• ベストアンサー

今日不当解雇を受けました。

sinkyouの回答

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

大変な思いをしましたね。お察しします。 実は、私も部屋にほぼ監禁され、退職願を書くようにに迫られましたが、「やめるきはない」と何度も言うと、解雇された経験がありました。私の場合も、強引な名目での不当解雇でした。兵庫県の姫路の病院はこんなものかと思ったのですが、病院組織自体がそういったものなんですね。 退職願に自分で書いてしまったら、自己都合になってしまうんです。 圧力を掛けて、事業所都合にすると、職安での助成金などに響くので、自己都合退職に持っていくのです。 私は、解雇と言うことだったので、解雇予告金をきっちりといただきましたが、不当解雇の主張は、裁判をしないといけないので、アホ病院に大事な金と無駄な時間をかけてられませんので、あきらめました。 事業所と労働基準監督署は内応していることが以前関わったケースでありました。兵庫労働局が汚職をする前の話ですが、行政機関も腐敗しております。頼りになりませんが、一応、労働相談と言うことで話をしてみたらどうでしょうか。腐敗した監督官ばかりではなくて、中には、親身に法律相談に乗ってくれる監督官も僅かにいます。 ここの文字のやり取りも直接対面の方が、納得も出来るでしょう。 私は、どんな問題も直接足を運びます。初めてで、生きずらいですが、自己防衛の方法のひとつとして足を運んでみられてください。 質問者さんが、相談してみた後に何か気づくことがあり、ご自身でよい方向へ向けてまた新たな一歩を歩めるかもしれません。 経験談で述べてみました。参考になさってください。

関連するQ&A

  • 肩書きについて

    病院の病棟師長を式に招待します。 招待状リストに肩書きの欄がありますが、 ・師長 ・病棟師長 ・○病棟師長  ・看護部○病棟師長 どれが良いのでしょうか?? 数人の師長の上に看護部部長(総師長)が いるのでその方には「看護部部長」とするつもりです。 なので合わせて看護部と入れた方がいいのでしょうか?

  • これって退職勧告?

    お世話になります。 私は看護師で経験年数は8年になります。結婚して慣れない土地に来ました。 今までは7年間総合病院の病棟(消化器外科、整形外科の混合)で勤務し、それなりに任されていました。今回、個人病院(療養型)に勤務し1ヶ月。管理体制や患者様への対応など「?」なことが多く、まわりにも全く馴染めずにいます。 しかし、まだ1ヶ月だし…と慣れたらどうにかなるかな…と思っていたところに病棟師長から「色々納得できないところもあると思う。他にも病院はあるし、(看護学校の)先生も向いてるんじゃない?ご主人とよく話し合って…」などと言われてしまいました。 正直、「やめた方がいい」と言われてると思うんですが、師長もはっきりは言えないんですよね…。 その病院は離職率が高く、一年に十名程度やめたそうです。一週間で来なくなった人もいたとか…。それを入職後に聞いて少し不安ではあったのですが。 私としては続けようかと思っていたのですが、意地だけで続けても患者さんやスタッフに迷惑がかかるかな…とも思います。 みなさんならどうされますか?師長の本当の気持ちは? 長い文章読んでくださりありがとうございました。厳しいご意見でも聞かせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 2か月前の退職願を断られました。

    今度結婚する相手の女性(大学病院正看護師、7年目常勤)が、 本日職場上司(病棟看護師長)へ3月一杯での退職の相談に行ったところ、 見事に断られて帰ってきました。 私はその場に立ち会ったわけではないのでニュアンスは分からないのですが、 ・中途退職(?)はうちの病院は認めていない ・夏までは最低でも働きなさい(半年間) ・私は退職願は受理しない。自分で看護部長に言いに行きなさい と言われたようです。 大学病院の就業規則を現在確認中ですが、 さすがに2か月前の退職願は認められるものだと思うのですが・・・。 ちなみに、看護師長からは ・あなた、そんなことしたら  家族がうちの病院に入院した時にまずいことになるわよ と、脅迫まがいのことまでいわれたとのことです。 とんでもない上司だなー、と正直驚いているのですが、 これはどうしたらよいでしょう? 明日にでも労働基準監督署に電話してみようと思うのですが 何か力になってもらえるものでしょうか

  • パワハラについて

    病院勤務です。 うちの師長が その上司の部長と副部長からパワハラと考えられる様なことにあっており、 私たちの仕事の環境がどんどん悪くなっている状況です。 師長から なんとなく聞いたことなのですが、 師長が意見をすると 反抗したいのか、 あなたの上司はだれだ あなたはわたしの上司か など、 病棟の意見は一切聞き入れることはなく、 病棟の環境 勤務体制など、どんどん悪化するいっぽうなのです。 私たちは直接的にはパワハラの様なものを受けていない感じなのですが、 実際の仕事の環境は酷くなっているので こうゆう場合 訴えるなどの方法は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護助手、障害者雇用の仕事について

    4月から病院の看護助手として仕事をしています(障害者雇用です) 親切な上司にも恵まれ、順調に仕事も覚えていますし、自主的に仕事を見つけていますが、時折仕事を見つけられないと病棟師長さんに伺ってしまうところがあります。 もうすぐ3ヶ月になります、普通の会社なら試用期間が終わる時期なので頼らずに一日を勤め上げる目標で仕事をしています。 ただ、その日によって仕事の量に差があるため仕方ないと師長さんは言ってくれますが、いつまでも頼るわけにはいきません。 仕事としては、入退院のカルテに関わる仕事から、パソコン入力作業、病室のドアノブ、手すりの消毒などです。 探せば出来ることはあると、探しながら仕事はするものの行き詰まることが多く、その度に忙しい合間に仕事を相談し、依頼してくれる師長さんに対し申し訳ない気持ちが拭い切れません。 同じ職種で働く方に質問ですが、仕事を工夫しながら一日を手を借りず乗り切るための働き方を教えてください。

  • 脅迫罪には当てはまらないでしょうか。

    法律に関して全くの無知で教えて頂きたいと思い質問させてもらいます。 看護師3年目です。来年3月末日で職場を退職したい旨を伝え、有給が残っているので、3月丸々有給消化に当てたいと師長に相談しました。そしたら、有給消化を渋られ、「今までの人達にも5日もあげられてない。権利は権利だが、患者の安全(勤務できる人数が限られ、病棟が回らなくなるため)を思うと看護師としての義務を果たさないといけないよね。立つ鳥跡を濁さずじゃないけど...看護の世界って広いようで狭いからねーよく考えないといけないよ」と言われました。 まだ次の職場の内定をもらっているわけでもないのですが、再就職先の病院で変な噂などたてられる可能性を示唆する言い方に聞こえました。 必ずそうする!と言われたわけではありませんが、ギリギリまで働いてくれないと他の病院でやりづらくなるよー。と言われてる気がしてなりません。師長クラスの人間は横の繋がりも結構あるようなので、もしかしたら、と考えると不安で。有給消化しづらいです。 もちろん、3月は退職者がいるため人員は少なく、有給消化をしてしまうと、病棟のスタッフに負担がかかるのも承知ですが再就職に向けての準備や、今まで使ってなかった有給でリフレッシュもしたいです。 この師長の発言は脅迫には当たらないのでしょうか。 ちなみに、この発言はボイスレコーダーで録ったわけでは無いので証拠というのは私の記憶しかありません。

  • 看護婦長が有給休暇を認めてくれない

    前回、婚約者が退職願を病棟師長に断られた件でご相談したものです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4703118.html 今度結婚する相手の女性(大学病院正看護師、7年目常勤)が、 職場上司(病棟看護師長)へ3月一杯での退職の相談に行ったところ、 断られて帰ってきました。 せめて6月までは働け、というので 本来ならそれに従う必要はないとわかっていましたが、 「では6月まで働いて、7月以降で有給休暇をすべて消化して辞めます(40日くらいあるようです)」を 交換条件に伝えたところ 「あなた、病院はあなたを働かせてあげてるのよ!  なにをわがまま言ってるの?  感謝しなさい!」 と来たもんです。 本当にオツムの悪い師長で、 ほとほと困り果てています。 病院というのは、平成の蟹工船なのでしょうか? だいたいあなたが今まで不当に圧力をかけて 有給休暇を部下に取らせなかったから 40日も有給が貯まってしまったのでしょう? と憤りを隠せません。 また、そう言われてスゴスゴと帰ってきた婚約者に対しても少々あきれております。 しっかりしてくれよ・・・。 正直、僕が労基署に直接駆け込もうかとも真剣に考えているのですが、 やはり婚約者が仕事を辞めるにあたって できるだけしこりのない形でやめさせてあげたいです。 どなたか妙案ございませんでしょうか?

  • 解雇すると言われました

    今の会社に入社して1年弱になります。本日、上司から「辞めてもらいたいと社長が言っている」と言われました。 上司に言われましたが、上司も「辞めろ」と言われた側です。 今回2人解雇ということらしいです。解雇されるのにあたり、どのようにしたらいいのか教えてください。 解雇理由は、業務縮小のためだそうです。売り上げはとても伸びています・・・。(私がプロモーション担当です) 実際はそれが理由ではないとおもいます。というのも、社長からいじめにあっていたからです。が、証拠できるものがありません。。 私は睡眠障害があり(入社前より)勤怠があまりよくありません。。 、月に2回位遅刻してました。またこれにより欠勤したこともあります。休んだ日などは自宅で仕事しました。これについて、書面で注意されたことはありません。 ですが、上司に注意され病院でしっかり治療することを指摘され、11時に就寝するようになり、ここ2ヶ月無遅刻無欠勤でやっています。 現状では、解雇予告の書面などはもらっていなく、来週話をするとのことです。 そこで、売り上げに貢献していても、業務縮小のための解雇ということはありえますか? また、私は勤怠を理由に解雇されますか?無断欠勤はありません。 専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 私は上司に嫌われているのでしょうか?教えてください。

    私は上司に嫌われているのでしょうか?教えてください。 私は看護師をしていますが、先日師長とトラブりました。事の発端は私の口調が激しいことですが (もちろん相手は患者様ではなく職場の同僚や介護さんです)、私の言い方が悪い・不愉快だと 病棟の職員全員が苦情を寄せて、私の事を嫌っているというのです。師長自身も私の態度や口調にむかついたと言いました。また勤務表のことでも、希望が通ってなかったので数日前に主任に困りますと言っていたら、その件でも主任に対しても何と言う口の利き方をするのだと叱られました。その叱られた勢いで師長はこうも言いました。私は7月からこの病棟で勤務しているのですが「あなたがこの病棟に来る事は病棟の職員全員が反対しました。あなたなんかいらなかった。でも私があなたを引き受けてあげたのに…」私はとてもショックでした。私は夜勤が出来ないので、外来で勤務しておりどの病棟にも行くことが出来なかったのですが、今の病棟がどうしても人数が少なくて困っているから日勤だけでいいので来て頂戴と言うので勤務交代したのに、フタを開ければこんなことでした。 確かに今の病棟の職員は受け身の人が多くて、とにかく何の仕事をさせてものらりくらり…それで私が 怒って激しい口調で怒鳴りつけた事に対して苦情がきているんだと思うのですが、師長にそれを具体的に 聞いても話をはぐらかしてはっきりしないし、これまでは私も師長の態度や口調に不愉快な思いもしてきました。私の態度や口調が悪いのなら改めますが、私が何故いまさらいらないとか皆に嫌われているとか 言われなきゃならないのでしょうか?子供の喧嘩じゃあるまいし、主任は事なかれ主義で何も知らんで 通すし、おそらく私を一番嫌っているのは師長自身で私を辞めさせたいのかなとも思いますが… なんだか長文になり申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 即日解雇された場合の解雇予告手当について

    初めてこちらを利用させていただきます。宜しくお願いします。 長くなりますが…念のためこれまでの経緯を書かせていただきます。 クリニックに約6年勤務、事務職員として勤めてきました。 先月27日、出勤直後に院長に呼び出され、一方的に質問攻め(1つのことをしつこく、何を答えても「何でだ?」と)、あげく「最近少し傲慢じゃないか?何で言われたことをすぐやらない」と、私からすると直接院長とそういったやり取りは全く身に覚えがなく、やるべきことは優先順位をつけてきちんとこなしてきましたし、正直意味が分からないことを言われました。 そのあと、「今日は帰っていい」と言われ、とりあえずこの場は引き下がろうと思い、帰り支度をしていました。その院長との席に看護師長(自称管理職・責任者)が同席しており、私と時間差で院長の部屋から出てきたようなんですが、「荷物をまとめて出て行って」とその看護師長に吐き捨てられました。 さすがに私も反論したんですが、全く聞く耳持たず、さっさと居なくなりました。この時点でおかしいと正直思ったんですが…。まず、つい数分前に院長からはそんな言葉は出なかったのに、なぜ?と。あと、その前日に私と看護師長と少し口論になっていて、その看護師長はいわゆる”クラッシャー上司”で、口論になった時も「黙りなさい!文句言うな!」と怒鳴り押さえつけられ、話合いにならなかったんです。次の日にまた話し合いの機会でももつんだろうと思っていたんですが、全く想定外のことが起こってしまい混乱しました。 その日泣く泣く荷物をまとめ帰宅しました。ちなみに私の同僚には、「たぶんもう来ないと思うよ」と、あたかも私の意思で出て行ったような言い方をしていたそうです。その後また言い方を変え、「院長が辞めさせた」と言ったそうです。 その日以降、全く音沙汰なく、明確な退職日も分からず、何をするべきなのかという連絡もなく、5日が経過し、同僚が痺れをきらして聞いてくれたんですが、なんとその日の時点で退職日も決まっていなく、何の手続きもされていなかったんです。正直すごく無責任だと思います。 あげく、看護師長は”責任者”のくせに私に連絡をしたくなかったようで、書類は全部郵送にするとか、同僚に私と会うのかとしつこく聞いてきたりと、おかしな言動・行動が目立っていたようです。この時点でその看護師長がやましいことがあるからそういった行動になっているというのが明白でした。 現に、私の同僚に言われ、やっと連絡してきたと思えば、おかしなことばかり言い、「どうして連絡が遅いのか?退職日がはっきりしていなかったのか?」と聞くと、「院長はそんなつもりじゃなかったみたいだよ」と。 じゃあ、あの日「荷物をまとめて出て行け」と言ったのは院長じゃないじゃないかと思ってしまいました。滅茶苦茶です。 さらには、同僚に「退職金が出なくなるから自己都合退職にする」と言ったらしく、その同僚が院長に直接「解雇だと退職金は出ないんですか」と聞いてくれて「出る。誰がそんなこと言ったんだ」と院長は言ったそうです。これもまた看護師長がいかに勝手なことを言っているかというのが分かると思います。 ・・・長くなってしまいましたので、ここから本題に。 看護師長からの電話連絡時(5/3時点) 〇給与は4/16から4/26の日割り。(通常15日締め、25日支払い) 〇解雇予告手当は”社労士が絶対じゃないから日割り給与のみで良いと言った”、よって出さない。その変わり?に 〇退職金は満額で出す。(そもそも中退共なので勝手に減額はできないはずですが) と院長が言っていたと私に言ってきました。 そもそも労働基準法を知っているはずの社労士から↑のような言葉が出るのはおかしいですし、労働基準監督署に相談したところ、それは請求できるからしてくださいとのことでした。 ただ、すぐに行動に出るとこちらの不利になるような書類を送ってくるかもしれないからとのことで、離職票や中退共の書類手続きが終わるまで大人しくしていました。 結果、一部の書類(離職票は社労士から、中退共は職場から)が退職日から13日目に届きましたが、5/21現在、保険証・年金の手続きは書類不足のため完了していない状況です。いかにだらしない職場だったのかが良く分かります。迷惑なんてものじゃありません… 極めつけは離職票の事業所欄に「勤務懈怠によるため」と到底納得いかない理由が。事務3人中一番仕事をこなしてきたのに、もう最悪です。言葉になりません。 ハローワークではそれに関しては納得いかないだろうし、同上と書かなくて良いと言ってくれたのと、離職区分に問題ないので雇用保険手続き上も今後もそれで不利になることはないからと言われたので、そのまま手続きしてきました。 とりあえず、雇用保険と退職金の手続きが済んだので、そろそろ動こうかと思ったんですが。 日割りの給与すら未だに振り込まれないので、今月の給与日まで様子をみてそれから解雇予告手当の請求をしようと思ってます。 労働基準監督署では、まず自分で請求をと言われ、内容証明じゃなくても簡易書留くらいで良いんじゃないかと言われたんですが、実際どちらの方が良いんでしょうか?色々なサイトを巡ったんですが、どちらとも判断つかず…。内容に関しても監督署では雛形をいただいてないので、ネット上で文例を見たんですが、なんせひねくれた人たちなので、あまり刺激しないような文章を…を探したんですが、丁度良さそうなものが見つからず困っています。 請求金額も明記すべきなんでしょうが、計算間違いも恐いし… 読みにくい文章の羅列になってしまい、申し訳ありませんが、是非教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。