• 締切済み

県営住宅に防音室設置は可能?

kura-udoの回答

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.1

入ってから自費で防音工事して 出る時に撤去すれば問題ないでしょうね

debussy123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入ってから、もちろん自費での防音室を入れると思っています。 ただ、入れることによって、問題あるか心配ですが。。。

関連するQ&A

  • 中古の防音室

    こんにちは。 引越しが決まり、中古の防音室を購入いたしました。 引越し先は、集合住宅です。鉄筋の団地の1階に住むことになりました。 防音室を使用している方に質問ですが、 アップライトピアノで、防音室での演奏は具体的に何時までの練習ができますでしょうか? ちなみに、遮音率はDr.30です。 多分、夜遅くの練習はできないと思いますが、実際に使用している方はどのくらいの時間まで練習しているか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノをお持ちで、防音に気をつけていらっしゃる方

    いつもお世話になります。 ピアノって、老若男女から愛される人気の楽器でもあり、習っている人がとても多いですよね。 ですが、日本の住宅事情を考えると、ピアノを所有するのって、結構簡単ではないと思います。 特に賃貸物件とか、制約多いのではないかと思います。 現在、私の住んでいるところも賃貸ですが、今アップライトピアノを所有しており、消音機を取り付けて弾いております。 実は、主人の仕事の関係で、今月中にまた賃貸に引っ越す事になりそうなのです。 消音機からの音は、本当のピアノの音そっくりの電子音なのですが、これが最近妙に気になるようになりました。 消音機をONにして弾くと、打鍵してもピアノの中のハンマーを叩けないようになってしまい、生のピアノの音で練習することが出来ず、代わりに良く似た電子音で練習しなくてはなりません。 そのように長く使っていると、ピアノ自体が悪くなると聞いていますし、私も生のピアノで思い切り練習したいのですが…。 賃貸だと、ピアノは置けても音出しできなかったりと言った制約がついたりします。(今のところもそうです。) 新しい家で、防音室設置など考えてもいますが、果たして防音室は、設置すれば完全に音漏れシャットアウトになるのでしょうか? 若干漏れてしまうのであれば、どのくらいのレベルなのでしょうか? また、アップライトや、グランドピアノをお持ちで、日々練習に励んでいらっしゃる方で、隣近所に音漏れや振動が伝わらないよう、何か工夫をされていらっしゃるのであれば、是非伺わせて頂きたいと思います。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 天井の防音

    鉄筋コンクリートのマンションの2階に住んでいます。 アップライトを置くので、一つの部屋を防音にしたいと思っています。 下は駐車場で、横はどちらも自宅なので気にすることはないのですが、上だけは他人の部屋なので、防音が必要だと思います。 上からは音は聞こえません。でも下でピアノを弾いたらやはり上には聞こえるでしょうか。 この場合、天井の防音でいいのでしょうか。 天井の防音とは、どんなことをすればいいのでしょうか。

  • 防音・防振対策、良い方法を教えてください!

    質問するカテゴリがここで良いのか迷いましたが、質問しちゃいます(笑)。 うちは、マンションの3階で、ある一室にグランドピアノが入っています。 一応、サイレントピアノで、防音対策としてダンボールに本を詰めたものや洋服の入ったケースをピアノの下に置いたりしています。 でも、サイレントモードでも振動の方は消せない(打鍵の音やペダルを踏んだときの音はサイレントモードでも変わりません)ので、どうやら下の階まで音が伝わってしまっているようなのです。 生の音の方も、やはりちょっと漏れているようで・・。 マンションには嫌な感じで苦情を言ってきたりする人はいません。 なので、余計に、もっと音を消せたら、と思うのですが。。 将来は防音室(簡単なもの)の購入も考えています。 でも近日、ピアノの本番が控えているため、練習は欠かせません。 防音室を購入出来るまでの期間、どういう対策をとったら一番ベストなのか、本当に悩んでいます。 何か良いアイディアや、対策があったら教えてください!! お願いします。

  • (防音室)アビテックスについて

    ヤマハでもカワイでもいいのですが、4.5畳の中古でいくらぐらいしますか? また、そういうのを売っているサイトがあれば教えてください。 防音工事はどれくらいかかるのでしょうか? 楽器はアップライトピアノです。 よろしくお願いします。

  • 電子ピアノを買うか アップライトにサイレント機能を付けるか・・。

    お隣にピアノの音がよく聞こえるのでできれば6時をめどに練習を控えてほしいとの連絡がありました。戸建住宅です。 使うのは子供で5才の年長です。ピアノ歴1年半現在バイエル80番台です。幼稚園から帰るのが4時でクラブなどで5時過ぎる時もあります。10月の発表会の曲も練習中ですので早めに対処したいと思っています。 いろいろ調べたのですが結局どうしたらいいものか迷っています。 ひとつは1Fに置いてる今のヤマハのアップライトピアノにサイレントユニットを後付けする。 (ただしピアノは30年以上前のもので状態は良いようです) ヤマハに相談すると取り付け等20万弱かかるようです。営業の方はピアノの年数からして最初からサイレント機能付きの新品(あるいは中古)に買い替えるのも一つの案とのことでしたがそれは予算的に無理があるし検討してません。 また、あるいは、2台目として2Fに6時以降用に電子ピアノを購入するかです。 迷っている理由ですが、 ・アップライトにサイレントユニットをつけると微妙にタッチが変わるしあまり細工するのはせっかくのピアノが勿体ない、 ・サイレントユニットも電化製品の一つなので故障したらまたピアノをいじることになる。 ・サイレント機能を使うと結局は電子ピアノのような音とタッチになるので?取り付け費用等を考えると安い電子を買うほうが得かも。 電子ピアノ購入を迷っている点は、 ・タッチの良いカワイ木製鍵盤(CA71)を20万円で購入できるとのことで検討しましたが音がどうしても気に入らないのと、木製鍵盤と他の鍵盤とそれほど違いを感じなかったのと、かえって木製のほうが違和感を感じたのでこの機種は却下。 ・できるだけアップライトで練習させるつもりですがそれでも電子ピアノを使うとやはりタッチや音の違いで子供の練習に影響がでるのか・・?(この点はアップライトのサイレント機能を使うのとではあまり大差ないのかはよく判りません) 電子ピアノを買うなら予算的な事(10万円まで)や音がまだましかなと思う点でヤマハのYDP151が良いかなと思っています。 いろんな意見があるようですが実際はどうなのか・・結局は自分で決めないといけないところですが何か参考になる意見があれば教えてください。 また好みもあると思いますが電子ピアノで安くてお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションでのピアノ購入について

     小さい頃からピアノに親しんできた者です。マンション(一応新築です)購入にあたり、ピアノ(サイレント機能をつける)か、電子ピアノのどちらにするか非常に悩んでいます。  サイレントを取り付けるとピアノ本来の音が変わってしまったり、消音のときにはドスドスと音がしてしまうと聞きました。けれども、電子ピアノはタッチが全くピアノと違うので非常に戸惑ってしまいます。力強く鍵盤をたたく時など、キーの軽さが気になります。  私としてはピアノのほうが・・・と思うのですが、なにぶんマンションですからご近所のことを考えるとどうしたものかと思います。実際にご経験されている方のアドバイスなどを頂けたらありがたいです。あと、ピアノの背面に消音ボードのようなものを取り付ける方法があるようなのですが、それについて詳しくご存知の方はおられませんか?また、サイレントや、電子ピアノでお勧めの機種がありましたら宜しくお願いします。

  • ピアノの選び方

    賃貸マンションですが、アップライトピアノの購入を検討しています。 そこでお聞きしたいのが、 (1)サイレント機能をつけるべきかどうかです。  主に7歳の娘が弾くのですが教室の先生は消音ペダルで充分との事。  夜10時くらいまで練習するときもあります。 (2)2階に住んでいますが近隣(特に下の階)に振動や音はどの程度  漏れるのでしょうか?    築18年の鉄筋コンクリート造りです。

  • アップライトピアノが置いてある和室(8畳)を防音室に改装しようと思って

    アップライトピアノが置いてある和室(8畳)を防音室に改装しようと思っています。ヤマハ・カワイの防音室は 予算的にむりです。(数年後にはグランドピアノ購入を考えているので。)完全に防音でなくてもかまわないのですが、やはり、専用の防音室でないと音響に差がでてしまうのでしょうか?

  • アップライトピアノの防音 (背面に・・・) 

    アップライトピアノの防音対策についての質問です。 この際、音質などはどうでもいいですので、なんとかして少しでも音が響くのを防ぎたいのです。ずっとピアノの背面(壁との間)に、布団を挟んでいたのですが、引越の際どこかへなくなってしまいました。 布団、毛布をはさんで、出来るだけお隣(マンションです)へ響くのを防ぎたいと思うのですが、もしかして、布団以外にも何かいいアイデアや方法があるかも知れないと思い、質問させて頂きました。 そんなに弾かないので防音室までは考えておりません。また、サイレント機能を取り付けたいのですが、結構お金がかかるようで、とりあえずは安上がりで簡単に出来る方法を教えて頂けたらなと思っております。 足部分にはゴム製のマット(?)をつけております。(←4つで2万円程度) なお、階下はありません(こちら2階で、1階部分はマンションのロビーや玄関ですので)。 隣人への気遣いの目的以外にも、ピアノの音をもう少し小さく出来たらいいのにな・・・と思っているので、なんらかのアイデア、対策が思いつく方、ご存知の方、アドバイスお願い致します。 (弱音ペダルはもちろん使用しております。電子ピアノも持っているのですが、4歳から何十年とピアノを弾いてきたため電子ピアノは慣れません。) たまには音を気にせずガンガン弾けたらなぁ・・・と。。 どうぞよろしくお願い致します。