• ベストアンサー

個人間での損害賠償について

今までの質問を検索したのですが、上手く疑問を解決する内容がありませんでしたので質問をすることにしました。 会社の宴会の席で、 私が座ろうとした椅子をある人が私を驚かせようとして椅子を引き、 結果として私は尻餅をつき、その勢いで腕時計が壊れてしまいまいました。 雰囲気を考えその場で詰め寄る事はせず、時計が外れたフリをしました。 このような場合、後日でも椅子を引いた人に対して器物破損などの損害賠償を請求できるのでしょうか? その場で壊れた事を伝えなければ請求できないのでしょうか? 請求できる場合、以下の条件の時計が壊れた場合の請求額がいくらになるのでしょうか? ・定価10万ぐらい ・購入価格2万ぐらい ・新品で購入し2年使用 ・破損状況はベルトが壊れ部品は回収したもののが一部が紛失 会社の人間関係もあるためハッキリさせておきたいので、 詳しい方ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>その場で壊れた事を伝えなければ請求できないのでしょうか? その場で言わなければアウトでしょうね。 後から言っても「はぁ?何言ってんの?あの時壊れたって証拠は?後から自分のせいで壊したんじゃないの?」って言われて、関係がコジれて終りです。 >雰囲気を考えその場で詰め寄る事はせず、時計が外れたフリをしました。 雰囲気が壊れるのを考慮するなら、その場で、相手を店外などに連れ出し、他の人の居ない場所で交渉する(詰め寄る)べきでした。 時計が外れたフリをして何も言わない事にした時点で、相手に責任を追及する権利を放棄した事になります。 「どうしても」と言うなら「あの時は酔ってて気付かなかったけど、帰ってから壊れてるのに気づいたんだけど…」と穏便に切り出してみましょう。 最初から「弁償しろ」とか「どうにかしろ」などと発言すると、相手に拒絶反応を起こさせる事になり、関係がコジれるキッカケになります。 弁償などを要求するなら「後から壊れてるのに気付いた」とだけ言った後の相手の反応を見て、行けそうだな、と思ってからにしましょう。

nobon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりその場で話をすべき事でした。 後日本人と話すかは別として、もう一度冷静に考えることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

法律上は、損害が発生した日より3年間は損害賠償請求が可能です(民法724条)。 ただし、(1)相手の故意又は過失による行為によって時計が破損し(2)時計が破損したことによって損害を受けたこと、をあなたが立証しなくてはなりません。 この意味では、その場で交渉した方が上記の立証が容易だったと言えます。 後日となると、時計が破損したのがそのイタズラによるものだったのか、の証明が困難となるでしょう。 なお、賠償可能金額としては「2万円から2年使用した分を差し引いたもの」か「修理金額」のどちらか低い金額となるでしょう。

nobon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法律的な内容が聞けて参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

損害賠償って言うとちょっといきなり戦闘的ですよね。 時計が壊れたので弁償してもらえないかって言うのが一番でしょう。 その宴会を仕切っていた上司か幹事にまず相談してみるのが一番円滑にいくのではないでしょうか? 請求額ですが、修理代だけですね。 間違っても慰謝料とか言わないで下さいね。 会社の人間関係が崩壊すると思うので。

nobon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間関係を考えたら賠償自体を考える事よくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償についてお願いします

    すみません、損害賠償について、2点ご教示願います。 1. 加害を免れる為、被害者が正当防衛や緊急避難した時に物を破損した場合、当然、正当防衛だから、という事で、破損物の損害賠償請求を拒否すると思います。その場合は、誰に賠償請求すればいいのでしょうか。加害者でよいでしょうか。 2. もし、無責任能力者が加害して、周囲の監督義務者や代理監督者が義務を怠らなかった旨を立証した場合、同様に、損害賠償請求は誰にすればよいのでしょうか。無責任能力者に責任追及をかければいいのでしょうか、それとも賠償請求そのものが認められないのでしょうか。 宜しくお願いします。 

  • 証明できない損害については損害賠償できないのでしょうか

    証明できない損害については損害賠償できないのでしょうか 交通事故の被害者です。破損品等について詳しい方、教えてください 先日、交通事故に遭いました(当方0:10の被害者です) 相手の保険会社に破損した品物の損害賠償請求をしたい旨伝えたところ、請求には破損品の写真や修理見積書等の添付が必要だと言われました。 (言い値で支払われる訳がないので言っている事は納得できます) 壊れた自転車や携帯電話については修理見積が用意できますし破れた衣類については写真があります。ただ事故の際にピアスが片方なくなってしまったのですが、これについては証明のしようがありません。私は事故後、救急車で運ばれたのでピアスの紛失に直ぐには気づきませんでした。ピアスはプラチナの物で購入は3~4年前ですが¥70,000くらいしました。(領収書はありません) 思い入れがある品物だっただけに非常に残念ですがピアスについては証明が出来ないので泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 損害賠償について

    先日、父親がご近所の門扉を破損させてしまいました。 原因は、自転車で転倒した際に身体ごと門扉をなぎ倒した事によります。 当然こちらが悪いので、修理で解決したいのですが、門扉が多少古いらしく、修理出来ず新品に交換と言われました。 新品に交換だと門扉代金21万円+工賃で4万円、計25万円とのことです。(相手側の購入時の店舗で見積済み) こちらが悪いのは当然ですが、こじれたい場合、損害賠償請求され全額負担が妥当でしょうか 保険会社に聞いた所、(現在の評価額)で良いのではと言ってましたが、どうなんでしょう。 どんな解決方法が良いのか、実例踏まえアドバイス頂けたら幸いです。 現在、別業者に修理可能か問い合わせ中です。

  • 損害賠償されて勝手に通帳から引き落とされた…

    会社から損害賠償請求されたのですが、 その際に会社に預けてあった通帳から勝手にお金を引き出されてしまいました。 損害賠償自体は、完全にこちらに非があるのであまり会社の行動を非難できる立場ではないのですが、それでも勝手に通帳から引き出すというのは明らかに違法なことではないのでしょうか… お金が引き出されたせいで、今月の家賃が払えそうにありません。 誰かアドバイスお願いします。 (追加) ・会社に通帳を預けてあるのは『その方が手数料がかからなくていい』という部長Aの勧められたからです。 ・損害賠償の理由は、自分が故意に器物を破損したからです。 ・一番始めに断っておくべきだったかもしれませんが、会社に引き出されたというのはあくまで推測です。というのは、お金が引き出されているのに気づいたのはつい1時間前であり、会社にはまだ確認していないからです。しかし、社長が通帳をもっている・会社から損害賠償を請求されている(正式な書類は受け取ってなく、部長Bから口頭で伝えられただけです)という状況から、会社に引き下ろされたものと仮定して書きました。すみません。

  • 損害賠償を請求できますでしょうか?

    お世話になります識者様のお知恵をお借りできればと思います。 先日、勤務している会社の構造物を故意に破損させられました。容疑者の特定や警察への届出などで自分の時間を割いたのですが、このような場合は損害賠償や迷惑料といった形のものは請求できますでしょうか? また、可能であればどのような文言で請求すのが一般的でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 損害賠償について教えてください。

    損害賠償について教えてください。 辞めた会社からなのですが、ぶつけた車の修理費用の請求が来ました。 この様な場合支払う義務はあるのでしょうか? 業務中の事で駐車する際、車の後部バンパーを擦ってしまいました。 会社に戻り報告したところ、業務中の事故なので修理費用は私には請求しないと言われました。 会社を辞める際にも修理費用の事を確認し要らないと言われましたが 家に手紙が送られてきて、働いてる間は不請求でしたが、辞めて事情が変わったため請求すると 言う旨の内容です。 しかし、事故の車は実際には修理せずに中古車で売却したらしく、その時点でのぶつけた為、査定金額の 下がった分の10万円を請求されています。 請求書には、車両の修理費用としてと記載されています。 修理もしてないし、修理費用も口頭ですが請求しないと言われたのに 支払う義務があるのでしょうか? また、支払う義務がない場合の対応はどのようにすれば、よろしいのでしょうか? お力をお貸しください。お願い致します。

  • 器物破損?の損害賠償・・・

    義理の母が、深夜まで営業しているスーパーで器物破損事件を起こしました。母は、認知症であり、隣家に住む私達夫婦の目を盗み、外出し、そこで、店員と揉め、お店で暴れてしまいました。私達も、四六時中みはっているわけにもいかず、ご迷惑をかけてしまい申し訳ないと思っています。 店舗からは、賠償額を請求されていますが、その金額が払えません。 払えない場合には、裁判や民事訴訟、刑事事件にすると言われてきて、どうしたら良いか分かりません。 どのような方法が、あるでしょうか? 払わないのではなく、何かの保険や、その他何でも良いので、皆さんの話が聞きたいのです。 自分でも焦ってしまい、支離滅裂で、内容もよく分かりませんが、どうか心情察していただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • PC破損の損害賠償金額

    元彼が7万円強で購入したノートPCを 喧嘩の果てに故意で破損させました。 元彼曰く 「これは思い入れのあるPCだし 破損する前に弁償代300万と言った。 それを承知で破損させたんだから 弁償代300万を支払え」 と言ってきます。 私は取り合えず 弁償代金として10万円を元彼の口座に振込みましたが 元彼はそれを納得していません。 「10万円は300万円の一部とする」と言っています。 私はこのまま 元彼とやり取りしてもラチがあかないので 「10万円で納得いかないなら どうぞ訴えてください」 と言って以降 こちらから連絡していません。 訴えられる事で 第三者に平等な立場で金額を判断して頂き その金額に10万円が不足するなら 勿論支払うつもりです。 損害賠償金以外に 慰謝料なども支払わなければなりません。 その場合は 当然 10万円では足りない事でしょう。 文字数の関係上 本当に大雑把にしか説明しておりませんが 私の上記の対応は 間違っているでしょうか? 彼が実際に「器物破損」等で訴えた場合の 具体的な流れについて お解りになる方がいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。 また おおよそどれ位の金額を 元彼に支払わなければいけないのか お解りになる方がいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。

  • 労働者に対する損害賠償金額

    会社が働いている人に対して、損害賠償を請求する場合です。個人の背任、横領などは損失額が計算できるし、破損させてしまった場合は修理費とその他の損益、紛失しまった場合は損害金などある程度計算できると思うのですが。通常の業務上のミスなどの場合はどのように損害賠償金を計算するのでしょうか?取引停止などの場合はどうなんでしょうか?

  • 損害賠償請求について

    会社の役員が、会社に対して大きな損害を与えた場合は、会社側はその損害を与えた者に対して、損害賠償請求は起こせるのでしょうか? もし、損害賠償請求が起こせて、会社側が勝訴した場合で損害を与えた者が支払い能力がない場合はどのような事になるのでしょか。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVAH53MWのバッテリが充電できなくなり、紫色の点滅する症状が発生しています。
  • 電源を抜いてバッテリを外して再接続しても、充電しているように見えますが実際は充電されず、%が上がりません。
  • 富士通のサポートでは故障と判断され、修理の対応はできないとのことでした。バッテリ交換で対応できる場合には、まだ使用したいと考えています。
回答を見る