京浜東北線のリフレッシュ工事が突出している様に見えるのでしょう? ※鉄道会社への苦情などではなく純粋に鉄道運営の仕組みを知りたいと思っての質問です。 鉄道にお詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

  • 営団地下鉄の直通運転について

    先日地下鉄の中吊り広告で、東京湾大華火祭開催に伴い 直通臨時列車を運転しますという広告がありました。 その中で、東急東横線日吉~有楽町線新木場、埼玉高速鉄道~新木場、小田急線~新木場行きの直通臨時電車を運行すると書いてありました。 いつもは直通していない路線ですが、知らないところで線路がつながっているのでしょうか。 つながっているのでいたらなぜ普段は使っていないのでしょうか。直通電車があるほうが便利だと思うのですが。 詳しいことがわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。