• ベストアンサー

仕事が辛くて参っています。

dkbの回答

  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

真面目すぎますね。なんでも一人で背負い込んですべてこなそうとする性格では必ず鬱病になりますよ。 もっとチャランポランで善いんです。 辛くて仕事がこなしきれなくて仕事の納期に間に合わないようなら一度そのままにしてみましょう。 問題が起これば会社が動くでしょう。人員を増やすなり、あなたの業務に必要な教育を施すなり、対策を打ってくる筈です。 それでも何も動かない会社なら、、再就職可能な年齢の方なら辞めた方が善いですよ。今無理して私のように辞めたくても辞められない年齢になってしまっては遅いんです。

lemonkirin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、仰るとおり抱え込みすぎない方が良いのでしょうね。 とにかくあまり先は考えすぎずに目の前の山を一つずつ崩していかなければ、とは思っていますが、どうしてもふとした時に先を考えすぎてしまうのがいけないのだと思っています。 納期を放置、できるかどうか自信はないのですが、考え方を変えることは大事ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事がつらいです・・・

    こんばんわ。高卒で就職した、入社して2年目の者です。 今の仕事は事務的なものをしています。 仕事の内容事態はそれほどキツイものではないのですが 内容がなさすぎて自分のスキルが本当に上がっているのかわからなく、これから将来がとても不安です・・・ 職場にいる周りの方達は自分とは20歳近く離れた年配の方達しかいません。やはり話す時も気を使ってしまうので職場では殆ど自分は1人です。 普段あまり砕けた会話をできていない、仕事内容の不安などあり精神的にかなり参ってきています・・・ できればすぐにでも辞めてしまいたいのですが、高卒の自分が仕事を辞めた後どうすれば良いのかとても不安です。 甘えてるのは重々承知です。今のこの状況を打開できるいい案がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • お仕事をやめようか、どうしようか迷っています

    お仕事を辞めようか迷っています。 ちなみに金融事務の派遣社員です。 コストカットの一環でそれまで月平均30~40時間だった残業は一切禁止になり、終わらない業務は正社員に引き継ぐ事になりました。 といっても正社員は私に業務を回して先に帰って行く毎日。 自分の作業が遅いから、慣れていないから、と言い聞かせてサービス残業をしています。 そんな状況にあることを知っていて直属の上司は知らん振り。 話をしても「終わらないものは引き継いで」と言い、その本人がいつも先に退社。 お仕事だから辛い事があって当たり前と思ったり、派遣社員なのになんでここまで…、と思ったり、そんな状況で一年が過ぎようとしています。 お仕事があるだけ幸せ、と思うようにもしているのですが、結局、都合よく使われているだけですし。 いつまでも派遣で働くのも不安だからまだ若いうちに退職して正社員でお仕事を探したいとも思いつつ、不景気でお仕事が見つからないかもしれないと不安で踏み出せず…友人に愚痴を聞いてもらってなんとかやっていますが、それも限界がありますし。 とりあえず転職活動と今の仕事を両立させてみようと思い立ったりもしましたが、平日はなかなか時間が作れないのではかどらず。 今回、教えてグーで質問をしたのは 続けるにしても、辞めるにしても、何か背中を押してくれる、自分では気が付けない考え方を教えてくれないかな、と思ったからです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 仕事がなくて辛い

    某企業の支店で事務をしております。 支店には私しか事務はおりませんが、仕事がなく毎日暇です。 支店なので経理や総務的なものはすべて本社がしているので、する必要はありません。 なんでルーティン業務(毎日する仕事)がなく、毎朝職場へ行って、今日は何をしようと考えなければいけません。 仕事は待つものではなく、探すものとよくおっしゃいますが、自分ができるファイルの整理などはもうやってしまい、掃除も隅々までやっていたら「そんなに細かくしなくていいよ」と言われました。毎日仕事ないですか?と皆様に聞くのもすごく憂鬱です。しかも仕事をいただいても30分以内で終わる仕事ばかり。人によっては、おしえる時間考えたら自分でやったほうが早いんだよなと言われて言いづらい状況です。 同じような状況の方、いらっしゃったら、毎日どうお仕事されているか教えてください!

  • 仕事がつらくて、胸が苦しいです。

    はじめまして。 4月1日に忙しい部署へ異動になり、仕事がつらくてたまりません。 今まで、自分の経験の無い部署への移動となり、係長といった肩書きののため、 それ相応の仕事が求められています。 また、前任(前任者は優秀な方でした)と同じような仕事が求められています。 しかしながら、仕事は溜まるばかりで、毎日毎日、一人残業しても、片付いてきません。 何から手をつけてよいのか分からず、何から勉強してよいのか分からず、 毎日、左胸がチクチク痛みます。 仕事中は、課長に指示や指摘される度に、胸が痛くなります。 課長は、基本的に厳しい方ですが、特に自分には厳しく対応されているように感じます。 (的確な指示や指摘なのですが。。) 周りの人たちはいい人たちなのですが、今の自分に自信が無く、 会話にうまく入れず、なんとなく疎外感を一人感じています。 夜も眠れず、何度も目を覚まします。 夜中目を覚ました際は、「このまま、朝になるなー」と強く思います。 食べることが楽しみだったのですが、今は、何を食べても美味しくなく、 体重は、3週間で、4.5Kg減ってしましました。 休日は、何もする気が起きず、家でじっと過ごしています。 仕事のことを考えては、ため息ばかりをつき、うまくリフレッシュも出来ません。 (勉強したり、休日出勤すればよいのでしょうが。。) 妻は2人目を妊娠中なので、妻と子どもは、実家に帰らせています。 (なので、思う存分、残業が出来ています。) いままでの部署が、比較的ぬるい部署であったので、 甘えが原因と思うのですが、毎日、毎日、つぶれそうです。心が折れそうです。 また、1年後、2年後、前任の方のような仕事が出来ているというイメージも 全然持てなくて、もう、この仕事は向いていないのではないかと思います。 仕事のことを考えると、何もかもがイヤでイヤで仕方ありません。 世の中の人からしたら、何を甘えているのだ、と怒られそうですが、 どうすればよいか、全く分からない状況です。 以前、うつ病の友人に「あなたは、うつ病にならないよ、きっと」と言われたので、 うつ病ではないと思いますが、休日の今日も心がチクチク痛く、気持ちにモヤがかかっていて、 ぐったりとしています。 どのたか、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事が出来ない

    質問する時、いつも長くなってしまうのですが、今日は短くします。 自分の仕事のできなさが嫌です。 やらなきゃいけない事、すべき事は分かります。 なのに行動に移せません。 分かつていても完璧に分っているわけではなく不安もあるのかもしれません。 それなら、上司に相談すれば良いのにそれも出来ません。 ただのクソ人間です、 最近は、上司にも見放さているような気もします。 この状況を打開するにはどうしたらいいのでしょうか? 基本的に、報連相が苦手です。 きちんと報告しなければ、行けなかった事、自分からどんどん相談しなければいけなかった場面も数多くあります。 また長くなりそうでしたので、ここでやめます。

  • 営業(派遣)で仕事を初めて1ヶ月が経ちました。

    営業(派遣)で仕事を初めて1ヶ月が経ちました。 平日各取引先の巡回で前任者の尻拭いの為に頭を下げまくり、休日も電話で前任者の尻拭い。。 前任者はよくよく話を聞いていくと半年以上巡回に回っていたなかったらしく挙句の果てには突然会社に来なくなったらしいです。 その後の後任が僕の為引き継ぎもなく取引先に行くのですが まずは当然のごとくお怒り・誹謗中傷の言葉^^;名刺受け取り拒否等。。 謝罪等の為予定を組んでいなかった取引先へ行ったりするのでもちろん通常の業務に遅れもでます。 しかし上司には「仕事が遅れてる」と言われたりします。。 前任の担当エリアも消えた後、大型のところのみちょろっとフォローし小~中はまるで放置です。 就業前に前任者が突然消えたとは聞いていましたが、まさかここまで事態が悪化しているとの説明はなにもなかったです。 正直、他人の起こした事の尻拭いの為に行って、休日もその為の対応をして。。 何のために仕事をしているかわかんなくなりました。。 今月一杯で辞めたい気持ちでいっぱいです(TT 正直毎日こんな状況だとこの会社に居ても先が全然見えません。 辞めるには必ず1ヶ月前に通告しないとだめなのでしょうか?

  • 新入社員ですが、仕事がありません。

    4月から新社会人として働いています。 食品会社の開発課に属していますが、自分の仕事がありません。 開発課の人間は、ひとりひとり担当商品がありますが 入社したばかりの私は、当然ながら担当商品はありません。 日々、上司のお手伝いをして勉強しています。 しかし、毎日2~3時間くらい時間が空くことが多いです。 空いた時間は、新商品の発注数を調べたり 今まで学んだことをまとめたり メールやデスクの整理などをするようにしていますが それでも時間が空きます。 あと1ヶ月、いや3ヶ月経てば・・・ そう思って、毎日やってきていました。 でも、私に仕事がないのは「私にまかせられる仕事がないから」ではなく、私の上司に仕事がないからだということが分かりました。 取引先の都合で、私の上司の担当する開発商品はかなり少ないようです。 来月からは更に少なくなると聞きました。 正直、毎日空き時間があって 何をやったらいいかわからない状況はしんどいです。 部署内の雰囲気も、与えられた仕事をやる・・・という感じです。 今の会社をやめようか迷っています。 ただ、新社会人の私が半年足らずで辞めて 転職先が見つかるのか不安です。 転職の時期や方法など、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 仕事より、休まない人のほうが会社はありがたい?(長文です)

    最近、転職しました。 私は、前任者が急病で倒れ、その補充で採用となりました。 前任者の復帰は難しいか、できても、かなり時間はかかりそうです。 なので、引継ぎ等、一切ありません。 求人広告も、会計事務所でクライアントの出してきた資料を、再度、入力という内容で、会計労務の経験者等の記載はありませんでした。 ただ、PCの入力が出来れば可ということで、経理経験も不必要ということでした。 後で聞いたのですが、面接者の中に、前任者の後任になれそうな人材がいたら、採用しようということだったようで、私も出勤して初めて自社の経理、労務を担当してもらいますということでした。 経理は経験があっても、労務はあまり自信がなかったのですが、会計事務所なら聞ける人がいると入社しました。 が、前任者が倒れた後のフォローは所長しかわからないらしく、銀行管理等はしていたようですが、振替伝票の起票も無く、入社して、とりあえず、遅れている分をとりかえすのに、一所懸命、仕事をしています。 所長は前任者が倒れているだけに、あまり急がなくてもと言いますが、年末調整も近付いているし、何より自社分はソフトをいれてないので、時間がかかります。 一度は、疲れから体調をくずし、半休させてもらったのですが、今回、複雑な処理で誰に聞いてもわからないことがあり、かなり頑張って克服したのですが、代償として、風邪をひき発熱で会社を休んでしまいました。 私の両親は、仕事ができるとか、頑張っている人間より、ボチボチ仕事をして、会社を休まない人間のほうを会社は信頼する。 今は試用期間のなので、解雇もありえると言います。 でも私もボチボチ仕事をしていきたいですが、仕事を溜めることがイヤなので、実際、前任者が倒れてからの仕事が溜まっているから頑張っているのに。 会社ってそんなものなのでしょうか?

  • お仕事の開始時期が未定

    派遣の仕事案件を紹介されていますが、 前任者の退職時期が未定のため、お仕事開始時期も決まらないというのです。 通常、というか、これまで紹介された仕事は 前任者の退職時期が決まっていて、それにあわせて入る時期も決まった状態での紹介でした。 どういう状況なのか、知りたくて派遣会社の営業さんに聞いてみましたが 教えていただけませんでした。 「まだ未定で。。。有給の消化などもありますし。」とだけ。 はじめに聞いたとき、奥のほうからチェンジ。。。という声が聞こえてきたのですが、 これは派遣先からの契約満了の申し渡しがあったということでしょうか。 前任の方はもう1年も勤めているそうです。

  • 仕事の忙しい彼。待つべき?

    彼と付き合い出して3ヶ月になります。 私23歳学生、彼27歳社会人で、初めての彼氏です。 ここ2ヶ月一度も彼と会っていません。住んでいる所が少し離れていて、電車で片道1時間半位です。1ヶ月までは彼が実家という事もあり、私の家まで週1のペースで来てくれていました。 毎回来てもらうのも悪いですし、私が彼の近くまで行き、仕事終わりに食事だけでもと提案してみるのですが、毎回ハッキリとではありませんがあいまいに断られます。 以前、少しでも会いたいと言ってくれるのは嬉しいけど、俺はゆっくり会いたい。と言われた事も関係しているのかな、とも思うのですが…私もゆっくり会えるのならそれが1番嬉しいですが、しばらく会えてないのでほんの少しでも会いたいです。 仕事が忙しく会えないのは仕方無いと思っていますが、私から会いに行く事もできず、ただ待つしかできなくて、どうしていいのか分かりません。とはいえ、 仕事柄休みは無いものの早く終わる日はあるんですが、誘いはありません。彼は会いたい気持ちがないのでしょうか? また、付き合いたてまでは毎日、朝昼晩と電話をしてくれていたのですが、今は2.3日に1度どちらかが連絡をとっている状況です。付き合う前に彼以外にもアタックしてくれる方がいたので頑張ってくれていたのだとは思っていましたが、会えない上に電話の回数も時間も減り不安です。 彼が社会人で、少し距離があるとこんなものなのでしょうか。 社会人の友人には仕事の後、彼女とごはんだけなら帰って寝るわー。と言われました。彼も同じ気持ちなのでしょうか。友人の発言に対してあまり理解を示せなかったのですが、私の仕事に対する理解が足りないのでしょうか。 彼がどう思っているのか、どうすればいいのか、また何か打開策があれば教えて頂きたいです。 乱文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう