• ベストアンサー

ニセ科学とは?

1、ニセ科学とは、どういうものの事を指すのですか? 2、具体的にニセ科学の例を挙げなさい。 3、ニセ科学と宗教は違うものなのですか? 4、「3」の同じ物なら、同じ物という理由、 違う物なら、違う物という理由を教えてください。 5、これを投稿した作者は、「仮説」が万人に受け入れられたら、 それは、「証明された」に等しいから、 現在、「ニセ科学」として、糾弾されていても、 はやっていた当時、本当であると認められていたら、 後でやぁやぁと文句を言うのは、 卑怯者のする事だと思っている。 その考え方は間違っていると思うか? 以上をお聞きしたく、アンケートを投稿させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.9

こんにちは 回答させて下さいな 1.追試・検証などが(作為・不作為を問わず)不完全  あるいは、因果関係を不合理に解釈した理論体系、かな?  ある意味、科学で取り扱うべきでない事象をあたかも科学的に理論付けたように見せかけたものもそうですね 2.気・漢方・オルゴン・各種占い・パワーストーン・錬金術などなど 3.違うものです 4.宗教には生活上の指針・価値観・倫理観・人生論などが含まれます。  ニセ科学では純粋に論理や事象説明に過ぎない場合もあります。 5.ケースバイケース  明らかに商業的に仕掛けられたもの、あるいは詐欺目的であったものであれば、事実が判明した時に非難されて然るべき。  ニセ科学であったとしても実効性のあるもの(漢方やカウンセリングとしての占いなど、実効性は認められるが科学的な検証が行われ得ない理論体系)であれば、非難されるにあたらないと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.8

> あいまいに表現したものです。 そうはとれませんでした。(あいまいというよりは別の問題に見えます) > 常識程度の生活習慣の中で、納豆を普段から食べているものにとっては、  -- snip -- > 自分は信じて食べたんだって、いう様が滑稽に見えたもので。 だとしても、論旨がずれている気はします。 アンケートなので、個人的な意見を書けば、 「そもそも一時情報の裏が取れないと信じられないので話半分、  普段は納豆も食べず(嫌いではない)の人間」からすれば、 ・「万人が受け入れた」⇒TVのバラエティである人が言ってただけ ・「はやってた当時~認められてた」⇒認めていましたか? 自分で「彼の話は本当だ」と認めていたのなら、やぁやぁいうのは筋違い。 TVの話を鵜呑みにした人間の判断が甘いと思う。 自分は認めていなかったのだとしたら、なんら実害もないはずで、 別段やぁやぁいう立場にはないと思う。私は後者。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

1 根拠がないorほとんどないものをさもあるように言い、 商売すること 2 血液型占い、ゲーム脳 3 違います 4 根拠が無いようなものを商売に使うのが偽科学、 科学的に根拠がないものを信仰し救われるのが宗教 5 愚の骨頂としか言えませんね 韓国・中国と同レベルです、偽物が広まっていれば本物でも違法 それを認めていることになります 仮に貴方がどうしようも無い馬鹿という仮説が世に広まった場合認めるの でしょうか あなたが言っていることは私には偽科学に溺れている人の言うことのように聞こえます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igarasik0
  • ベストアンサー率28% (59/208)
回答No.6

1 科学的と見える手法により、通常では導き出しえない結論をさも絶対的に正しいかのように主張するもの。 2 「マイナスイオン効果」 a)滝の付近では空気がマイナスに帯電している(正しい) b)滝の付近でリラックスしたり、疲労回復をしたと感じる人は多い。(正しい) c)a b より、マイナスに帯電した空気には、人をリラックスさせたり疲労回復を促す効果がある(論理が飛躍している) 3 宗教の思想にニセ科学が含まれることはあるが、同じものとは言いにくい。 4 宗教には信仰の対象(神、仏など)が必須条件となるが、ニセ科学はそれを必要としない。 ただし「科学で何でも説明がつく」「科学的に証明されたとされるものは絶対的に正しい」という考え方を「科学への信仰」とするのなら、同じものと言えなくもない。 5 その考え方を発展させると、次のようにもできる。 過去はともかく、現在はそれが間違っていて糾弾すべき対象だと信じている。 そのことは万人に受け入れられている以上、「証明された」に等しい。 過去はともかく現在はこういう状況なのだから、昔のことを持ち出してやぁやぁ言うのは卑怯者のする事ではないか。 これと質問文にあるのとで、「どちらかが正しい」「どちらも間違っている」というのは個人の価値観の問題なので、私は「間違っている」とは言いたくない。 強いて言うなら「私には奇妙に見える」という表現をしたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

1、ニセ科学とは、どういうものの事を指すのですか? >商品を効果的に宣伝する為、全く根拠のない事実を、あたかも真実のように宣伝する事 2、具体的にニセ科学の例を挙げなさい。 >マイナスイオン、ゲーム脳 3&4 ニセ科学と宗教は違うものなのですか? >ニセ科学は科学的に根拠の無い物を さも科学的根拠があるように宣伝する事 >宗教は『あの世』という現在の科学で証明されない事の肯定 5、これを投稿した作者は、「仮説」が万人に受け入れられたら…  現在のニセ科学が一応の根拠があって否定され、仮説の段階は過ぎている。  ただ事実の新発見で、その根拠が覆されたら卑怯者と考えている。しかし、それが覆る可能性は余りにも少ない。 例)『マイナスイオン』なるものは元々存在しない架空の物。  架空の物の効率を説明するのは最初から間違っている。

kapox
質問者

補足

ちなみに「マイナスイオン」は、架空のものではないです。 自分の捕らえ方としては、「マイナス」に帯電した状態を、 「マイナスイオン」を表現していると捉えています。 「環境ホルモン」は「内分泌かく乱物質」の事を 一般人が捕らえやすくするために用いたのと、 おなじそうな表現だと思います。 ただ、「マイナスイオン」(マイナスに帯電したミスト状の 水滴)だけが、健康に良いというのは、おかしい事は確かです。 (帯電してようが、プラスだろうが、マイナスだろうが、 ミストサウナじゃないけど、結構に良くはなくても、 少なくとも害にはならんだろうと思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.4

1.疑似科学 2.多くの健康法/ダイエット法 3.違う 4.同一性に対する反証は科学を標榜しない宗教が疑似科学の要件を満たさない 5.間違っている > 「仮説」が万人に受け入れられたら、「証明された」に等しい 上記が成立しないため前提が間違っており、以後の理由に繋がらない。 但し、卑怯だと思っていることを間違いだという気はない。 (とはいえ、少なくとも私の意見とは一致しない)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/疑似科学
kapox
質問者

補足

「5」番目の設問について、 アンケートを見たところ、 アンケートを作成した自分にとって、 「蛇足」の部分だと、 思えてきたので、 「5」番目は無視してもいいです。 後、設問どおりに、答える事を求めているわけではないので、 自由に筆記なさって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tilt1816
  • ベストアンサー率15% (64/423)
回答No.3

2.)でいきなり命令されると嫌になりますが。  かつて永久運動というものが信じられていました。 現在では喩え画期的なものでも特許を受けることは出来ません。物理的に不可能だからです。 朝日選書「永久運動の夢」を参照して下さい。  更に古(いにしえ)の時代に錬金術というのが本気で信じられていました。結果的に不可能でしたが、その過程で様々な発見がありました。 それぞれ長い年月がかかっていますから、簡単には言えないと存じます。

kapox
質問者

補足

2.)でいきなり命令されると嫌になりますが。 →簡潔に、答案用紙風に、アンケートを作成しました。 強制しているわけではございませんので、よろしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。アンケートって事ですので、自分で考えてる、思ってる事を書けばいいんですね。 1、「科学である」と標榜して実は「科学は無力だ」あるいは「科学は行き詰まった」等と言って科学を否定する理論体系。 2、ニューサイエンス 3、2種類あると思います。  一つは、自己の主張を広め、科学を否定するだけの物で、ある意味宗教と同じといえます。  もう一つは、お金を集める為に相手を洗脳するための物で洗脳商法などと同じ。  この二つは排他的に存在するのではなく、例えば宗教的な存在を維持するためのお金集めに後者の方法を取る、という事があり得ます。 4、『「仮説」が万人に受け入れた事』は『証明された』に等しくないと思いますが。  実在と認識は独立した物だと思います。  科学史上でも、新しい発見で過去の常識がひっくり返った例は沢山あります。

kapox
質問者

補足

『「仮説」が万人に受け入れた事』は『証明された』に等しくないと思いますが。  実在と認識は独立した物だと思います。 → 自分も、確かにそう思います。 科学史上でも、新しい発見で過去の常識がひっくり返った例は沢山あります。 → なので、当時としては、大多数の人が信じるくらい説得力があったのだから、 (それにまた、ひっくり返されるかもしれないのだし) 『「仮説」が万人に受け入れた事』は『証明された』に等しくないと 言っても過言では無かろうと、「5」番目の設問を作りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hii_hoo
  • ベストアンサー率30% (59/192)
回答No.1

1. ニセ科学は、似非科学、疑似科学、トンデモ科学、超科学(または、ちょー科学、ちょ~科学)などとも呼ばれるそうです。 2. 有名なところだと「マイナスイオン」や「ゲルマニウム」があります。 他にも「ゲーム脳」「水からの伝言」など。 3. 宗教に限らずニセ科学を利用して人を騙すことは多々あるようです。 厳密に言えば宗教=ニセ科学ではないかと。 4. 「水からの伝言」は某宗教が喧伝していたそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%80 宗教以外で言えばゲームばかりしていると「ゲーム脳」になるから勉強しなさいと親が子に言ったり、「マイナスイオン」や「ゲルマニウム」を売りにしている商品はたくさんありますよね。 商品の説明を聞いてみるとイマイチ科学的に証明されていない。 5. ゴメンナサイ・・・、質問の意図がイマイチ判りません。 現在ではニセ科学といわれていても、この先もしかして実証がされて、科学としてハッキリするかも知れないコトも含まれています。 今のところは実証できてないのでウソかもしれません、というのが科学的誠実さゆえに生じる曖昧さなのだそうです。 ですが、その曖昧さに付けこんで白黒をつけると断言するエセ科学のほうが、科学らしいと信じる人がいる。 それがニセ科学。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6

参考URL:
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/index.html
kapox
質問者

補足

「5」については、関テレのあるある大辞典の「納豆ダイエット」で、 急に騒ぎ出した件について、 あいまいに表現したものです。 常識程度の生活習慣の中で、 納豆を普段から食べているものにとっては、 急にブームになった時に参加してきて、 あの人が言ってるから、 自分は信じて食べたんだって、いう様が滑稽に見えたもので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 科学とは何か?

    「科学」のカテゴリーにすべきか迷ったのですが、どちらかというと「科学哲学」的な質問かなと思い、こちらで質問させてもらうことにしました。 さて、内容ですが「ズバリ科学とは何でしょうか?」です。 あるいは、「どういったモノが「科学的に証明された○○」となるのでしょうか?」と言い変えても良いかもしれません。 例のTV番組、「あるある大事典」の捏造問題で昨今再び「科学的○○」なるものを「エセ科学」と糾弾しようとする記事もちらほら見かけるようになりました。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/health/story/20070206jcast200725361/ しかし、そもそも「科学的に証明された」とはどういったことを指すんでしょうか? 私は安易に、「観察をして仮説を立て、それを実験によって再現性を確認できたら、科学的に証明された」と思いこんでいたのですが、、、。 しかし、これだと「実験による再現性の確認」が出来ない「人文科学分野や社会科学分野」は科学とは呼べなくなると気づきました、、、。 では、科学の本当の定義って何なんでしょうか? あるいは、人文科学や社会科学は「科学」と呼べるモノなのでしょうか? 因みに、私はWikiを読んでも今ひとつピンときませんでした。 もしかして、案外いい加減に使われてたりします?^^; 参考のWiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%96%B9%E6%B3%95

  • 科学は宗教と見なせるか?

    . 科学は、疑うことから始まり、宗教は信じることから始まるといいます。 科学と宗教は相反するもの、又は、別の物という言われ方をしています。 自分も、そう思っていました。 しかし科学は、事実と言う名の神を信仰する宗教ではないか? とふっと思いました。 その事について、すこし考えたのですが、 宗教では、神を絶対視します。 科学も、事実(実験結果)を絶対視します。 (自分も、実験結果は神聖なものだ、それは絶対的なものだ。と教えられました) たしかに、実験結果に疑いを持ち、別の角度から実験を行うことをしますが、これは、より事実を確認する行為で、事実を絶対視する心は同じだと思います。 事実を深く研究するように、例えば、キリスト教では、聖書を研究したりします。 これらのことから、科学者も、神聖とする神が違うだけで、宗教家という考えも成立する気がします。 この考えに対して、意見を聞かせてください。 .

  • 「死後」の世界の科学的証明

    現在の科学では「死後の世界」や「生まれ変わり」は証明されていません。むしろ、無いという考えです。私たちは寝ている時に夢を見ます。それには脳が関係して来ます。でも、死んだ人の脳は働きませんし、最後は焼かれてしまいます(仏教の場合)。多分、魂(心)というのは脳の事だと思います。殺人者が「人を殺そう!」と思うのも脳が考える事ですから。でも、世の中には証明されていない事が沢山あります。今は、生まれる前の記憶が一切なく地球上に存在していなかったことになっています。なので私はそれに戻るのと同じだと考えています。でも、もしかしたら「死後の世界」や「生まれ変わり」があるのかもしれません。今の科学では無理ですが…。宗教的ではなく、科学的に証明される日は来るのでしょうか(近いうちに)?死んだらこの世(地球上)に気持ち(心)が存在しなくなるというのはどうしても考えにくいです。昔はあり得ないとされて来た事がどんどん解明されています。「死後の世界」や「生まれ変わり」もいつか証明されるかもしれません。 質問を整理すると… 1,近いうちに「死後の世界」や「生まれ変わり」が科学的に証明される時は来るのでしょうか? 2,生まれる前と同様に一切存在しなくなるとはどういう事なんでしょうか? 3,みなさんは「死後の世界」や「生まれ変わり」はあると思いますか? 回答は皆さんが信じている宗教のことではなく、科学的にお願いします。もし、あるのであれば、私がいつか証明したいくらいです。せっかく、人生で覚えたこと、出来た幸せが「死」という一瞬の出来事で0になるのはむなしすぎます。もしあるのなら証明して欲しいです。 最後に、私は中学生(思春期と呼ばれる時期)ですが、この時期は「死」について考える時期なのでしょうか?人生が楽しいので「死後」の何もない空間を考えるだけでゾットします。いくら長生きをしても死ぬのには変わりありませんから…。 この分野の事は「宗教学者」「科学者」「哲学者」など、様々な学者が考えている事ですが、「科学者」の観点からお願いします。

  • 科学で、科学でと言うけれど。

    こんにちは。 多くの人が「科学で証明できなければ」とか「科学的に~」などと言いますが、それを言っている多くの人にとって実は科学などどうでも良く、科学を重んじている社会の中で認められたい、良い思いをしたい、仲間はずれにされたくない等と無意識的に考え、その為に「科学で」「科学で」と言っている様に聞こえる事しばしばです。 もし「科学で証明できなければ無い」とするのであれば、恋人があなたに「愛している」と言っても否定しなければならないのではないでしょうか。 どうして恋人のその言葉は肯定し、他の事、例えば霊を見たなどの言葉は否定するのでしょう? この二つの行為が同じ人から出ている事もそもそもこの人は科学的ではないと思います。 自分に都合が良ければ良いだけの話でしょうか。 また、どこかの質問に対する答えに「幽体離脱は神経学的に同じ状態を作れる=幽体離脱は幻想に過ぎない」とありましたが、こういう考え方もロジカルではないと思うのです。 例えば人間はゴミ箱を作る技術を持っていますが、今目の前に突然ゴミ箱が現れたらそれは全く別の話です。衝撃の現象です。 何故「同じ/似た状況を作れる=偽物」という判断に至るのでしょう。私はそう信じているの間違いではないでしょうか。 こうした事をしばらく考えていると、結局は未知のものに対する理解や洞察力の集中力が切れた時に否定したり、思考が拡散して収集がつかなくなってしまいそうな時に否定したりなどとこれまたロジカルではない理由により否定している人が多い様に見える。 こうして、多くの人の知能レベルに莫大な差が無い事から、社会ではあるものを受け入れ、あるものを否定するというデファクトスタンダードの様なものが増えていく。 そしてそれらに根ざして社会が構築されているので、それを否定する事は社会から外れる事。だから実際にロジカルか否かは自分には知った事ではないが、思考の拡散によって意識が消滅する恐怖よりも科学で証明できる事に論拠した方が簡単だし楽だ、だから私は言おう「科学で~(><;)」と聞こえる。 この考え方をどう思いますか?

  • 科学とは何かまたは科学の定義についての考察

    八百屋さんに、八百屋って何する仕事ですかと訊けば、野菜を売るんだよ。と答えくれますが、科学者に、科学って何ですかと訊いても答えられませんでした。そこで。自分なりの科学の定義を考えたのですが、穴があったら教えて頂ければと思います。 「科学とは、人間に、普遍的に認識された現象を、ある前提において、言語や数式などの記号によって抽象化したもの」です。説明します。    幽霊がよく出る場所というものが、ある。ある人は幽霊を見たといい、ある人は見てないという。目撃談というものは、そういうものだ。  では科学はそのことについて何が言えるか。何も言えないのである。いいところ、こういう場合には、それに似たものが目撃されることもある、と言うのが精一杯で、絶対にそんなものは存在しない、とは言えない。  何故か。  科学は再現性を有し、かつ万人に認識される現象しかあつかわない。再現性のないもの、特定の人間にしか認識されない現象については、何とも言えない。  科学は結論として、普遍性を保証しているわけではない。つまり「宇宙のあらゆる現象には再現性があり、かつ万人によって認識されうる」という命題の真偽は手付かずのままなのだ。  ただ科学は、黙々と、再現性があり万人に認識される現象についての法則を求めてきただけなのだ。言ってみれば、霊現象は、先程の命題を偽とする有力な証拠にも成りうるのである。  認識、という問題については後に述べるとして、ここでは、ただ、認識なるものが、その対象を万人が等しく認識することが可能か、とだけ言っておこう。つまり、白、と言った場合、私が認識するところの白が、他人にとっては、私に取っての赤にみえないとも限らない。同じだ、と証明することは論理的には不可能なのだ。  さらに、科学はいろいろな前提を必要とする。世界を前提によって、ピン留めしなくては、そもそも法則など求められない。  科学が用いている前提は多岐にわたる。一番基本的なのが、アリストテレスが唱えた、排中律(ある命題は真か偽のどちらかである)同一律(A=Bのとき同時にA≠Bということはありえない)だ。それから因果律(Aという現象とBという現象が連続して認識される場合、AをBの原因といい、BをAの結果と言う)も挙げられよう。他にも前提は無数にある。上記三つの前提は、科学のみならず、科学の土台となる論理学、数学、の土台ともなっている大前提の大前提だが、種々の科学法則は、それら前提の積み木の上に成立しているもし、それらの積み木が誤っていれば、当然、その法則自体間違いだということになる。  そこで例えば、熱力学第二法則(エントロピー増大の法則)について考えてみると、一番上段の積み木は「閉じられた系に置いて」という前提がある。  科学法則は決して絶対などではない。もしそうならば、生命などというものが宇宙に存在する筈が無いからだ。だが、生命はある。どういうことかというと、生命が存在した場所は「閉じられた系」ではなく、「開かれた系」なのだ。プリゴジンは散逸理論を唱え、そのことを明らかにした。科学は前提が世界と一致する範囲においてのみ、有用なのだ。  さて、「いわゆる現実」という名の物語の正当性の根拠とされる科学の根拠とも呼べる、排中律、同一律、因果律の正当性はどこにあるのだろう?それらを正しいとする根拠は何処に有るのだろうか? ない。  A=Aが正しいと論理的に証明することは不可能だ。それはあらゆる論理の出発点なのだ。論理学はA=Aを真だということにして、論理を進めていくのである。それ自体を正しいとする根拠は何処にも無い。ではなぜそれを正しいとするのか?それは正しいとしたからである。 信仰とは「根拠が無いものをあると信じること」だとは述べた。これは、まさしく信仰に他ならない。科学も結局は信仰からスタートしているのだ。  因果律についてはどうか? ヒュームは、原因と結果は、時間的連続性をもって認識される、二つの現象に過ぎないと言った。つまり、Aという現象の次にBという現象が認識されたとしても、その二つを原因と結果という関係で結ぶのは、結局のところ「物語」だといった。再現性など役に立たない。例えX(Xは正の整数)回AとBが連続して認識されても、X+1回目がどうなるかは分からない。分かる、とするのは物語の行なう独断で、それを保証する論理的根拠はない。結局のところ、こないだもそうだったから、今度だってそうだ、ということなのだ。  量子力学という科学において、ハイゼンベルクは不確実性理論により、因果律を実験的に、否定してしまった。そこでは現象が原因と結果では結ぶことができない。  次に、言語や数式などの記号によって抽象化したもの、ということについて考えてみよう。これはただ、ゲーデル不完全理論を挙げれば、その欠陥は明らかになる。  つまり、あらゆる論理体系はその内部に証明不可能な前提やパラドックスを含んでいる、ということだ。  以上、見てきたように、科学はその内部に破綻(矛盾や証明不可能な前提)を含んでいる。    いかがでしょう。

  • 「天使は非科学的。存在しない」という本はあるのでしょうか?

    天使っていうのは、探せば、階級がどうとか、この世界に住んでいたとか、想像を膨らませる本が多いです。 しかし、「存在しない」とか「居ない」という、非科学的に書かれた本は有るのでしょうか? 「UFOは居ない」「占いなど当てにならない」とか、そういう非科学的な事をバッサリ切ってスカッとする本が好きなのですが、有るのでしょうか? 図書館をあたっても、『居る』という前提で書かれています。 やはり、宗教上の理由から、タブーなのでしょうか?

  • 創価学会や幸福の科学

    創価学会や幸福の科学などの大学がありますが 宗教法人だろうがなんだろうが金さえあれば大学と言う物は設立できるという事でしょうか? あと、これらの大学を卒業してもちゃんと大卒になるのでしょうか?

  • 科学屋さん?に、すごく素朴な質問なのですが。。。

    科学屋さん?に、すごく素朴な質問なのですが。。。 多くの人たちが「科学的じゃない」という言葉を使います。 科学がいったい何をどこまで知っているのでしょう? 私は科学屋ではないので、よくは知らないのですが、皆が当たり前に受け入れている進化論やビックバンなど、実はまだ決定的な証明はなされていない等と聞く事もあります。 町にごろごろしている「何も知らないくせに何かを知っているつもりになっている人」や「自分には知恵があると思い込んでいるだけで実はそうでも無い人」とは面倒な上に不毛なので話したくはないのですが、知恵ある人で、科学の立場に立ち、かつ科学的じゃないものを否定している方がいらっしゃいましたらお話しをお伺いしたいのです。 別に私は科学を否定している訳ではありません。 ただ、「実はあまりこの世界の事をよくは知っていないのにさも知っている様な顔しているだけでしょ?」と思っているだけです。 人の目がある程度までは見えてもその奥は見えない様に、見えるその範囲に於いては見えている(多くの見落としもあるでしょうが)でしょうが、その奥にある真実によって全てが根底から覆される事も世の中にはあります。 科学の最先端にいる人ならむしろそれをよく解っていると思うのですが、町では「科学的じゃない」とよく耳にします。 自分は知恵ある者で、かつ科学的じゃない物を否定するという方がいらっしゃいましたら、その理由をお教え頂ければ幸いです。 私にこの質問が生じた理由は、私はクリスチャンなのですが、キリストの復活は有り得ないとか、神とは何かなど既に人間の知恵の範疇を超えている事について周辺どころか恐らく足元すら見えていないであろう人たちが簡単に否定しているやりとりをここで見たからです。 本当に素朴な疑問です。 議論をしたい訳ではないので、知恵のある穏やかな方のご回答をお待ちしております。 何卒、宜しくお願い致します。

  • よく幽霊や神様の存在を否定するときに使う理由に『科学では証明できないか

    よく幽霊や神様の存在を否定するときに使う理由に『科学では証明できないから』という言葉があります。 ですが、この『科学』も本を正せば錬金術から派生した一つの物の見方に過ぎないと思うんですけど、どうして今の人は科学を理由に他の見方を全否定できるのかすごい不思議です。皆様の意見をお聞かせください。

  • 皆さんが、にせ物を見分ける基準は?

    物でも人でも心でも、にせ物や似非人間が氾濫しています。 そんな世の中に生きていると、皆さんもにせ物を見分ける基準というものをご自分なりにお持ちになっていると思います。 例えば私の場合ですと・・・ 「にせ健康法」・・・万人に効くようなうたい方をする 「似非宗教」・・・教祖が、贅沢な暮らしなど”いい思い”をしている 「似非占い師」・・・当たり外れの結果を、言わない などです。 範囲は問いませんので、いろいろと教えて下さい。 宜しくお願いします。