• 締切済み

大阪経済法科大学について

noname#30372の回答

noname#30372
noname#30372
回答No.1

この大学には友達が行っていました。 私は卒業生ではありませんが。 1→私の高3時代で偏差値48程度 2→宅建受けるために30代の人も勉強しに来てるって言ってました。  勉強しやすいかどうかは貴方が感じる事(主観)だとも思いますが…。 友達曰く、心の温かい子が多くて皆と会うのが楽しみだと言っていました。 友達と協力すれば勉強しやすい環境になると思いますよ。 3&4→卒業生ではないから分かりません。 参考にどうぞ→場所は大阪の八尾(やお) アドバイス→オープンキャンパスか、もしくはそれ以外の時に大学に足を運んでみては? なんとなくの雰囲気が分かると思います。 大学案内の本やインターネットは基本的にどこの大学も「良い事」しか書きません。 『自分』の目や耳を使って情報収集するのが一番確かだと思います。

関連するQ&A

  • 大阪経済法科大学を受けようと思っています

    こんばんは。 私は今高校2年で、中国地方の者です。 中学校の頃から大学に行くなら法学部、専門学校に行くなら公務員コースに行きたいと思っていました。 そして実際に将来のことを考えている今、大学進学にしよう、と思いました。 私の住んでいる県は、あまり魅力のある大学はなく、県外で探していったら大阪経済法科大学が目にとまりました。 なかなか就職率もいいですし、無料講座もある。そして私は女子なので他のとこよりも有利かなあ・・・などと思いました。 しかし、色々調べていくうちに「マナーが悪い」だとか、「自分の名前が言えれば入れる学校」などとありました。 なぜそんなことを言われているのでしょうか? また、公務員を目指す人にとって、大阪経済法科大学は良い大学ですか? いろんな方からの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 近畿大学と大阪経済大学について

    近畿大学のいいところ OBが多い 知名度が高い 総合大学 大阪経済大学のいいところ 学費が安い 立地がいい 内部進学がなく推薦比率が低い これだけ見ると大阪経済大学のほうが良さそうに見えるんですが近畿大学のほうが勧められるのはなぜなんでしょうか?僕は近畿大学と大阪経済大学にうかって特待をもらえた大阪経済大学に進学したんですが就職の時にこの二校の大学名で差はでるんでしょうか?ちなみに文系です

  • 大阪経済大学について

    今、大阪経済大学が荒れていると聞きましたが、どういう状態なのでしょうか? 私は来年、同校へ進学しようと思っているので正直不安です。。

  • 大阪経済法科大学特待生とは???

    大阪経済法科大学法学部特待生になりたいんですけど 特待生のレベルってどんなもんなんですか? 自分は産近甲龍は偏差値あると思うんですけど・・・ それでなれますか

  • 國學院大学の経済学部と法学部どちらが難しいですか?

    國學院大学の経済学部と法学部どちらが難しいですか? ちなみに学部学科特色型で受けます。 パスナビによると、法学部の偏差値は52.5前後、経済学部の偏差値は50前後でした。しかし倍率では法学部が3.5倍前後なのに対して、経済学部は4.5倍前後なのです。 どちらが難しいんでしょうか? できるだけ早く回答をいただきたいです。 ご回答よろしくおねがいします!

  • もし今年大阪府立大学(経済)に受かって、在学中に私立の大学に買収された

    もし今年大阪府立大学(経済)に受かって、在学中に私立の大学に買収されたら、今年府大に入学した学生も途中から学費が高くなるのでしょうか?

  • 法政大学経済学部と大阪府立大学のどちらに進学しようか悩んでいます。

    法政大学経済学部と大阪府立大学のどちらに進学しようか悩んでいます。 以下の観点から回答いただきたいです。 ・就職にはどちらが有利か ・経済学だけでなく、法学も学ぶにはどちらがよいか。 因みに現在東京在住ですが、場所はあまり気にしていません。

  • 近畿大学と大阪経済大学

    私は高3の受験生なのですが、公募推薦で近畿大学を選ぶか、大阪経済大学を選ぶかで困っています。私は学力よりも雰囲気を重視したいと思っています。 そこで皆さんに質問なのですが、近畿大学と大阪経済大学とではどちらの方が雰囲気がいいですか?補足として、近畿大学は法学部、大経大は経済学部を受ける予定です。因みに私は男です。

  • 大阪の大学のことで

    大阪に阪南大学と言うのがあるのですが経済学部で偏差値50あるのですが、大阪で中堅(C、Dランク)レベルの大学の摂南大や桃山学院大と偏差値的にみたら一緒なのですが、なぜFランク大学と同じ扱いを受けているのでしょうか?就職率が低いからでしょうか? 教えてくださいお願いします

  • 京都産業大学と大阪経済大学

    大経大の方が京産大より偏差値も中身も僅かに上なのに大阪経済大学は良く馬鹿にされている気がします。どうしてですか?以下、コピーです。知名度があまり高くないとの事で、知りもしない人が馬鹿にしているのでしょうか? > 【河合塾2016年度偏差値】 https://web.archive.org/web/20150622110611/http://www.keinet.ne.jp/rank/16/ks04.pdf ★京都産業大学 経済2教科 45.0 経済3教科 45.0 経営2教科 47.5 経営3教科 45.0 ★大阪経済大学 経済2教科 47.5 経済3教科 45.0 経営2教科 47.5 経営3教科 45.0 【進研模試偏差値2015年6月発表分C判定値】 http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/shi-kinki.html ★京都産業大学 経済2教科 50 経済3教科 50 経営2教科 50 経営3教科 50 ★大阪経済大学 経済2教科 55 経済3教科 53 経営2教科 55 経営3教科 54 ★総合 http://daigakujyuken2.boy.jp/kinkiken.html 京都産業大学 51 大阪経済大学 51 ★一般入学率 https://web.archive.org/web/20131007153525/http://curiosist.web.fc2.com/daigakumap_west.html 京都産業大学 48% 大阪経済大学 54%

専門家に質問してみよう