• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己資金で家を建てる)

自己資金で家を建てる注意点とメリット

bayjirouの回答

  • bayjirou
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

・自己資金1800万円、素晴らしいですね。自己資金ゼロで、4000万円の家を建てた私としてはうらやましい限りです。 ・さて、A1=住宅ローン控除は、1年ごとにそのローン残高に基づいて、税控除が受けられるシステムです。したがって、すぐ返してしまえば、1年しか受けられません。 ・そこで、東京スター銀行に、スターワンローンというのがあります。これは、同銀行に普通預金があると、その残高と同額までのローンは無利息になるというものです。したがって、1800万円をスター銀行の普通預金にすると、1800万円の住宅ローンは何と金利ゼロなのです。その上、保証料もここはゼロです。抵当権の設定費用などはかかりますが、当然、ローンとして払っていけば、住宅ローン控除も受けられます。また、1800万円の預金があるということは、何かあったときには、すぐに使える資金があるということです。預金が減った分は、その分だけ(ローン残高と預金残高の差額)に金利がかかるというシステムです。全額自己資金でできる人にとっては、かなりメリットがあると思われます。 一度、スター銀行のHPを見てみてください。

関連するQ&A

  • 家を買うか?自己資金を増やすか?

    現在、3DK、家賃3.5万、エレベータなし4階、駐車場まで100メートルの市営団地に住んでます。将来、子供が出来たら4階だと大変なので家を買うか、市営で頑張るか悩んでます。現在、自己資金200万で2500万まで借入れ・返済可能です。無理なローンは組みたくないし、自己資金を500万くらいまで増やしてから購入したいのですが、金利と家賃考えたら、早めに購入した方が良いのでしょうか?

  • 売却→自己資金で残債0→新築自己資金も0

    初めて質問させていただきます。 内容がちょっとややこしくて文章が長くなりすみません。。 来年度初めあたりまでに、夫の実家に義父と同居するための家を、夫名義で新築し入居する予定です。 コレに先立って、8年前に買ったマイホームを売却処分しました。 新築計画は売却してからでないと進めたらダメだという義父の考えもあって、そうなりました。 そして新築にあたり義父からの資金援助は期待していません。 しかし、残債が残ったり、仲介手数料などが必要であったり、また、 新築の計画が全てこれからということもあり、 仮住まい生活のための引越し代、賃貸マンション保証金など、いろいろと物入りとなってしまい、新築の自己資金に充当させようと思っていた自己資金(保険解約などで作り出した)を、残債の返済と新生活のために使ってしまいました。 ここからもお恥ずかしい話なのですが・・・、 今資産といえるようなものは特に無く、 生命保険(夫)、子供たちの教育保険(三人分)、毎月買っている会社の株、車くらいしかありません。 また、単身赴任で二重生活でもあるため、カードローンの借り入れがありました。一応全て引越しの機会に完済してます。クレジットカードも一社だけにしました。ショッピング・借入限度額もカード作り立て位にまで減額してもらう予定でいます。(何年に1回かの割合で残高不足で数日以内に振り込んだ経験アリ) ↑ これも審査に引っかかりますか? どこまで記録されるのか? ちょっと心配です。 売却前の返済額は月々が70000円ほど         ボーナス時が350000円ほどでした。 給与天引きでしたので住宅ローンの遅延は一度もありません。 子供たちは私立に進学予定でもあるので、塾代は月々で出して、 ボーナスで上の子の授業料の確保・冠婚葬祭時等の家族全員の帰省費用・生活費の補填・固定資産税・自動車税などを支払っています。 夫は45歳、年収は1400万円ほどです。 家は一度しか買わないものと思っていたうえ、 売却して二世帯住居新築など、ちょっと予定外で、 子供たちに投資?してました。 現在も引き続き夫は単身身赴任中、 私たち家族は家賃90000円の賃貸マンション暮らしです。 この夏から変わる事と言えば、私がパートに出られるようになったということです。真面目に勤務すれば月70000円くらいにはなりますが、 できればパート収入のほとんどを貯蓄に回して繰り上げ返済に充てる予定です。 新築の予定内容としては、 建物が2500万円ほどで諸経費などで500万円ほどをみています。 古家を取り壊す費用は義父が出してくれると言っていますので、 コレには含んでいません。 今後も教育費がかかるので、当面は今の家賃にプラスアルファくらいでボーナス併用で返済していき、近い将来の単身赴任解消時に浮く生活費やパート貯金を繰り上げ返済にガンガン当てる予定でいます。 売却→自己資金で残債0→新築資金0→そんなこんなの生活状態ですが、ちょっと間があく買い替えのための融資、銀行でしてもらえるんでしょうか? 残債返済等が理由とはいえ、やっぱり自己資金がゼロでは厳しいですか? もう少し自己資金を貯めるのが最善策だとは思うのですが、 70半ば病気を抱えた義父をいつまでも1人暮らしさせるわけにも行かず、どうしたものかと悩んでいます。 同じような経験をお持ちの方や専門的な立場の方などからのアドバイスやご意見をいただきたく、どうかよろしくお願いいたします。

  • 資金 父母からの援助についてです

    資金についての質問です。 このたび義父名義の土地に夫と私の共同名義で新築することになりました。 (共働きです) 夫の両親より1000万の建築資金を用立てて頂ける事になりました。 内訳は以下の通りです。  110万 暦年課税?分  440万 相続時清算課税  200万 親子間借金(毎月返済)  250万 息子(夫)が生活費として家に入れていたお金(夫名義) そこで質問です。 1)は返済するのですが、何か届出が必要ですか?   金額・返済計画の記載のある借入書を自作し返済は銀行振込にする予定です   そうしても「贈与」みなされてしまうのでしょうか? 2)は夫名義の預金ですが、それも両親からの「贈与」の対象になりますか? 3)上記内訳を受け取るよい方法が有れば教えていただきたい。 4)名義は自己資金分を夫と私の半々、両親よりの1000万を夫名義でよいですか? 110万を連年贈与頂く事も考えましたが、それには一旦借入額が増えるので 金利がもったいかなぁと考えています。 その他お勧めの方法等、アドバイスもいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの借入先

    住宅ローンの借入先についてお聞きします。 今年、新築住宅を建築予定です。 今、土地の購入(現金)が済み、今年度末までに 住宅を新築予定です。 皆さんは住宅ローンの借入先をどうやって決めましたか? 今日、それぞれの銀行などに行って個々の金利などをいろいろ聞いてきたいと思っています。 金利のほかに何を重視すればよいでしょうか? たとえば、繰上げ返済の費用無料や、火災保険の掛け金負担など(?)、 めぼしい借入先など全く決まってない状態なので 一からいろいろ聞いてその上で決めたいと思っているのですが 何を聞いてくればいいのかわからないもので・・・。 教えてください。

  • このやり方はどうでしょうか?(繰り上げ返済)

    住宅ローンの繰上げ返済のことでお尋ねします。 34年ローンを来年の秋に組む予定です。 金利を3%と仮定して、返済のシミュレーションを組んでいるのですが、 自己資金1000万、借り入れ3000万で2年後に150万繰り上げるより、 自己資金700万、借り入れ3300万として、返済1ヵ月後に300万繰り上げた方が、 当初の利息を大幅にカットすることが出来て、お得な感じがするのですが、 こういうのはよくないのでしょうか? ちなみにフラット35を利用しようと思っているのですが、 繰上げ返済手数料は無料で、繰り上げ返済時期も制限無くいつでも自由に出来るそうです。 一つだけ、返済額が違ってきますが、どちらにしても12万円台の額なので、許容範囲内です。 それならば返済額を決めておいて、初めから借り入れ期間を短縮して置いた方がいいのでしょうか? どちらがいいと思われますか?

  • マンション購入資金を親から借りるメリット、デメリット

    現在不動産投資としてマンションを買おうと考えております。 自己資金500~1000万、借入1000~1500万で 2000万の物件を考えているのですが、 親が銀行に借りるのはもったいないので、 自分が1000万貸すと言ってるのです。 そこで質問なのですが、親からお金を借りることのメリット、デメリットを教えてください。 メリットは金利及び手数料が少ない(多分0円)であること、 デメリットは金利がない分、家賃収入から控除できる経費が減って 税金をより多く納めないといけないということぐらいでしょうか? とくに銀行借入の場合元利均等返済の場合、当初の返済額のほとんどは金利のため 節税効果もあるようなのですが・・・

  • 住宅ローン どちらがお得?

    こんばんは。住宅ローンで色々シュミレーションをしてみたのですが、いまいち分からなくて… 質問をさせて下さい。 最初の2年間は、金利は1パーセント以下。それ以降は金利を選んで期間を決める固定タイプ。 繰上返済手数料なし。 団信生命保険無料。 火災保険料強制加入。 1:2,300万円借入、返済期間35年  金利が低い2年間の間に300万の繰上返済  返済期間を5年は短縮したい 2:2,000万円借入、返済期間30年 それぞれお金がたまったら繰上返済をしていく予定ですが、最初に借りるのは、1か2かどちらの借入がいいのか迷っています。 今の所、1では仮審査が通っています。本審査用の書類を作成する段階まで来てしまったのですが、色々考えて2の方がいいのかも、と思い始めてしまいました。 今からでも変更はきくものなのでしょうか。 ちなみに地鎮祭は4月の初め、竣工は9月初めの予定です。  

  • 親族間の住宅資金返済について

    親族間の住宅資金返済について 3000万ほどの住宅をローンを組まずに購入致しました。 内訳 1200万夫の実家から借りました 1800万自己資金(夫1500万:妻300万) 結婚前に住宅を購入したので、家の名義は夫のみ。夫の実家からの資金も 夫の通帳に振り込まれておりました。 夫の実家とは借用書を交わし、夫婦二人で返済していこうとしております。 その際に生活費は夫の給与で、私の給与を返済に当てていこうと考えております。 私の名義の口座から、夫の実家に返済金を振り込むことに問題はないものでしょうか? 夫婦間の金銭のやり取りも贈与税にかかってくるとの話を聞いております。 親族間の住宅資金返済方法について、手続きや税金関係など できるだけ手間や費用ののかからない方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 繰上返済の返済順位について

    2年前に土地と家を購入しました。その際、1つの銀行から3本立てで35年のローンを組みました。 借入当初の内訳は以下の通りです。 160万円を5年間の固定金利1.5% 730万円を5年間の固定金利1.5% 1960万円を5年間の固定金利1.4% 今回150万円程度、繰上返済を予定しているのですが、どの金額のものを繰上返済するのが一番良いのでしょうか? 昨年も同じ金額を繰上返済したのですが、一般的に金利の高いものからという話を聞いたことはあったのですが、0.1%の差なら額の大きなものから返済していった方がいいのではないかと1960万円の借入分に繰上返済しました。原則通り金利の高い1.5%のものへ当てるべきだったのでしょうか?同じ間違いを繰り返したくないので、こちらに質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの組み方で迷っています。

    このたび新築することになりました。 夫婦共稼ぎで返済を考えています。 妻の収入は出産により、途中で変動が5年以内に予想されます。 毎月の返済額は変動金利でなんとかやっていける状態ですが、 今後の金利上昇も踏まえると、 返済額が上がっても固定金利にしているほうがよいのか、 または低金利を利用して繰上げ返済にまわすのがかしこいのか 迷っています。 変動金利をとった場合、5年の間に今の固定金利ほど 金利があがらないようにも思う半面、 繰上げ返済をしても、思った以上に金額が減らず、 変動金利で痛い目あうと。。。 金利がどこまで上がるかはわかりませんが、 回答者様ならどのプランを選び、 どう繰り上げ返済するか教えてください。 2700万の借り入れを予定しています。 (1)35年変動金利1.625%で全額借り入れし、繰上げ返済をする。 (2)全期間固定3.15%で2000万の借り入れ、変動金利1.625%で700万の借り入れをする。 (3)全期間固定3.15%で700万の借り入れ、変動金利1.625%で2000万の借り入れをする。 (4)全期間固定3.15%で1400万の借り入れ、変動金利1.625%で1300万の借り入れをする。 (5)35年全期間固定3.15%の借り入れをする。 繰上げ返済に手数料はいりません。いつで返済OKです。 ボーナス返済はなし。 繰上げ返済は共稼ぎの状態であれば、 最大月10万ぐらいまでは繰り上げにまわせます。 ボーナス10万ほどで考えています。 よろしくお願いします。