• 締切済み

塾に関する法律 退塾処分

ta-ckyの回答

  • ta-cky
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.1

監視カメラについて、日本では特に規制した法律はありません。 知らない間に撮影された場合には、肖像権やプライバシーの問題が発生しますが、あらかじめカメラの設置を予告しているのであれば、肖像権侵害等は言えないでしょう。 警察のように捜査ができるわけではありませんが、施設所有者として管理することは自由にできます。 監視カメラの設置がやりすぎとは言うのは無理があると思います。 民間の塾ですから、公序良俗に反しない限り、どのようなルールでも自由です。 イヤなら、やめれば良いのですから。

noname#36660
質問者

お礼

公序良俗に反しない限り、どのようなルールでも自由(トイレに監視カメラを設置したとしても予告していれば問題無い)とはしりませんでした。勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 監視カメラは、人権侵害ではないですか?

    監視カメラのことを言葉変えでごまかし、防犯カメラと呼ばれることもありますが、殆ど防犯に役立たず、監視されるために使用されています。 強盗などは、今時、顔を隠して押し入りますから防犯になりません。 コンビニの防犯カメラは殆ど、お客や従業員を撮り続けてます。 最近は、繁華街やタクシーの中まで、この監視カメラがあります。 これは、防犯とは名ばかりで国民を監視するシステムじゃあないでしょうか? 踊る大捜査線2でも警察による監視システムが取り上げられていました。 これは完全な人権侵害ではないでしょうか?

  • 退塾させてくれない塾

    新中一の娘の母です。中学受験のために通塾していましたが、無事志望校に合格し、2月に退塾を申し出ました。 その時塾から「中学準備をしておかないと学校の授業についていけないし、入学前にたくさん宿題がでますよ。」と言われ、2月、3月とかよいました。 3月下旬に学校説明会があり、学校側からは「塾の勧誘があるとは思いますが、まずは学校に慣れてください。塾にいかないとついていけないということはありません。わからない所は先生にどんどん質問してください。」と話がありました。 小学校ではあまり学校生活を楽しめませんでしたが、中学校は中高一貫なので、まずは学校に慣れ 、塾には行くつもりはありません。 宿題も塾が言っていた割には少なかったです。学校の勉強も未消化のまま塾に行っても意味がないので、塾を辞めることを4月2日に申し出ました。 すると今度は「宿題は例年そんなものです。勝負はもうはじまっています。塾にこの時期にいっている子といない子では入学した時すでに差がついていて、差は縮めることはできません。学校の言うことを鵜呑みにしていると取り返しがつきません。」と言ってきました。 中学準備も新米の先生が担当し、娘は行く意味なかったと言っています。担当の先生のことを指摘すると、「担当はご希望の先生にします。時間も御嬢さんに合わせます。」と言ってきます。 知人の知り合いに同じ中学にいっている学生さんがいるので話をきいたのですが、「入学当初は塾にいっている子が多いけど、中二の段階で塾通いしている人がめずらしい。わからない所は先生にきいた方がいい。塾は娘さんを商売道具としてしか見ていないのでは。」と言ってました。 もともと高校受験専門の塾ですので、娘一人辞めてもかまわないと思うのですが。娘以外の元小六の子達はとっくの昔にすんなり辞めています。 なのに娘はなかなかやめさせてもらえません。辞めるとはっきり言っているのに、色々不安をあおったりしてやめさせてもらえません。 たしかに娘が行く中学は県内トップの女子校で、難関私立の進学校です。この学校に何人合格させるかで先生の評価も変わるといいます。 学校が塾にいく必要がないと言っていることを信じてはいけないのですか? それともただ引き留めたいだけですか? また辞めるにはどうしたらいいですか?

  • 河合塾 退塾

    色々な事情で河合塾を9月から退塾したいのですが、9月からの完成シリーズまでの分は返金されるのでしょうか? 知っている方がいられましたらお願いいたします

  • 何処に相談すればいいでしょうか

    うそのような話ですが いま警察関係の人たちに監視され続けています 家族に言っても(夫)信じてもらえないので カメラや携帯で撮ったり 車両番号を控えています 67歳の専業主婦にどんな容疑があるのか不思議です ただもしかしてと思い当たることは PCがフリーズして動かなかったり私の意思に反して勝手にマウスが動き PCが他人に動かされているんじゃあないかと思うことがありました 「冤罪」で無実の人間を陥れることが本当にあるんだなあ ということをつくづく考えられさせてます 法務局の人権擁護に相談しても 同じ公務員だから信用できません 弁護士さんか(貧乏なのでたくさん払えません)NPO法人でこういうことを扱っているところはないのでしょうか

  • 社内盗聴は違法ですか?

    システム会社に勤務しているSEです。数年前から全フロアーに社員の監視用にカメラが設置されてあるのですが、最近、社員の各席や給湯室に盗聴器までが設置されてあることが発覚しました。先輩社員らが役員の批判をしていたところ、後日呼び出され降格など厳しい処分が下されました。また、同僚も雑談で経営者の批判をした直後に呼び出され、それについて激しく恫喝されるなど、これに似た事例が会社内の各部署で頻発しております。要は会話内容が全て盗聴され、つつぬけになっているわけです。以来、社内は気軽に雑談もできず毎日「お葬式状態」です。監視カメラについて合法と聞いたことがありますが、このような形での社内盗聴は人権侵害、もしくは法律上なんら問題はないのでしょうか?

  • 居住地域での迷惑行為について

    集合住宅の居住地域において自治会を担当しているものです。 迷惑行為について相談させてください。 ある特定の棟(5階建て)の特定の階段において、玄関先や踊り場に人の(ものと思われる) 汚物がまき散らされる被害が頻発しています。 場所が1階から5階まで各箇所に及んでおり、対応に苦慮しております。 警察には何度か通報しておりますが、パトロール強化はしていただいてはいるものの、 具体的な捜査までは至っておりません。 このような被害の場合、警察でのもう少し突っ込んだ捜査は対応いただけないものなので しょうか。 相談先や相談方法にいい対処法がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。 また、独自での対策として、監視カメラも検討しておりますが、なにか良い対策がありましたら 合わせて教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 誰のか分からない髪の毛

    自分は寮にすんでいるのですが最近、洗面所またはトイレに行くと必ずと言っていいほど長い髪の毛(60cmほど)が落ちています。 もちろんそんな長い髪の男子学生は寮に居ないし、女性が入ろうとしてもカードキー、監視カメラ、鉄柵があるので無理だとおもいます。それに自分が使おうとした場所にだけ存在するのが非常に怖いです。 昨日の夜中1時頃にもトイレに行ったのですが、そのときは衣装掛け?(大便所のドアの内側についてるやつ)の所に20本ほどが束でくくってありました。 これは一体なんなのでしょうか?悪戯にしても毎回自分の場所にだけあるのは不気味です。なにか分かる方がいらっしゃれば教えてください。

  • トイレへの監視カメラ設置

    とある福祉施設での状況です。利用者が生活しているスペースには駒取りの監視カメラが設置されています。目的は、職員からの状況把握と、万が一事故等の問題が起きた場合の原因と再発防止の為です。私は、これが設置されていることに不快感を覚えます。まず、障害者でも、お年寄りでも、人権とプライバシーがあるからです。何を優先すべきかで決まりますが、基本的には反対の立場です。ここで、法的に詳しい方、または、一般のご意見でも構いません。以下の状況で、監視カメラが設置されたことをどう考えたら良いでしょう? 場所は利用者用トイレスペースです。男子トイレで、部分的にモザイク処理がされていますが、個室は職員同伴ですので、見えてしまう事もあり得ます。ある日設置されました。勿論、家族の要望と同意のもととは思います。ただ、一部の意見の強い方の意向が優先された事は間違いありません。通常、トイレ内スペースにカメラがあるでしょうか?それは隠し撮りと何が異なりますか? 職員が信用されていない原因は不明確です。この状況をどう考えますか?色々な観点からご意見、ご回答をお待ちします。直接設置側にとうても、客観的回答は期待出来ませんので、あえてここにあげさせて頂きました。

  • このフランス映画のタイトル知りませんか?

    前にフランス語の授業で先生に見せてもらいました。日本語字幕で見たので日本でビデオ化されていると思います。 かなり笑えるコメディです。舞台は確か予備校…高校かも。大学か何かの試験合格を目標にしていた気がするので予備校だと思います。男女10人くらいが中心となって、その学校の先生にいたずらしまくったり授業めちゃめちゃにしたりします。 主人公の男の子が父親に連れられてその予備校にやってくる所から始まった気がします。 覚えているシーンは先生をトイレに閉じ込めて軽く感電させたり、鍋に爆弾をつめて爆発させて警察沙汰になったり、教室に監視カメラがあって、それを利用して監視カメラを見ている先生に対して、男子が女装して踊ったり…。大学の入試でもカンニングしまくったり。最後はけっこうみんな合格したりして良い結末になっていた気がします。トイレのシーンは何度もありました。 とにかく面白い映画で、もう1回見たいです。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか? このサイトしか聞ける人いないですー(>_<) その先生に聞ければ一番なんですけどね…他の大学or帰国しちゃったんです。

  • 退塾について迷います

    中学三年の子の塾について教えて下さい。 大手の塾に通わせています。 上位のクラスにいますが 色々と悩みます。 この時期になると正規の授業の他に志望校別のコース(日曜日に別の校舎に行く)に入るよう勧められます。 コースを決めるテストで一番上のクラスに入れる権利を得たのに なぜか校舎の責任者にひとつ下のクラスに入るようにされてしまいました。志望校も全く違うため 校舎の責任者にたずねたところ「お子さんは体が弱いのでひとつ下のクラスでいいと思った」と言われました。体を心配して下さるわりには、上のコースの宿題も大量に与えるというやりかたに納得出来ず(上のコースのほうが当然難しいため宿題だけ与えられても解くのに難儀です)、やはり上のコースに入れ直してもらいました。 コースを変えてもらい授業を受けたのですが、変えて正解だったと思うくらいそのコースの講師は最高でした。なぜ最初からこの講師に会わせてくれなかったのか、、と考えてしまいましたが変更して下さったことに素直に感謝し、今は正規の授業と志望校別コースに元気に通っています。が、やはり体が強くないこともあり、今年の終わりには退塾を考えています。インフルエンザの流行る時期には退塾しようかな、と以前から考えていたからです。カリキュラムも終わりますし、それを見計らって あとは通信で仕上げようと考えていたのです。 塾業界に詳しい友人に相談したのですが、「最後まで塾にいないのは塾にとってすごくいやな客だよ。もし難関に合格しても実績に入れられない。コースを間違えた講師への復讐だと思われるよ。それに最後までいないといい情報をもらえないよ」と言われました。 復讐する気持ちなんて全くなく、以前から考えていたことなのですがやはりそんな風に思われてしまうでしょうか。また最後までいないといい情報はもらえないでしょうか。塾業界に詳しくないため本当に悩みます。