- 締切済み
キーボードからアンチスラッシュを打つ方法は?
日本からフランスのExchangeサーバーにWebアクセスするのに、アンチスラッシュを入力したいのですが、コンパネのキーボードで言語も英語(US)にして、¥を入力してもどのキーを押しても出てきませんでした。使っているマシンが特別悪いのかもしれませんが、どなたか簡単にアンチスラッシュを出す方法知りませんか? もしマシンが悪いなら同じ機種使っている人、ご一報ください。 東芝DynaBookGT-R590です。 アンチスラッシュとバックスラッシュって、どっちが正式な名前なのかな? それともどっちも正しいの?
- thawk
- お礼率1% (1/55)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数2
- ありがとう数21
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
日本語フォントを使うとそうなります。 kunikata様がおっしゃるように、フォントの問題です。 これは、文字コードの割り当てに最初の段階で失敗し、 既に取り返しようがない事例の最たるものですね。 相手のサーバが、ダメダメなサーバですので、本当にそれで良いのか 分かりませんが、おそらく、「\」を入力してやればアクセスできるはずです。 ちなみに、上で書いた円マークは、 キーボードにバックスラッシュが印刷されているキーを押して入れました。 参考までに、 ms-dosの表示だと、ディレクトリ表示が「c:\」とかってなりますよね。 実は、日本以外の国では「c:\」(これは全角ですが)となってます。 ちなみに、私も「バックスラッシュ」派です。
- 参考URL:
- 英語版winを使ったことあります

多分フォントの問題だと思います。 欧文のフォントを使用するとアンチスラッシュ(私はバックスラッシュと呼んでます)が表示されると思います。
関連するQ&A
- 「HHK Lite2」で半角バックスラッシュが打てない
基本的な質問です。 「HappyHackingKeyboard Lite2 for Mac (JIS)」をMacbook(USキーボード)に接続して使っていますが、 いくつかのアプリにおいて半角バックスラッシュが入力できません。 「Option + ¥」で出ないのです。 ただし「mi」なら可能です。 しかしXcodeやiTextExpressなどではできません。 逆にMacbookはUSキーなので「return」キーの上のバックスラッシュでどのアプリでも入力できます。 ためしにことえりで「¥を入力したときにバックスラッシュを出力」に設定しても変化なしでした。 HHKとiTextExpressで打ってみました。 Option+¥ => 出力しない shift(右)の左のキー => _ アンダーバー Option+shift(右)の左 => ` MacOSX 10.5.1 MacBook (US配列) ことえり HappyHackingKeyboard Lite2 fot Mac(JIS)
- ベストアンサー
- Mac
- Windows PEのCMDでバックスラッシュ入力
動作環境 ASUS Vivobook S400CA CPU Core i5-3317U RAM 4GB Windows 8.1 64bit タイ語/英語キーボード (101 Enhanced キー配列;横長の四角いEnterキーの上にバックスラッシュ表示のキーがあります) 「設定チャーム」>「PC設定の変更」>「保守と管理」>「回復」の中にある、 「PCの起動をカスタマイズする」をクリックしてコマンドプロンプトを立ち上げます。 その画面上でディレクトリー指定やコマンドを打とうとすると、何故かバックスラッシュ(\)が打てません。 どうも認識されているキー配列が違うらしく、例えば「Shift」+「2」キーを押すと「”」が打たれて、 日本語キー配列になっているようです。 このWindows PEのコマンドプロンプト(cmd)に直接バックスラッシュ(\)を入力する方法、 USキー配列に変更する有効なコマンド(usコマンドは効かないです)がありましたらお教え頂けないでしょうか? ちなみに、通常起動したWindows 8.1上で、日本語キー配列にしてバックスラッシュ(\)を打とうにも 本来日本語キーボードの「\」キーが位置するところにはキーが存在しなくて、直接バックスラッシュ(\)が打てるキーが見当たらない状況です。 ただ、これはシステムのレジストリ設定でキー配列を”US 101 Enhancedキーボード”に変えてやると キーボード表示通りのキーで直接バックスラッシュ(\)が打つことができるようになり、 Windows8.1のシステムツールよりコマンドプロンプト上では、USキー配列で直接バックスラッシュ(円マーク)が打てます。 他の質問&回答は一通り目を通しておりますが、解決策は見つかりませんでした。
- ベストアンサー
- Windows 8
- Win 7で英語キーボードを使用しています。今日バックスラッシュの入力
Win 7で英語キーボードを使用しています。今日バックスラッシュの入力が出来ないことがわかりました。 キーボードのレイアウトでは、BackSpaceキーの下のキーに印字されています。 これは、英語キーボードで日本語入力をしているせいでしょうか。 キーボードの設定は英語キーボード 101キーボードに変更しています。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- \(バックスラッシュ)のキーの位置
バックスラッシュを英字入力の時に使用するには、いったいどのキーが対応しているのでしょう 仮名入力の時は、「バックスラッシュ」で変換されますが 英字入力の際は文字パレットを使用するしかないのでしょうか…? キーボードはmac純正のものを使用しています。 極初心者な質問だと思いますが、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Mac
- バックスラッシュ「/」のキーボード入力について
スラッシュ「/」はキーボード入力できるが、バックスラッシュがキーボードの「ろ」を押しても出てきません。 詳しい方に尋ね、説明を受けましたがなかなか理解出来ませんでした。 「IMIの設定が・・・、新しくWindows8になってから・・・」 という単語のみ頭に残っていますが、根本を理解していません。 「ななめ」と打ち変換すれば出てくるのはわかりましたが、なぜキーボードどおりでなく、このようになったのかを理解したいのです。 (『欧文フォントにしsiftと「ろ」を押せば出てくる』と書いてありましたが、そもそも欧文フォントにする方法もわかりません。) 「IMIの設定が・・・、新しくWindows8になってから・・・」とは何を言っていたのか? 何故キーボードの表示どおりではないのか? 詳しい方がいれば、わかりやすく教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 8
- バックスラッシュ"\"を入力出来ない?
KeyBoadからバックスラッシュ"\"を入力出来ません。 ¥ key とか色々やっても駄目です。 ちなみにOS はWin Xpで、106 KeyBoadを接続してますが・・・デバイスマネージャを見ると101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2になってます。 どうすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- (?_?) キーボードのテンキーが、反応しなくなりました。スラッシュも入力できなくて、困ってます……
NECのデスクトップValueStarを3年前に購入し、愛用してますが(Windows98搭載)、さいきん、キーボードのテンキー部分が作動しなくなりました。 右下にあるEnterキーだけは機能しますが、そのほかの数字入力キーを押しても、なにも反応しなくなったのです。上段中央にあるスラッシュも入力できませんので、不便です。 NumLockキーをはじめ、いろんなキーをオンにしたりオフにしたり、あれこれやってみても、だめでした。 こういうことって、よくあるんでしょうか? 原因として、どんなことが考えられますか? マシン内に、自力回復機能はついているでしょうか? ようするに、故障したんでしょうか? 修理、あるいは新しいものに取り替えが必要でしょうか? テンキー部分以外のキーには、とくに異常はないようです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- キーボードの打ち方がわかりません。
キーボードの”スラッシュkey”の右隣の”key”を打つと”¥”が出てきます。”key”に書かれている”\”を入力するにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- スラッシュ(右下が下がるほう)の入力ができない
キーボードのスラッシュ(右下が下がるほう・・・右下のShiftキーの左)の入力ができません。その左の普通のスラッシュ「/]はできますが、なぜか、「¥」になってしまいます。 スラッシュと入力して、変換で「\」はできますが、これでは駄目です。「コマンドプロンプト」で使用するので全く同じでないと機能しないことになります。キーボードの不良でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- チルダとバックスラッシュってどうやって入力するの?
チルダとバックスラッシュなど普通では使わない記号はどうやって入力するのでしょうか。shiftキーを押しながらキーを押しても何にもかけません。 なぜ???? だれかおしえてください!!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)