• 締切済み

お金持ちの友人と比べると、、、、時々憂鬱になります。

toranpumanの回答

回答No.11

マリッジブルーかと思います。 だけど、質問者さまは結婚にどんなことを一番望んでるのでしょうか? 私も同じ女性として結婚相手の経済力はとても大切だと思います。 しかし、もっと大切なものは結局お金で買えるものではないと思っています。ブランド品にしても物そのものはもちろんクオリティーがあります。(一定の)だけど、所詮お金さえあれば、あっさり手に入るし、個人的には日本人ほどブランド品を持つことによってその人がハイクラスと本人も周辺も思い込む人種はいないので滑稽なくらいです。 パリに長く生活していたので、ブランド品はそれを持つに相応しい品格のマダムがもってこそブランドの価値が生かされる事を目の当たりにしました。なので、その人物の内面がブランド品と釣り合ってない事が多い日本では、自分では持つ気にもなりません。 何が言いたいかというと、ある物を持っているということで周囲の評価が大きく変わるのか?ならばそれはその人への評価ではなく物への評価だけということではないと考えてしまいます。 また物質的なことだけが問題なら自分で働けばいいので解決可能と思われます。 結婚という人生を最後まで共に歩む相手に求める資質としては、経済力が第一ならば高所得者を選ばないといけないと思います。 でも、一生安泰なんてどんな人にも保障はないのではないですか? どんなピンチも共に乗り越えていける、と思う相手であってこそ、自分たちだけで作り上げるお金で買えない幸せがあるのではないかと思います。 本当に経済的に生活が維持できないような収入なら、私の場合は結婚に踏み切れないと思いますが、そうでないなら、彼の人としての資質が結婚相手として相応しいなら私なら頑張って行こうと思います。 友人も大切と思います。でもセレブ風を競うことに意味があるのでしょうか?セレブ風という言葉そのものがとてもチープに響きます。 それより本物のクラスのある人になるよう、一歩目線を上げてみては如何でしょうか? すっきりした気持ちで幸せな結婚生活のスタートをされますように!

sakuraice
質問者

お礼

ありがとうございます。結構他人に影響されやすい性格なので、自分というものをもうちょっとしっかりもって、結婚生活をスタートできるようにしていきたいです。そうでないと、今後も同じことを繰り返すと思うので・・。アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A

  • 結婚が憂鬱

    結婚が憂鬱 先輩主婦の皆さまにどのようなマリッジブルーが あったかお聞きしたいです。 私は年内結婚を予定しており、彼の事は大好きなのですが 彼の家族の一員になる事を考えると憂鬱になります。 はっきり言って非常識で見栄張り、全員が後先考えずに行動し とにかくブっ飛んでいます。 付き合っているうちは他人だからと思い気にしないようにしましたが 入籍すると本籍が変わったり彼側の家族を優先にするんだなと考えると、 誰と結婚しても当たり前の事なのに「その相手がこの家族か・・」と思い 今まで大切に普通に育ててくれた両親に対し 「こんな家に嫁いでごめんなさい」という思いで涙が止まらなくなります。 同居ではないので四六時中嫌な思いをするわけではないですが 近くに住んでいるのでそれだけで体中がゾクゾクします。 いくら義父母でも近くに住んでいれば助かるよと言われますがとんでもないです。 いくら子供に手が掛かったり自分が高熱になろうが義父母の手を借りるくらいなら 自分で苦しみながらやり通す方がずっとましです。 子供が生まれた時にも非常識が悪い影響を与える可能性大です。 義父母は「やってあげた」事に対して「どうだ!」という思い持つので尚更何も頼みたくないです。 これはマリッジブルーなんでしょうか、 それとも単純に合わないだけでしょうか。 先輩方の経験談やアドバイスをお聞きしたいです。 ※彼は家族の非常識さを認識出来る部分と認識出来ない部分があります。  彼に関してはよくあの家族の中で育ち普通の人間になったなと思います。  多分友人関係が良かったんだと思います。  しかし彼もまた血を受け継いでいるのでいずれ非常識を発揮するのかなと不安です。  

  • 憂鬱

    私は、もうすぐ誕生日で、とうとう三十路になります。 そのため、近頃 マリッジブルーならぬ、バースデーブルー(?)です。 昔から、年齢や人目や気にしすぎと言われるほど、気にしたりする神経質なたちで、 今に始まったことではないのですが、 最近、一際日々のあらゆることが憂鬱に感じることがあります。 “若い”とされる23歳や24歳を過ぎれば、若くない時間の方が人生長いのに、今からこんな調子では、先が思いやられます。 先日も、お店で服を選んでいたら急に、憂鬱になってきたり、旅行していても憂鬱になってしまったり…。 自分を卑下しているのではなく、本気で私は、取り柄が何もなく、キャリアも能力も財力もなく、 世に言う負けている方の人種で、 別段、若さに腰かけるほど、若いころ若くてよかったこともないのですが、 若さで押し通せる部分があったことはゼロとは言えず、 だから私自身に多少そういう思いがあったのも否めないし、その上、世間的な“若さ”第一主義のような風潮に必要以上に呑まれてしまって、何をするにも非難されそうで、 おしゃれもしたいし、旅行もしたいけれど、してはいけないような気持ちになります。 すごく、人生が楽しくありません。 それにつけて、私は、一緒に出かける友人もなく、彼氏は十年以上いないし、この先もできる気がしないです。なので、常に一人で行動しています。だから、余計に心細いのかもしれません。 こんな生き方が、損だ駄目だ、と言われると、どうしたらいいのかと悩み込んでしまいます。 一人でいることは嫌いじゃないと思っていたのですが、もしかしてこれは負け惜しみというか、そう自分に言い聞かせているだけではないのかと混乱しています。 一人で行動している(というかせざるを得ない)私は、やはり不幸とされるのでしょうか? なんか、聞いて欲しいことが散漫してまとまりのない内容になってしまいましたが、 アドバイスをいただけると嬉しいです。 暗くて女々しくて、本当に駄目人間の駄目な悩みで、申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 友人へのわだかまり

    先日、10年来になる仲のいい友人が結婚しました。 友人の結婚の2ヶ月ほど前に、私はいわゆるがんの手術を受けました。早期だったこともあり、さすがに結婚直前にこんな話は・・・と思って、病名ががんだとは告げず、近況報告の際に簡単な手術を受けるとだけ伝えました。 その友人は若干マリッジブルー気味で、結婚の不安などをよくメールして来ました。私は、メールで励ましたり、なだめたりしていました。でも、その頃私も、度重なる検査や、手術の不安で、押しつぶされそうで、気持ちがいっぱいいっぱいだったので、そうしてるのが段々しんどくなっていました。それで、結婚前の友人には悪いとは思ったのですが、「手術を受けるのが怖い」とメールしました。 …しかし、それはスルーされ、結局手術前には何も言ってくれることがなく、私からも手術のことには触れませんでした。 手術が無事終わり、元気になって来た頃、その友人から、「○○(共通の友人)から手術成功したって聞いたよ!良かったね!超心配した!」と連絡が来ました。 ・・・正直、「今更?」って感じでした。「心配した」と言われても信じられないというか・・・ 友人は結婚の準備でとても忙しかったのでしょう。色々不安もあったのでしょう。それはもちろん理解できます。簡単な手術と言ったので、たいしたことないと思ったのかもしれません。でも、どうしても、自分の結婚話のついででも、「調子はどう?」とか、「手術頑張ってね」とか、言ってくれなかったことが引っかかっています。 私は、もう済んだことだし、こんなことは忘れて、彼女に対してこんなささくれだった気持ちを捨てたいと思います。皆さんが私の立場だったらどうやって忘れますか?

  • 結婚が憂鬱です。彼の優しさに甘えていますか?

    上手く伝えられるかわかりませんが、自分の気持ちの整理のためにも皆様のご意見をいただきたく相談させていただきます。 来年夏頃に結婚式を控え、ここに来てとても憂鬱な気持ちが増してきました というのも、彼への気持ちが明らかに冷めてしまっています。 友人の紹介で知り合い、付き合って三年です。 最初の頃から大好き!愛してる!といった燃えるような気持ちは正直ありませんでしたが、優しいし、今まで合コンや紹介もありましたが付き合ってもいいと思えるような方と出会えなかったので、彼と付き合いました。 真面目で仕事もそれなりに一生懸命。 私の誕生日にはディズニーリゾートの旅行をプレゼントしてくれたりもして、(20万くらいかかってます)とても愛されていると感じるのですが、 結婚が決まったからなのか、厳しい目で見てしまうようになったと思います。 デリカシーのないことをたまに言ったり(お尻のニキビ、白髪など突っ込んでくる) 話しかけたことや問いかけに少しずれた答えが返ってくるとイラッとしたり、 食べ物の好き嫌いが多く、私は逆に好き嫌いがないので、好き嫌いの多い彼にイライラしたり、 会話が面白くないと思ってしまったり。 私の好きにやらせてくれる反面、自分の考えがないのではと思ってしまったり。 とても冷たい言い方をしてしまい、自己嫌悪に陥るのですが、どうしてもイラっとしてしまい直せません。そんな自分がまた嫌で仕方ありません。 どこかタイプだったのか、幻滅した時にそれを補える何かがないことに気付きました。 愛してると言ってくれても私からは素直に言えず、とても申し訳なく思います。 私も彼には少し、マリッジブルーなのか、不安だ、デリカシーのない発言が不満だし、私も頼りないけど貴方も頼りなくて不安だと大まかに相談しました。 すると、直すところは直す、結婚することに不安なのは誰もが通る道じゃないかな?俺がいるから大丈夫だよ。ということを言ってくれました。 両親や知人にも相談したこともありますが、悪い人じゃないし、むしろ優しい、完璧な人なんていないんだよと言われその時は話せたことで少しスッキリとして前向きになろうと思えるのですが、時間が経つとまたモヤモヤしてきます。 彼は優しくいい人で穏やかですが あまり一緒にいても楽しくないと思ってしまいます。 こんな気持ちで準備など進めていくのが憂鬱です。 ですが時間は待ってくれません。 彼は変わらず愛してくれています。何も悪くありません。 彼の気持ちは十分にわかっていて、すべては私の気持ち次第だと思っています。 気持ちが冷めたからという理由が通用するほど結婚は甘くないですよね。 大人の責任だとも思います。けれど責任で結婚していいのか。 結婚した後に離婚…となる方が周りを不幸にするのではないか。 もちろん、周りのことを考えたら一番は何事もなく結婚すること。 ただ、このまま結婚するのは自分の気持ちをだましていくこと。 いろいろなサイトを見て、同じように悩んでいる方の相談や回答を見て、私一人じゃないんだ。上手くいっている人もいるんだと勇気づけられました。 できれば気持ちが変わって幸せな結婚がしたいです。 単なるマリッジブルーで、結婚したら笑い話になるでしょうか。 一年前に彼に内緒で夜の店で働いていたことが三カ月ほどあり、それがバレてしまったとき、実は彼の方から別れ話もでました。もともと彼は夜の仕事が嫌だと言っていたのにもかかわらず嘘をついて働いていたからです。 ですが、その時別れ話をされて彼を初めて失う怖さを知り、その時はこんなに優しい彼をもっと大切にしなきゃと反省していたのですが、また時間が経ち、彼が許してくれプロポーズまでしてくれ私に優しくしてくれているのでそんな優しい彼に私は調子に乗ってしまっているのでしょうか… まとまっていない文書で申し訳ありません。 アドバイスください

  • 結婚式がゆううつ

    来月に結婚式を控えています。マリッジブルーのひとつかもですが、気分が晴れません。ニキビも悪化傾向です。 式場のスタッフにも恵まれ、新郎とはほとんどケンカもなくやれているのに、なんでこんなにゆううつなのか自分でもわかりません。 しいていえば、招待客に気を遣いすぎているのかもしれないです。準備当初から、誰を呼ぶかに始まり、声の掛け方、招待客のグループ間のバランス、お車代のこと、主賓スピーチ、2次会の会場の件、2次会は2次会で誰を呼ぶか、等々数えればキリがないくらい悩める瞬間が多かったです。それに加え、家族が病気をして、親族が急遽欠席になったり。その件でも本当にもめたし、心を痛めました。 新郎には耐え切れず何度か話を聞いてもらったのですが、ほとんどストレスを感じず準備しているようで、あまり共有できるものがありません。 結婚式自体はすごく楽しみですが、時々、もうやめたい、と思うことがあります。 特に女性の方、結婚式がゆううつだと思った時はありましたか。終わった後は、やってよかったな、と感じましたか。 疲れているのかもしれないですね。

  • お金持ちに対する疑問。

    何故、高収入の人は、自分が贅沢する事ばかりにお金を使うんですか? 高級マンションにカルティエの腕時計に愛車はポルシェ・・・。 これって無駄使いですよね? 家賃数万円のアパートに数千円の腕時計、中古の軽自動車だって生きていくのに何も不便はないはずですよね。 なのに何故、自分の贅沢の為に無駄な事にお金を使って、貧乏な人や借金で困っている人の為にお金を使わないんでしょうか? 資本主義がどうのって話ではなくて、困っている人よりも自分の贅沢の方が大事に思える考え方がおかしいと思うのは僕だけですか? ちなみに僕は人を助けられるほど贅沢な生活はしてません。

  • 結婚前の心境

    こんにちわ。 20代女性です。4ヶ月後に結婚を控えております。 マリッジブルーについて質問です。 ただ今結婚前の方、既に結婚された方など、同じ経験をされたことがあったら、ぜひ教えていただきたいのですが…。 私は、マリッジブルーという言葉は知っていたのですが、詳しくは知りませんでした。 3・4ヶ月前ぐらいから、一人になると度々不安になったり、イライラしたり、「本当にこの人でいいのかな…」「私の人生、これでよかったのかな…」など、マイナスに考えることが増えました(;_;) (二人でいる時はすごく楽しいし、そんなことは全く思わないのですが) 友達に話すと、「マリッジブルーなんじゃない?」といわれ、まさか自分がなるとは思っていませんでした。 一人であれこれ考えている時だけなので、大きな原因がある訳ではないのですが、まだ別々に暮らしている以上、この先も悩むことはあると思います。考えないようにすればいいだけって分かっているんですが、もともと心配性なもので、それが困難な時もあります…(苦) マリッジブルーを経験したことがある方の体験談や、なにかいい対策法などあれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • マリッジブルー(男性)

    マリッジブルー(男性) 昨日、旦那の友人が相談しに家へ来ました。 内容は今の彼女と結婚を進めていいのか?でした。 社内恋愛のようです。付き合って半年で結婚を決め、式場探しに明け暮れてます。(一年後予定) 以前、彼女さんも紹介してもらいました。旦那の友人は本当に幸せそうでした。 もちろん、その彼女も。 あれから一ヶ月。マリッジブルー?って思って聞いてました。 友人が、旦那や私にも「結婚前はこんな風に悩んだ?」っと聞いてきました。 正直、私は式の進行や両親の寂しそうな様子に喧嘩したり胸を痛めたりしましたが、結婚は旦那と早く絶対したいと思ってたので、そんな結婚を迷うなんてありませんでした。(むしろ、ちょっとでも早く結婚したくて、毎日が待ち遠しいぐらい^_^;) 旦那も、迷いはなくて喧嘩したときはしんどかったけど止めようとかは微塵も思わなかったようです。 それを友人に言ったのですが、どうやら不安を煽ってしまいました(-_-;) まぁ、男性は私は分からないのですが女性は結構マリッジブルー経験者が多いと思います。 男性もやっぱり、多いんでしょうか? 私がよく聞くのは、プロポーズをするまでが男性は凄く悩むと聞きます。(これがマリッジブルー?) それを越えると、ドンっとこいっ!って感じだと聞いてました^_^; やっぱり違うんですか? 男性も女性と同じようにマリッジブルーに陥るんでしょうか? そして、女性と男性のマリッジブルーの時期(気持ち)が重なってしますと破局になるんでしょうか? 友人がとっても悩んでました。 一応、時間が解決してくれるよ!といったんですが、(それしか思いつかない)もっといい言葉なかったでしょうか? また、来週くるようなので、まだヘコんでいたら(話を振られたら)元気付けてあげたいです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 既婚男性の方お願いします!

    男性は結婚前はどういう心境なんでしょうか?女性のようなマリッジブルーっていうのはありますか? 他にももっといい人がいるかもしれない・・・とか思いますか?また、結婚相手以外に関係を持っていた人がいたら清算するんですか? その他でも、経験談を教えてください。 結婚を12月に控えている友人(女)がいるのですが、なんとなく憂鬱そうというか、手放しに喜んでいるって感じがしないので、男性はどうなんだろうと疑問に思いました。

  • カルティエの指輪を自分で!!

    はじめまして!!社会人になって3年目。生活にも余裕が出てきたので、以前からずーと欲しかったカルティエのC2リングダイア入りを買おうかな~と思っています。でも、決して安い買物じゃないし、今の彼氏と2,3年後には結婚する予定です。(別れなければですが。)C2の指輪はもちろん自分で買いますが、私はもし結婚するならエンゲージ・マリッジはカルティエがいいな~と思っているので、そうすると、今C2を買っても2,3年しかつけられないかな~と踏み切れないでいます(エンゲージ・マリッジを重ね付けしたいので)。みなさん、結婚前に貰った又は買った指輪とか結婚されてからもつけてらっしゃるのでしょうか??

専門家に質問してみよう