• ベストアンサー

PCの電源が入りません。。

Gao0119の回答

  • Gao0119
  • ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.2

パソコンの電源ケーブルをディスプレイに接続してみてください。 ディスプレイの電源ランプが正常であれば電源ケーブルは大丈夫だと思います。 もし異常があれば、電源ケーブルを交換してみてください。 (これは、あまり考えにくいですが。) 電源ケーブルでないとすると電源ボタン部分の接触不良か、 電源ユニット接続部分の接触不良ではないかと考えられるのですが。 お使いのPCはデスクトップでしょうかノートブックでしょうか。

siddhaartha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ※MyPCが起動しないのでお礼が遅れますがご容赦ください。 No1の方のアドバイス通り電源ケーブルをテスターで 導通確認しましたが、問題ありませんでした。 PCはデスクトップです。

関連するQ&A

  • PCの電源が入らない

    急にPCの電源が入らなくなりました。 自作のPCなのですが、コンセントに繋ぐとマザーボード上の緑ランプが点灯するのみで、電源ユニットから「ジー」という音がし、電源ボタンを押しても一瞬ファンが回転するだけです。 PCが重く、修理に出すのも憚られ、自分で修理したいのですが、この場合電源ユニットを交換すれば良いのでしょうか?

  • PCの電源が入らない

    PCの電源が入らない この度、PCの2代目を組もうとしたところ、最後に電源が入らないので、色々と調べてみると、どうも電源に原因があるようでした。 というのも、今回の自作には電源のみを流用し、また、原因切り分けのために、1台目のPCにCPU+メモリの最小構成でこの電源を繋いだところ、同様に電源が入らなかったからです。(昨日までは普通に電源は入っていました。) さらに、1台目の時と2台目の時に共通して認められたのが、「MBには通電している(MBのLEDランプは点灯している)が、いざPOWERをオンにすると、どちらの場合もパチッという様な音が電源ユニットからするだけで、CPUファンも動かない、BIOSも起動しない」という状況です。 心当たりが一つあります。組んでいる最中に、手が滑って20cmぐらいの高さから電源を落としてしまったのです。 そこで知りたいことは ・電源ユニットはこれぐらいで壊れるものなのか? ということです。 もしそうなら、もう原因は電源であると断定して買い換えようと思っています。

  • 電源が落ちる

    自作のPCの電源がすぐに落ちてしまいます。 時間をあければ数十秒ついていますが、落ちてからすぐにつけると 一瞬だけランプがつきますがすぐ電源がおちます。 あとケースの後ろの電源を一度切らないと起動しません。 原因がわかる方いませんでしょうか。

  • PCの電源が入りません

    PCの電源が気づかないうちに切れていました。 おかしいなと思い、電源を入れましたが、一瞬ついたようになりましたがすぐにダウンしました。 もう一度電源をいれましたが、うんともすんともいわなくなりました。 自作PCのため、故障なら自分でパーツ交換が必要な状況なのですが、どこが悪いのか問題切り分けができていません。 <確認した事> ・PC本体のパワーランプはつかず、ファンも動きません。 ・画面は電源を入れていない状態と何もかわらず真っ暗です。 ・電源ケーブルはあまりがあったので取替えましたがかわりません。 ・すべての付属品を外し、放電処理をしてもかわりません。 ・マザーボード上のケーブルを接続しなおしましたがかわりません。 ・電源を接続した場合(スイッチをいれず電源ケーブルをつないだ状態)、マザーボード上のランプは点灯し、通電時にファンが一瞬動きます。 以上 パワーユニットか、マザーボードか、本体ケースに問題があるように思いますが、後どのように問題切り分けをしたらよいかアドバイスをいただければと思っています。 交換用のパーツは全くありません。できることが限られるかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • PCの電源が入らない→可能性は?

    WinXPのPCですが、先日まで使えてたのに急に電源が入らなくなりました。 ファンもまったく回ってなくって、電源ユニットが壊れたと思って、 同じ型式の電源を新しく購入し、付け替えましたがまったく状況は変わりません。 ネットで調べて、BIOSの電池を抜いたり色々してはみたのですが、状況はかわらずです。 ・電源ボタンを押すと、CPUのファンが1回転位する。 ・電源ボタンを押すと、ハードディスクアクセスランプが一瞬だけついて消える。 ただし最初の一回だけで、2回目からは付かない。コンセントを抜いて、もう一度差し込むとまた最初の1回目は一瞬付く。 ・BIOSの電池の近くにある「STBY LED」はコンセントをつなぐと点灯する。 ・電源ユニットを新品に換えても状況はまったく変わらない。 このような状況で考えられることは、どのようなことでしょうか? このような場合、さっさとあきらめた方が良いのでしょうか? HDDであればあきらめますが、その他であれば修理したいと思っているのですが・・・ メーカーは潰れてしまっているのでどうしようもないんです(ToT) 何でもいいので考えられることや対処法をアドバイスくださいませんか? よろしくお願い致します。

  • 自作PCで電源が落ちます。

    7年ぶりにPCを自作しました。 ところがBIOSを認識した後、電源がおちてしまいます。 CPU、メモリー、HDD、DVDは認識してます。 原因は電源の容量不足でしょうか? マシン構成は P5K-E Core2DuoE8400 メモリー 1G×2 PAIRIOT ビデオカードはASUS EN8600GT HDD ST3500320AS DVD (IDE接続) 電源は6.7年前の500Wのものです。 ご教授ください。

  • 自作PCの電源が入らなくなった

    8年前に組んだ自作PC(CPU i7 4770)の電源が入らなくなりました。 具体的には電源ボタンを押すとケースとグラフィックボードのランプが一瞬だけ光りますがその後は沈黙です。ファンも全て一瞬だけ回ります。 ・これらから考えるにどのパーツがおかしいと思われますか? ・また壊れたであろうパーツを特定する方法はあるでしょうか?(代替えパーツ、電圧チェッカーはありません) 個人的には電源の寿命かなと思うのと、これを機に一式組み直す予定ではあります。 よろしくお願いします。

  • PCの電源が入らないのです。

    デスクトップPCのコンパックプレサリオ3571という機種ですが、電源ボタンを入れてもクールリングファンが一瞬だけ回って止まり電源ランプも入らないという事になりました。全く前触れも無かったので原因が分かりませんがよろしくお願いします。

  • 電源変えたら起動しなくなった。

    最小構成でも12v電源プラグをMBに繋げるとBIOS画面はおろかPOWERランプさえつかないのですが、どんな原因が考えられるでしょうか。 電源を一度サイズの剛力短2に交換したらこうなりました。それ以降もとの正常に動いていた電源に戻しても直りません。 電源とMBの相性が悪くて、MBが一瞬通電しただけで壊れることってあるんでしょうか。

  • 自作PCの電源が入らない…

    先日、自作PCを作成してBIOS設定、OS設定まではうまくいったのですがマザボのドライバインストールをしていて、一回目の再起動の時に電源が落ちてから電源が入りません。 マザボのLEDは点灯していて電源を押すとCPUファンが一瞬ぴくっと動くだけで画面はおろかファンすらつきません。 誰か原因の解る方いませんか?CMOSクリアもしましたが駄目でした。最小構成?でも動きませんでした。ドライバを入れる間、約1~2時間は問題なく動いてました。肝心の電源が切れる瞬間は見ていません…トイレに行って帰って来たらもうついていませんでした。 OSはWindowsXP Professional SP1です よろしくお願いします 構成 CPU intel Core2Duo E6750 2.66GHz マザボ ASUS P5K Pro VGA Radion HD2600XT メモリ CDF elixir DDR2 PC2-6400 DUALChannel対応1G(2枚挿し) 電源 EVERGREEN SILENTKING-5 LW-6500H-5 500w