• ベストアンサー

もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

hakkunmamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

育児大変ですね。お疲れ様です。 現在2歳7ヶ月の子供のママです。 私もruchiruさんと同じような心配をしていたのですが、 検診のとき、お医者様に「発育の面からも8ヶ月までには始めた方が いいですよ」とのアドバイスを受けたので、(心持ち遅くして) 6ヶ月からスタートしました。 体質によって個人差はあるかもしれませんが、今思えば、時期よりもアレルギーの出やすい卵白は除去する、 アクの強い食品や南国系のフルーツは避ける、など、 何をどのように食べさせるかが大事だったように思います。 最初は卵アレルギーと言われましたが、1歳過ぎた頃には何でもなくなっていましたよ。 不安も多いでしょうが、子供をよく観察してすすめたらいいのではないでしょうか。

ruchiru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドラッグストアなどで“5ヶ月から”と書かれたベビーフードを見かけるたび、早く食べさせてみたくてウズウズしてましたが、いざ離乳食開始時期になり、いろいろ調べてみると知らなかったことが沢山ありビックリしています。 子育ては頑張りすぎず自己流で…と思っていますが、アトピー、アレルギーと聞くととても不安になってしまいます。 まだ何も食べさせたことが無いので、どのようなものを好んで食べてくれるのかは分かりませんが、hakkunmamaさんが仰るように、アレルギーの出やすい食物やアクの強いものは避けて、急がずぼちぼちと進めていきたいと思います。 経験者さんのご意見、とても参考になりました。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • もうすぐ4ヶ月、離乳食開始は早すぎ?

    もうすぐ4ヶ月になる男児がいます。 満3ヶ月からりんご果汁をやり始め、特にいやがることもなく、順調にきています。4ヶ月になったら麦茶や野菜スープ、出汁をやり始めようと思っていました。 それが最近、食卓で家族が食事をしているのを見るとお口モグモグ、よだれダラダラになってきました。これって離乳食開始のサインですよね。 上の子の時は5ヵ月半でその状態になったので、10倍がゆから始めたのですが、4ヶ月から開始するのはさすがに早すぎませんか? 逆にこのサインを出し始めた時にやらないと、どうせくれないんだと思い、かえって進めにくくなったりしませんか? 個人差があるとは思いますが、経験談などご意見お願いします。

  • 離乳食の開始について

    5ヶ月を過ぎた息子なのですが、離乳食の開始について質問させていただきます。 今までミルクを主に与えてまして、そろそろ離乳食をと思い、果汁やスープを3日(一日一回)ほど与えておりました。 その後、妻が息子と一緒に実家に帰省しまして、義母が「果汁は2ヶ月から、お粥やかぼちゃのすり潰した物を3、4ヶ月から与えなさいと」と妻にアドバイスして、義母が果汁は飲ませずお粥を与えている状況です。 ゆっくり始めないと腸が弱く消化しにくい体になるとか、お腹を下す、アレルギーになりやすいとかそういったことを聞いたのですが・・・。 果汁を慣れさす間もなく、いきなりお粥等を与えても大丈夫なのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 離乳食開始時期について

    5ヶ月の娘を持つママです。 離乳食開始時期について悩んでいます。 今はほとんど母乳で、たまにミルクを与えているのですが、 特に離乳食にむけての準備などはしておらず、果汁なども与えていません。 (果汁やスポーツ飲料などは糖分が多いので あげすぎると虫歯になるなど聞いたので...) お風呂後に麦茶をあげるようにはしていますが、 なかなか飲んでくれません。 最近私達がご飯を食べたり、口をパクパクさせたりすることに 興味を持っているようですが、特によだれが多いわけでもありません。 お盆に実家に帰省する予定なので、戻ってからでも遅くないのかな ?とも思います。 どなたか教えてください!!

  • 離乳食開始時には、

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいます。完全母乳で育てているため、果汁などまだ与えていません。母乳は母親の食事内容によって味が変わるので与える必要はないと聞いたので。離乳食もゆっくり始めたほうがいいと聞きました。帰省などもあって、年明けから始める予定です。 いきなり一さじのご飯がゆから初めていいものでしょうか。何かスープらしきものを与えた方がいいのでしょうか。

  • 離乳食開始を遅らせることになりましたが早くから可能な食品はあります?

    昨日4ヶ月検診で「離乳食はゆっくりの方がいいかな~」といわれました。軽い湿疹があり、プロペトをぬったりニポラジンシロップを飲んでいます。本当に軽い程度ですが、離乳食は湿疹のある子は遅ければ遅いほどいいといわれました。ただ、うちの子は人が食べているものもよだれだらだらでみていたらい果汁・お茶・おもゆ・味噌汁の上澄み・スープ・何にしてもものすごくがっついて飲みます。そこで質問なのですが俗に言う「アレルギー食品」である卵や牛乳などを遅らせて米などは与えても大丈夫なのでしょうか?先生に聞き忘れ困っています。二人目なのでできればお米やうどんなどは与えて行きたいのですが・・・宜しくお願いいたします。

  • 離乳食

    もうすぐ4ヶ月の女の子のママです。 離乳食についてですが、今はまだ産まれてから母乳以外は与えていません。離乳食開始のためにいろんな味に慣れさせるために果汁やお茶やスープなどいつ頃から始めましたか?それとどんなタイミングであげたらいいのでしょか?

  • 離乳食すすめかた

    娘が5ヶ月をすぎたのでそろそろ離乳食をすすめようかと おもっています・・がまったくすすめかたがわかりません。10倍がゆをひとさじの次の日は2さじ・・とかですか?おかゆにBFとかはいつから?野菜スープもいいと書いてあったのですが、いきなり何種類も煮てうすめてもいいものか・・。完全母乳でたまに果汁を1日30ミリくらいマグであたえています。 みなさんのすすめかたおしえてください。

  • 果汁&スープと離乳食の開始時期について教えてください。

    もうすぐ4ヶ月の子供がいます。 こちらではいろいろとお世話になってますm(_ _)m 先日3ヶ月検診で果汁とスープを始めるように言われました。 今のところ湯冷ましと砂糖水(便秘なので)くらいしか与えていません。 先日ドラッグストアで離乳食コーナーを眺めていたのですが、種類がたくさんあって何を買ったらいいのか・・。 こちらのサイトでは、遅めの方がいいという考えや、早めに果汁をあげてなれさせるべきという考えなどあって、実際はどうするべきか悩んでいます。ちなみに5ヶ月くらいから離乳食をと先生には言われました。 私は小さいころひどいアトピー体質で、アレルギーもたくさんありました。子供にも影響することはあるのでしょうか? 長くなりましたが、 ○果汁&スープの開始時期 ○離乳食の開始時期 ○なぜその時期がいいのか など教えていただけたらうれしいです。

  • 5ヶ月の離乳食

    こんにちは♪ 最近5ヶ月になった娘のママです(・・;) 5ヶ月に入って離乳食の練習させたら?って言われお義父さんから貰ったレンジでお粥って言うので10倍粥を作ったんですが大量に出来てしまいました。 最初の1週間は小匙1杯からと聞いたので、小匙1杯ずつに分けて冷凍しています。 お粥を冷凍した場合どれくらいもつものなんでしょうか? あとスーパーで瓶に入った5ヶ月~の桃のジュレみたいなやつと、粉末の野菜スープと粉末の果汁を買いました。 瓶に入ったジュレは、どうやって保存すればいいんでしょうか? 冷凍ですかね? 裏を見るとレンジで温めないでそのまま与えてくださいって書いてあるんですが、常温であげるって事ですよね(・・;)? あと粉末の野菜スープと果汁も一袋作れば一回にあげる分にしては量が多いので、冷凍保存は大丈夫でしょうか? あと最初の離乳食は何をあげて慣れさせましたか? お粥だけで大丈夫でしょうか? いざ離乳食あげようとしたらわからないことだらけだったので、先輩ママさん教えて下さいm(__)m

  • 離乳食の進め方について。

    5ヶ月になる男の子のママです。 5月5日より離乳食を開始しました。 それまで母乳以外のものは一切飲ませたことがなかったのでりんごジュースから始めました。 3日ほど順調にスプーンで飲んでくれるので、本日はつぶし粥を一口食べさせました。吐き出すこともなく上手に飲み込んでくれました。 いろんな離乳食のサイトを見ていたら、つぶし粥を始める前に準備期で、果汁や野菜スープだし汁などを飲ませるとありました。 うちの場合りんごジュースのみでいきなり初期の食べ物をスタートさせたので、準備段階が足りなかったかなと心配になりました。 もうしばらく準備期のものを与えたほうがいいのか、初期のものを進めていっていいのか悩んでいます。 教えてください。よろしくお願いいたします。