• ベストアンサー

ラバースポイラー取り付け

skyline---の回答

回答No.2

私も付けていたことがありました。 フロントのリップ・サイド。 風圧で取れることはありませんでした。 塗装はしませんでした、車が黒っだったもので。 貼り付けの際は、汚れと、脱脂はよく行ってください。

関連するQ&A

  • エアロを両面テープで取り付けって普通ですか?

    この度、はじめて社外エアロ(フロント、サイド、リア)を取り付けました。 取り付けるときに驚いたのですが、 取り付け方法が一部にビスとほとんどは付属の両面テープでの取り付けだったのです。 今まで社外エアロは装着したことがなかったのですが、社外エアロはこれが普通なのでしょうか? (純正のエアロはは何センチかおきにビスで留められていました) また、私は雪国在住のため、冬期間はエアロを取り外さなければなりません。 取り外したあと、春になって再度取り付けることになったときに、 カーショップなどにエアロ用の両面テープなど売っているものでしょうか?

  • リップスポイラーの取り付けで知恵をお貸し下さい

    車はMA15Sソリオなのですが リップスポイラーが付いているグレードなのですが 中古で購入時から外されていて付いていなかったので 中古のリップスポイラーを購入しました 通常の止め方としてバンパーに両サイド2か所ずつと アンダーに4か所の計8か所のリベットと スポイラー前方裏側に6か所ナットで固定するのですが スポイラー裏側にあるナットの頭部分を固定する所が 5か所折れてしまっていてない状態です 安易に両面テープで取り付ければ良いと思っていたのですが いざ取り付けてみると前面に隙間が出来てスポイラー裏側に 貼り付けた両面テープ部分がバンパーに触れていないので 無意味な状態でした わかりずらい説明かと思いますが このような状態の場合、どのような手段での取り付け方が 御座いますか? 知恵をお貸しいただけますととても助かります 宜しくおい願いいたします。

  • ハーフスポイラー 両面テープ

    フロント、リア、サイドにハーフスポイラーを取り付けたいですが、初心者なので取り付け方に疑問があります。両面テープ、ボルトで固定する場合、取り外すとき両面テープは綺麗に剥がすことが出来ますか。元の塗装が剥げ落ちしませか?綺麗に取り外せるか心配です。あと何年か後に取り外した場合、取り付けた部分だけ塗装の日焼けなどで色違いが目立つでしょうか?それともハーフスポイラーなので下部分だからそんなに目立たないでしょうか?経験談を教えて下さいお願いします。

  • スポイラーの交換方法

    カローラフィルダーの純正でついているフロントスポイラーって、下のほうに2箇所ねじで固定されていると思い外したのですがねじをとってもスポイラーがとれないのですが何かのりか両面テープなどで貼り付けているのでしょうか? 無理やりはがすとなんか壊れそうで不安です。 フロントスポイラーを自分で交換しようと思っています。

  • 冬期間のエアロパーツ取り外しについて、取り外し方法を教えてください。

    こんにちは。 マツダのアテンザスポーツに乗っています。 社外エアロでケンスタイルのフロントハーフスポイラー等を装着しており、 冬期間は取り外しをしようと思っています。 (http://www.kenstyle.co.jp/info2.php?id=165) 取り付けはショップに頼んだのですが、取り外しくらいは自分でやろうと思っているのですが、どのようにすればいいのでしょうか? このエアロの取り付けは  ・端部分と中央をビス止め  ・他の部分は両面テープ止め となっています。 ビスを外したあとに両面テープで固定された部分を外さなければならないのですが、 多少強引に引っ張るなどして外して大丈夫なものでしょうか?(割れないでしょうか?) それとも車体とパーツのわずかな隙間に釣り糸等を入れ込んで外したりでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一部両面テープで固定しているハーフエアロを綺麗に外したいのですが・・・

    こんにちは。 現在乗っている車にはフロント部分にハーフスポイラーが取り付けられています。 雪国に住んでいるため、冬期間は外そうと思っているのですが、ビス止めの他に一部を両面テープで固定しているようなのです。 ビス止めだけであれば、簡単に外れると思うのですが、更に両面テープで固定されていると、無理に外そうとして割ってしまわないか心配です。 綺麗に取り外すコツなどないものでしょうか? 一人で作業しようと思っているのですが、無理でしょうか? また、外した後の両面テープの跡を綺麗にするにはどうすればいいでしょうか? タイル用の両面テープ剥がしが家にあったのですが、注意書きで「塗装が剥がれる場合があります。」というのを見て怖くなりました。 車用のテープ剥がしなんて売っているものですか? 今度新車を買ったディーラーにオイル交換に行くのですが、 そのときに「ついでにエアロ外してください~」なんてまかり通ったりしないものですか? 自分でやるのは少し不安なので、できればプロにやっていただきたいものですが・・・ よろしくお願いします。

  • 車のバンパーのコーナー部分に、すり傷をつけないよう

    車のバンパーのコーナー部分に、すり傷をつけないように、バンパーガードを付けたいのですが、エアロスポイラーの為に、フロント リヤとも下部分が少し出ています。この場合、バンパーの上部分、中央部分、下部分、どこに付けたらよいのでしょうか。また、どのようなガードを付けたら良いのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • Fit、無限サイドスポイラー

    現在、HONDAのFit 1.5Sに乗っています。 サイドスポイラーを壊してしまい、この際なので無限のサイドスポイラーに交換しようと思っています。 フロントもリアも純正の1.5Sのままなのですが、サイドだけ無限のスポイラーにするとサイズ的にバランスが悪くなってしまうでしょうか? また塗装済みのものを購入した場合、色はやはり多少違ったりするものなのでしょうか? 購入は http://www.mugen-power.com/street/fit/parts/02.html を考えています。 型はGD3、ミラノレッドです。

  • Fスポイラーのネジの数について

    こんにちは。 社外フロントスポイラーを装着したいのですが、 何本くらいネジを使えばいいのか、 参考までに教えて頂きたいです。 以下、現状です。 H12年式(ST21系)後期のカルディナに乗っています。 社外品の中古フロントスポイラーを、壊れた状態のもので格安で購入しました。 Fスポイラーはヘッドライトより下を全て覆うような大きさです。 素材はFRPです。 これを知り合いの板金屋にもっていきキレイに直してもらい、 装着しようと思いました。 しかし、このスポイラー、後期型のだと思っていたら前期型でした。 もちろんそのままでは装着できません。 この車、パーツが少なくFスポイラー探しにくいと言う事もあり、 もったいないのでこの前期型を加工して流用しようかと思います。 メーカー側の説明では、適合車種ならば、 左右あわせてナンバープレートのネジ2本、 フェンダーの下辺りのネジ4本の計6本と 両面テープでいいらしいです。 前期型後期型の違いから少々削るのですが、 そうするとひっかける所がうまくかみ合わない気がするのですが、 その場合どのくらいネジを打てばいいでしょうか? そもそもネジ6本と両面テープでは少ないと思っていますもので・・・ (だから引っ掛ける所があるのだと思いますが) うまく文章になっていませんが宜しくお願い致します。

  • ヴェルファイアにエアロを付けます。

     訳あって愛車ヴェルファイアのバンパーを交換します。モデリスタのフロントスポイラーを付けようと思うのですが、リヤとサイドはノーマルですがおかしくならないでしょうか?  ちなみにグレードは2.4Vでモデリスタのエアロはノーマルより27mm下がるようです。  素人なので優しい回答お待ちしております。