• 締切済み

治まるのか、咳

hiro-msの回答

  • hiro-ms
  • ベストアンサー率75% (90/120)
回答No.2

おそらく最初は風邪が引き金だったのではないかと思います。 喘息様気管支炎、気管支喘息(この場合は小児喘息になりますが) 急性気管支炎、等ははっきりと鑑別し確定診断が最初は困難な場合があります。最近では成人に多かったのですが咳喘息というものも小児での発症例が増加してきてます。 http://www.ne.jp/asahi/web/oki/health/sekizensoku.html  胸の音は綺麗という事ですがNo1氏も書かれてますが、 胸のレントゲンと採血はしてもらった方がいいと思います。 必要によっては痰培養も、という場合もあります。  薬についてですが4月2日からの処方で、 ムコソルバンとムコダインが同時に出されてるのですか? どちらも痰を出し易くする薬ですが通常はどちらか1剤を使用するケースが多いです。これについては確認された方がよろしいかと思われます。 メプチンは気管支を広げる薬になりますが副作用で手が震えたり、 動悸(ドキドキ感)が強い場合は主治医に伝えましょう。 特に問題がないようならばメプチン・オノン・ムコソルバン(又はムコダイン)はしばらく続けても大きな問題はない薬剤です。 ただ漠然と飲み続けるという点ではどうかと思いますので、 中々断定診断も出来ず検査もままなら無いような場合は、 呼吸器科(総合病院の小児科外来で結構かと思います)受診推奨ですね。

関連するQ&A

  • 子どもの長引く咳

    気がつけば約1ヶ月くらい、しつこい咳が続いています。現在4歳の女の子です。 1ヶ月前、かかりつけの耳鼻科へ受診したら、アレルギー~風邪にかかっているといつもの診断結果で薬もいつもと同じ処方でした。それを飲み続けていたのですが、今回はなかなか治らず、今度はかかりつけの小児科へいきました。私はもしかしたら喘息?と思い先生に聞いたのですが、今の段階で判断できないとのこと。そのときに処方された薬を飲んでも改善されなければ、また受診してください。といわれました。子どもの症状ですが、熱はなく元気よく活動しています。時々なんかのきっかけで咳き込むと1回ではなく3~4回ゴホンゴホンし、また元気よく遊びます。呼吸が苦しそうとかはありません。咳は痰がからんでいる咳です。寝ている時も、時々咳込みますが、苦しくて起きるといったかんじではありません。いったい子どもの咳はなんなのかとても気になります。以前、病気のカテゴリーをみていたら、とても詳しくお返事をしていた方がいたので、もしかしたら医療関係の方からお返事がいただけると思い、質問しました。 ちなみに、耳鼻科で処方される薬は ジルテックドライシロップ、メイアクトMS小児用細粒、ミヤBM細粒、ムコダインDS、アスベリン散、シングレア細粒、ホクナリンテープです。 いつもはこれで緩和されるのですが、今回はよくなりませんでした。 小児科で処方された薬は オノンドライシロップ、ジルテックドライシロップ、アスベリン散、ムコダインDS、メプチンドライシロップ、ジスロマック細粒小児用でした。薬表をみると、喘息にきく薬のようです。 飲み始めて3日目ですが、あまり症状がよくなっていない気がします。 喘息の薬が効かないということは、なにか違う病気なのでしょうか?それとも効いてくるのは、この先なのでしょうか?それとももっとひどい喘息ということなのでしょうか? 文が長くなりすみませんが、分かる方いらっしゃいましたらお返事いただきたく思います。

  • 2歳半の息子の喘息?について

    5月のはじめに肺炎になり入院してから風邪・・というか咳がとまりません。そんなにひどくはないのですが風邪をひて熱を出したりしながらほっこり治らず今に至ります。 小児科の医者は喘息とははっきりいわず喘息の気がある・・・みたいな言い方をします。それで8月から下記のような薬を処方されていますが未だに咳が細々ですが続く状態です。 1.オノンドライシロップ10% 2.ザジテンドライシロップ0.1% それに咳の強いときにだけ 3.ペリアクチン散1% 4.コンボン細粒1% 5.ムコダイン細粒50% を飲むように言われています。 なかなか治らないので心配です。 このまま飲み続けていいものでしょうか・・? 5月からなんらかの薬を切れ間なく飲んでいるのでかなり心配してます。

  • 咳、痰が止まりません

    2週間ほど痰がらみの咳が止まらず、呼吸器科を受診したところ、 ムコダイン錠、レボフロキサシン錠、メジコン散、セルベックス細粒を処方され、 1日三回飲んでいますが、(3日目) 痰が余計激しく出て、苦しいです。 これは去痰剤が効いていると思っていいのでしょうか? 痰は出しても出しても出てくるし、 肺の辺りがまだ苦しくて 治ってきてるのかどうなのか不安です。 医師からは肺炎や結核などではなく、 多分もう来なくても大丈夫と言われましたが、 完全に治っていなくても、お薬をやめて大丈夫でしょうか? 薬は明日の朝までです。 今回のように、最初から激しい咳と痰の症状のみが出て長引き、 熱も鼻も出ないことは初めてで、 風邪なのかなんなのかもわからず不安です。

  • 喘息の咳って・・・

    今年に入り、風邪をひいたのがきっかけで 喘息の症状に悩まされています。 ひどい時は吸入ステロイドに加え、内服でのステロイド、 今はだいぶ治まってきたので アドエア、オノン、ムコダインです。 でも、完全に咳は止まりません。 ひどくはなく、つづけて出ることもないのですが 痰がらみの咳が出ます。 痰が出にくく、いつもからんでいます。 吸入をしているので、完全に止まるはずだと 言われるのですが、喘息をもっておられる方、 どうなのでしょうか? 私は2~3年前に発症し、こんな咳が続くのは はじめての経験なので教えて下さい。

  • 咳がでます

    二週間ほど前から咳が出始め(黄色くてかたい痰も少し)、市販の咳止め薬をしばらく飲んでいましたが、良くならないので、先日内科へ行きました。 鼻炎からくる痰と咳(鼻水が喉におりてきている?)だろうとのことで、薬を処方してもらいました。鼻水の自覚はほとんどなかったのですが・・・。 薬は5種類、ニポラジン、クラリス、ユニフィル、オノン、ムコダインです。 それらの薬を飲み始めて4日経ち、かたい痰はなくなりましたが、咳はむしろ多くなり、のどに少し痰がからんでいるような咳だったり、かわいた咳だったりします。咳が出ないときも、常に喉の奥で咳が待機してるような(?)感じです。 熱などはなく、食欲も元気もあるのですが・・・。 昨日、居酒屋に食事に行ったときは特にひどく、犬が吠えているみたいな咳が立て続けにでました。近くにタバコを吸っている人がいたからかも?と思いますが、今までは平気でした。ちなみに私自身は喫煙なし、飲酒もほとんどしません。 いままで喘息やアレルギーなどもありません。 単に風邪で、長引いているだけなのでしょうか、それとも他に何か考えられるでしょうか?

  • 咳がとまりません。

    3月頃から咳が続き、呼吸器科へ行きました。いろんな検査をして、多分咳喘息でしょうとのことで、オノンと、パルミコートを続けていました。調子よかったのですが、ここ1週間ほど、今まで以上に咳が出るようになってしまいました。少し痰もでるので、薬が増えてしまいました。先生が胸が痛かったり、呼吸しづらくはないですか?と言いますがそれはないです。いつも、急に喉の奥がチクチクして咳こんでしまいます。日に10回以上なります。呼吸器科というのは、肺という感じがします。私は肺ではなく喉の奥がおかしいので、もしかして呼吸器科の先生ではわからないのではないかと思うのですが・・・耳鼻咽喉科の方がよいのでしょうか?友人が鼻からカメラを入れて、喉の奥を見てもらったと言いますし。同じような咳の方はいらっしゃいますか。

  • 4ヶ月の子の咳

    4ヶ月半の息子がいます。 クーラの部屋に居すぎたのか13日頃から 風邪をひいたようなカラ咳が出ていました。 熱もなく機嫌もよく食欲もあったので様子を見ていましたが 17日頃から鼻つまり、咳にも痰がからみだしたので 病院へ行きました。心配はないだろうと言われ、 一応咳を鎮め、痰切りのシロップ薬をもらいました。 でもあまり改善しません。昼間は症状があまり出ないのですが 夜は鼻水が詰まって痰が絡んだ咳も出ます。 大人だったら咳で出た痰を出せるのでしょうが・・・ 本人は親の心配をよそに咳はきつそうにしてますが 眠ってはいます。このまま様子みて大丈夫でしょうか? 痰が流れ易くなる方法とかありますか?

  • 喘息による咳で困っています

    私の家内(51)が此処四~五年一日中咳をしています。 原因は気管支喘息だそうで仕方がないのだと言います。(喘息暦11年)鼻も一日中咬んでいます。これは軽い蓄膿症だそうです。 実際お医者さん(アレルギー科)へ行っても体質の変化による軽い喘息と言う事で処方薬をいただいております。(アドエアー、ムコソルバン、ムコダイン、テオロール、オノンカプセル) 蓄膿も手術するほどではないとの事です。(耳鼻科にて診察) でも毎日のことなので私にはちょっと異常に思えるのですが喘息にはつきもので仕方がないのか?咳をしたり鼻を咬んだりすることを抑える事はできないのか宜しくお願いします。

  • 喘息による咳で困っています

    私の家内(51)が此処四~五年一日中咳をしています。 原因は気管支喘息だそうで仕方がないのだと言います。(喘息暦11年)鼻も一日中咬んでいます。これは軽い蓄膿症だそうです。 実際お医者さん(アレルギー科)へ行っても体質の変化による軽い喘息と言う事で処方薬をいただいております。(アドエアー、ムコソルバン、ムコダイン、テオロール、オノンカプセル) 蓄膿も手術するほどではないとの事です。(耳鼻科にて診察) でも毎日のことなので私にはちょっと異常に思えるのですが喘息にはつきもので仕方がないのか?咳をしたり鼻を咬んだりすることを抑える事はできないのか宜しくお願いします。

  • 薬を飲んでいますが夜中の咳がひどいです

    いつもお世話になっております。 先週の中ごろから夜中に大量の鼻水と咳が出るようになり、月曜日に耳鼻科に行きました。 スクラッチ検査でアレルギーの検査をしていただいたところ、ダニ、スギ、ブタクサにひっかかりました。 昼間は鼻水はほとんど出ないのですが、ここ最近は咳は昼間にも出るようになりました。 でも明らかに夜中の咳と昼間の咳は違って、夜中は鼻水が大量に出てきて、それが喉に流れ込んで出ているように思えます。 寝付く時間は21時前くらいで、鼻水、咳が出る時間は決まって24時前後、30分ほどずっと咳をしています。 それがおさまるとだいたい朝まで寝ています。 耳鼻科ではペリアクチンとオノンドライシロップ、ホクナリンテープを処方していただいて、夕食後飲んで、寝るときにホクナリンテープを貼っています。 火、水、木の夜は、薬のおかげか、咳が出ても数回で済んで寝てしまっていましたが、昨日今日の夜とまた激しく咳き込んでいます。 鼻水も鼻の奥のほうですごいことになっています。 スギやブタクサの時期ではないと思うので、アレルギーからくるものであればダニだと思いますが、ダニの場合、いつも夜中決まった時間でそれがおさまれば朝までぐっすりというものなのでしょうか。 ダニだったら夜中じゅう出てきてるはずなので、1回きりでおさまるものかなぁと思ってしまうのですが・・・。 布団を干してその後敷き布団に掃除機をかけたのが月曜日だったので、その後はしばらく大丈夫でまた昨日今日とダニが発生して、ぶり返したのかとも考えましたが、それにしてもいつも24時前後だけというのが気になります。 他に原因があるのでしょうか。 一晩にほぼ1回きりということではありますが、その間とても苦しそうなので、どうにかできないかと悩んでしまいます。 夜中の咳は鼻水から来てるように思いますが、鼻吸い器で吸ってみても出てこないし、鼻をかませようとしても嫌がってかんでくれません。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。