• 締切済み

オークションの発送方法選択

pinku-raraの回答

回答No.4

私は商品の値段や大きさ、重さによって、発送方法は落札者に選択してもらっています。 定形外は手軽ですが郵送事故等の不安もありますので、なるべく配達記録付きでお願いしています。 定形外+210円でお互いに安心して発送できますよ。

関連するQ&A

  • すっきり整理できません・・発送の件

    ヤフオク初心者です。発送に関してですが、冊子小包・定形外郵便・メール便・ゆうパックでそれぞれ配達記録・保障・小包検索とのあるなしがよくわかりません・・教えてください。そもそも配達記録がない発送方法もあるのでしょうか?

  • 本の発送方法について(すいませんが急ぎでお願いします)

    本を落札して出品者から、冊子小包・ゆうメール便・クロネコメール便・定形外郵便の4つの発送方法を提示されました。 発送方法を決めて連絡をしないといけないのですが、 ゆうメール便とはどういったものなのでしょうか? 他の3つは知っているのですが、ゆうメール便というのを聞いたことがありません。 また、この発送方法の料金が80円だそうなんですが、80円って普通郵便の料金ですよね? そんな金額で本が送れるのでしょうか? 送料が安いに越した事はないのですが、あまり信頼できない方法であれば他の方法にしたいので、ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • ヤフオクの発送方法の種類を教えてください

    出品する側としてヤフオクを再開しようと思っています。 最後に利用してたのが4年ほど前です。 以前と利用できた発送方法が無くなっていたり新しい発送方法もあるようなのですが、現在はどのような方法があるでしょうか? ちなみに以前よく利用してた発送方法は以下です。 【定形外郵便、ゆうメール(冊子小包?)、クロネコメール便、はこBOON] 出品物は主にDVDやDSやPS系のゲーム、食玩フィギュアです。

  • 同人誌をオークションで売るには?(郵送方法)

    はじめまして。 女性向け同人誌を100冊ほど所有しておりますが、読み終わった本をヤフオクで売りたいと考えております。茶封筒とエアーキャップなどは既にそろえ、写真も撮りましたし、準備はほぼできています。 ここで質問です。 郵送方法はどのようにすればよいのでしょうか。 他の、同人誌を販売している方のページを参考に見てみると、 ■メール便 ■ゆうメール(旧冊子小包) ■定形外郵便 ■エクスパック  ■ゆうぱっく ■Yahoo!ゆうパック ■宅急便 で、発送します。 という方たちを見かけました。 しかし、同人誌は「信書」に分類されてしまうようです。 郵便局、クロネコヤマトさんのホームページで見てみると、信書は発送できないと描かれています。 自分で調べたところ、冊子小包は封筒に透明な部分を作るか封筒又は袋の納入口などの一部を開くか、内容品の見本を郵便局で提示しなくてはならないようです。 また、メール便は中身を確認できないが、信書は発送できない、とのことです。 せっかくエアーキャップなどもそろえたので、ケーブックスなのではなく、なんとかヤフオクで売りたいのですが・・・ みなさん、どうやって郵送しているのでしょうか。 具体的に、教えていただきたいです。お願い致します。 ここまで読んで下さって有難うございました。

  • 発送方法の区別がつかない

    郵便についてお聞きしたいのですが、ゆうパックと冊子小包と定形外郵便は、それぞれどう違うんですか?本2冊を重ねて送りたいのですが、どの方法が一番安いですか?

  • オークションでの発送法選択

    落札者の立場でお答え下さい。 ある商品を落札しました。落札額は2万円です。 出品者からは「定形外390円・エクスパック500円・ゆうパック(持込で)1200円」 の提示がありました。 さて、あなたが落札者の場合、どの発送方法を選択しますか? 発送方法と、選択理由を教えて下さい。 或いは、上記3つの発送方法において「いくらまでなら定形外、○○円以上ならエクスパック(ゆうパック)」 などといった回答でも結構です。 実際2万円の落札額で、定形外発送を指定されたのですが、 自分が落札者だった場合、2万円+390円を払って、 届かなくても仕方ないという、落札者の気持ちが判らないので、 この場を借りて質問してみます。

  • オークションの発送方法

    ヤフーオークションでビデオ一本を落札して、出品者の方から発送方法は「ヤマト運輸宅急便」「ゆうパック」「普通郵便 (定形外郵便 送料:390円/冊子小包 送料:310円)のどれが良いかと言われたのですが、1番安くつくのはどれでしょうか? やっぱり普通郵便ですか?(^^; 距離は、大阪(出品者)から、茨城(私)です。 できれば、それぞれの発送方法についても教えてください。 それと支払い方法で、郵便振替とはどんなものでしょうか? (何も知らなくてごめんなさい) てっきり郵便局の青い振り込み用紙に記入するのかと思っていたら、違ったようでした。 これも、「銀行振込」と「郵便振替」「現金書留」の三択から選ぶよう言われたのですが、現金書留って面倒くさいんですよね?(話によると) これもどれが良いでしょうか?(あと、なるべく安くつくのは) ・・最近、着払いが一番ラクな事に気付きました(--; 質問ばかりですが、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 同人誌のオークション販売(発送)で困ってます

    とても迷ってしまったので、皆さんのご意見頂けますか? カテゴリー、違うか心配ですが。。。 私としては同人誌をオークションで出品し、落札して頂いた場合、発送する時に「固めのビニールでぴっちりと包装」して送りました。 発送方法はメール便であったり、定形外であったり、冊子小包であったり。 ところが先頃「封筒の下部分が破れていたので気をつけて下さい!」と落札者さんに言われてしまいました。中身までは破損してなかった様ですが。。。 皆さんは同人誌や本を発送する時、どこまで梱包されてますか? 同人誌にもプチプチ包装必要なんでしょうか??? 

  • どの方法が一番安い?~郵送~

    オークションでA4サイズの問題集を落札しました。 出品者は隣県のようです。 発送方法は選べるのですが、どれが一番安いですか? 壊れるようなものではないので、安全性?とかは、 気にしません。 一番安いものを4つのなかから教えてください☆ ・定形外郵便 ・冊子小包 ・ゆうぱっく ・宅配便 です。  お願いします。

  • ヤフオクの発送方法について

    商品をヤフオクで落札したんですが、 発送方法を選択してくださいといわれました。 その発送方法というのが、メール便か定形外郵便です。 この二つの発送方法について具体的にどういうものなのか詳しく教えていただけないでしょうか? 私は何回か落札を経験したのちに出品側に回りたいと考えてるので、 発送方法についても詳しく勉強したいと考えていました。 どうぞよろしくお願いいたします。