• ベストアンサー

前歯のブリッジ、保険診療で大丈夫でしょうか?

前歯1番ですが、歯根にヒビが入っていましたが、(自覚症状なし)なんとか、差し歯で5年ほど過ごしました。 残念ながら、歯茎にニキビのようなものができ、差し歯も取れてしまいました。 中を見たら今のレントゲン技術では撮れない角度で割れているとのこと。(真横から見ないと深さがわからない) でも、グラグラしていたのはわかりました。 結局、腫れもひかないのと、隣の1、2は元々神経もなく、着色もあって、 ブリッジが一番綺麗に見えるだろうとのことで、ブリッジにすることにしました。 ここまでは納得しています。 このカテゴリーの中の質問や回答を読んだら、 前歯でも保険適用外を選んだ方がいいという意見が多かったと感じました。 で、ちょっと心配になって質問をさせていただきます。 保険適用のブリッジで大丈夫でしょうか? そんなに色があからさまにわかるのでしょうか? ちなみに、差し歯の時は保険適用で、 他の歯との色の違いが明確にわかり嫌だったのですが・・・。 皆さんはどうされているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

保険のものと自費の物は白い部分の材料が全く違いますのでそれに起因する差はどうしても有ります。 保険のものは白い部分が硬質レジン(硬質プラスチック)であるのに対し、自費の物はセラミックやハイブリットレジン(ハイブリットセラミックス)等になりますので、磨耗に強く確かに長期的には安定しています。(但し欠けたりする事はあり又修理も困難な場合も有ります。) これは、差し歯(単体の白い冠)の場合でも同じ事です。 色の差や歯の寿命に関しては、実は材料とはあまり関係ありません。 虫歯の状態、歯科医師の治療技術、歯科技工士の製作技術、術後のメインテナンス、など等… それらの良し悪しによって結果は全く違って来ます。 自費の物と同等以上の結果が保険で可能な場合も有れば、保険のものにはるかに劣る自費の物ができてしまう可能性もあります。 様は、歯医者さん選びが大切です。 適切な治療をしてもらえる歯医者さんを選ばれ、正しくメインテナンスをすれば(これがらが本当に大切です)保険のものでも全く問題はないと思います。 逆の場合自費の物を選んでも高い出費をするだけになってしまう事も有ります。 (こちらのカテゴリーの専門家さんの意見はどちらかといえばこの様な場合が多いと思ったのですが…) 但し、十分な技量がある歯科医師と歯科技工士によれば、やはり保険のものよりも自費の物の方が良い結果が得られるのは事実です(十分な技術があればの話です)。

keii333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明をお聞きして、安心しました。今の歯医者さんは、いいかどうかはわかりませんが、ちゃんと何度も説明してくれます。私が大人になったためもあると思いますが。自費治療は、現段階ではできるだけ避けたいところですので、保険で作ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

>保険適用のブリッジで大丈夫でしょうか? 基本的に保険でも十分なものはできます。 >そんなに色があからさまにわかるのでしょうか? 最新の材料で、ちゃんと作れば判りません。 もし両者を並べて患者さんに説明するとしたら、差を見つけるのは難しいでしょう。それほど違いはありません。 強度については瀬戸物とプラスチックの差はありますが、日常生活ではほとんど感じられない程度まで進化していますし、セラミックも永久に艶がある訳ではありません。 自然に艶がなくなったら、艶出しをすれば十分です。むしろセラミックより保険材料の方が研磨は楽です。 では、実際の差はナゼあるのか、 その多くは「差がないと自費(セラミックなど)に誘導できないから」という理由です。 >差し歯の時は保険適用で、他の歯との色の違いが明確にわかり嫌だったのですが…。 色合わせをするのは歯医者です。 歯医者が、どの程度のものを技工士に作らせ、それに納得して入れるかなのです。 どうやったら善い物を入れられるか。  一番よいのは、行こうと思う歯医者で入れた保険の前装冠(差し歯)を患者さんに見せてもらう事です。 前歯なら話をしていても見えますから、近所の人に聞くのが一番判りやすいでしょう。

keii333
質問者

お礼

ありがとうございます。 それほど違いがないというお答えに安心しました。 現在行っている歯医者に通っている人が周りにいないので、確認できないのですが、ちゃんと説明はしてくれるので、このまま通いたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前歯のブリッジ ポンティックの形態は?

    前歯1本を抜歯することになりました。左右の歯がすでに差し歯なので、それを土台にしてブリッジにすることになります。(インプラントは適さないようで、入れ歯かブリッジの選択しかありません。) 医師からは、歯茎は陥没してしまうけど、笑っても歯茎がむき出しになるほうじゃないからと言われましたが、大きく笑うと歯茎と歯肉の境目はでてしまうので、やはり前歯だけに、見栄えがどうなってしまうのかとても心配です。 ネットで調べたところ、ブリッジの形態にはリッジラップ型、オベイド・ポンティックとかあるようなので、よりよい方法で作りたいと考えています。 そこで前歯をブリッジにしている方や、ブリッジに詳しい方にお聞きしたいのですが、 どのような形態のブリッジにししてますか?見栄えとか、清掃性とかはどうですか?またブリッジはどれくらいもってますか? 個人的にはオベイド・ポンティックがいいのかと考えてますが、年数が経過するとブリッジと歯茎の状況はどうなるのでしょうか? 長い目でみたとき、リッジラップ型とオベイド・ポンティックではどちらがいいのでしょうか? 前歯をブリッジにしている人は身近にいないので、不安でなりません。 色々と教えていただけると助かります。

  • 前歯ブリッジ、歯茎の色は?

    7月中旬に、前歯(右上1、2番連結)の差し歯部分の歯茎が化膿し抗生物質等で様子見しました。 約1ヶ月後、おそらく根が割れているだろうという判断で1番を抜歯し、ブリッジを勧められました。 お恥ずかしい話ですが、今の差し歯は虫歯だった前歯に差し歯を勧められ「見た目だけはきれいに お願いします」と言って、言われるがままに入れたメタルボンドです。 今回先生に「歯茎の部分が黒くならないように、歯と歯茎の境い目が黒くなってこないように」と お願いしました。 が、今通っている歯医者さんの話では「残念ながら保険でやっても保険外でやっても、いずれ加齢、 年数とともに黒ずんでくる」ということでした。 支台はすでに保険の支台が入れられています。 前のも保険の支台だと言われました。2番の支台はそのまま使用します。 ネットで調べると、支台も保険外のものを入れると歯茎が変色しないと書かれています。 今の歯医者では、保険外はメタルボンドになるそうです。 (オールセラミックはやっていない) どうせ保険外でやるなら少しでもきれいに仕上げたい、というのが本音です。 でも、いずれ黒ずむのなら保険で間に合わせてもいいものか・・・ と毎日悩みは尽きません。 保険と保険外、変色という差があることは承知しています。 でも一番の心配は歯より歯茎の変色なのです。 まとまらない文章になってしまいましたが、 今さら歯医者を変えてまで、支台を入れ替えるのは得策じゃないですか? 歯茎の色で悩むなら、保険と保険外、どちらでも差はないですか?

  • ブリッジした前歯の黄ばみを落としたい

    5年ほど前に前歯をブリッジしました。 プラスチック(?)で作ったものです。 最近その歯3本に黄ばみが目立つようになりました。 陶器(?)で作る1本10万ほどかかる歯は、歯茎が悪いため総入れ歯になる日も10年後ぐらいにはきそうなので、もったいない気がして作りたくありません。 (というか、お金もありません) 今、使っているブリッジを白くする方法はあるのでしょうか? また、機能的には問題がなくても、安いプラスチック製の新しいブリッジを保険適用で作れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 前歯を抜きます【インプラントorブリッジ??】

    前歯が折れてしまいました。 差し歯をする予定でしたが、複雑にヒビが入っているようで、 抜かざるを得ないようです。 歯科医より、ブリッジ、もしくはインプラントの選択肢について説明を受けましたが、どちらにすべきか悩んでいます。 先生は、下記理由よりブリッジをすすめておられます。 ・保険が適用される ・インプラントは比較的新しい治療法なので、経年による不具合が予測できない。 ただ自分としてはやはり健康な歯を削ることに抵抗があります。 インプラント、もしくはブリッジの施術を受けられた方、困ったこと、良かった点を教えていただけないでしょうか。どういったメンテナンスが必要か等についても教えていただけると嬉しく思います。 インプラントにするだけのメリットがあれば、多少の出費は覚悟しています。(通院している歯医者だと30万円だそうです・・・高い・・・)

  • 前歯6本のさし歯は保険適用で治療できないの?

    私は前歯が6本さし歯なのですが前回までは、まとめて6本の治療を行った事が無く、すべて保険適用内で治療ができました。 ところが最近どうも前歯の調子が悪くなってきたので、本日ある歯科で見てもらった所、「6本まとめて治療が必要なので入れ歯なら保険がきくけど、さし歯(インプラントかブリッジ)は保険適用外です。」と言われました。 保険適用内にてさし歯で治療してくれる所(方法)をご存知の方、お教え願いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前歯を保険でブリッジにする場合

    前歯をブリッジにする予定ですが、今のところ保険で考えています。 (片方の前歯と2番を支台歯にします) 保険診療の場合、よく言われるのが色あわせの問題ですが、もし、自分の歯とかなりの色の違いが出るのであれば、自費もやむなしと思っています。 保険のブリッジだと色が合わないというのは、最初の診察でわかるものでしょうか? ※年数が経つと、保険のブリッジは黒ずんでくるそうですが、それは今は考えないとします

  • 前歯のセラミックブリッジ

    はじめまして、10年ほど前歯4本を差し歯にしていました(裏が金属の物で)最近歯茎との境目の金属が気になるのでオールセラミッククラウンにやり替えようと歯医者に行ったところ、4本のうち真ん中2本が折れているとのことで、セラミックブリッジを勧められましたが、ほかの医院に行くとインプラントを勧められました。前歯の場合どちらのほうがよいのでしょうか?先生によって意見がバラバラでどうしたらよいのか解りません。。。。金額は高くなってもきれいに直したいと思っています。またすぐに折れたりしてやり直さなくていいようにしたいのですが、インプラントは怖いのでできればブリッジ希望なのですが真中2本が折れてしまっている場合どちらがいいのでしょうか?悩んでいます。どうぞよろしくお願いします。

  • 前歯のブリッジの歯茎が赤く腫れています。治療法は?

    5年前に付けた左上3-2-1(2は差し歯で根が割れたため欠損。3.1は神経なし。)のセラミックブリッジの歯茎が赤く腫れています。 レントゲンでは歯根に異常はないそうです。 どんな治療法がありますか? ほかの歯の歯茎は腫れていません。  作り直さないとダメでしょうか? レーザー治療はできないでしょうか?

  • 前歯2本の義歯をきれいにみせる方法

    約20年前に前歯2本を折ってしまい、 前歯に義歯(差し歯で裏に銀色のが張ってあるもの)を入れております。 しかし年数が経っていくうちに 歯ぐきが上がっていき 差し歯と接着している?ところに黒い線が見えてしまい あまり見た目が良くありません。 義歯を抜いたりすることせずに 何かコーティングなどして差し歯を本物の歯と同様に きれいに見せる技術がありますでしょうか? また歯医者でそれが保険適用されるか、どれくらいおおよその費用、 それをした後どれくらい保てるか? など詳しいことを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 古い前歯の差し歯を保険内で白くできますか。

    彼氏の歯のことで相談なのです。詳しくはわからないのですが、私の彼の上の前歯4本が15年くらい前の古い差し歯らしく、とても茶色くて・・保険適用内で新しい白い(表面だけでも白かったら十分です)差し歯にすることは可能なのでしょうか。審美の保険適用外のものと比べると、美しさは落ちるのは当然とは思いますが、せめて今より綺麗になれば・・と思います。彼氏は現在、前歯が差し歯で折れるのが不安らしく、前歯で食べ物を噛み切る・・と言うことも出来ないそうです。

このQ&Aのポイント
  • MG6730のプリンターがwin11でドライバーをインストールできない問題について解説します。
  • win11にアップグレードしたMG6730のプリンターがドライバーを認識しない現象が発生し、困っています。
  • win10では問題なく使用していたMG6730のプリンターが、win11ではドライバーのインストールができないため、プリンターを使用することができません。解決方法についてご教授ください。
回答を見る