• ベストアンサー

人付き合いはもうたくさんだ…

心が重たいです。すっごく… 今日も久々に学校休みました。もう疲れました 人間関係の何もかもぶちこわしたいです わずかにいる信頼してくれる人とのなかもいっそ断ち切って 全くの一人になりたい。 そしたら、自分がこうだから、ああして行かなきゃだとか、 誰がどうで、ああしてこうして…なんてことは考えなくていい。 すべてを捨て去りたいです。自分はつまらない人間ですから… ぎくしゃくした人間関係は、するぐらいなら断ち切って一人になりたい… 今は中3です 修学旅行も合唱コンもまだまだ楽しめそうなことはあります。 でも、それをするために疲れてまで、話したくなくてまで話したくないです。 でも、彼女だってギリギリいます… 何となく躊躇があります。 友達がいなくなったらどんな世界観が見えてくるでしょうか… もう疲れました…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cariad
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.13

#5です。 少しだけふれてありましたが、誰かに裏切られたのですか?それがきっかけとなりこういった思いに苛まれているのですか? 実は私も同じく中3の頃、それまでの友達をガラッと変えたことがありまして・・その時に同じように1人になりたいと思ったことを覚えています。その時はやはり寂しい気持ちもあって、新しく違う友達に声をかけてたまに一緒にいるようにしていました。 結局、何年も経って今でも仲良く付き合っているのは傷ついた後に出来た友達ばかりです。 傷つくことがあった後しばらくしてやっと、自分は不完全であるけれど、他人も皆同じように不完全な人間なんだと思えるようになってきました。その時から、自分の友達への接し方も変わったように思います。 marioyaさんは人に気を使いすぎ、今、心が疲れきっていますよね。 そんな時にはやはりちょっと距離を置くことの方がいいかもしれません。 一人になるといっても、これからずっと一人きりで生きていくわけではないのですよ、新しい友達はこれからもいっぱい出来ます。もしかすると同じ友達とまた付き合える心境になるかもしれません。 イジメで一人にされることと、自ら一人を選ぶのとは違います。 集団で行動しなきゃいけない、誰からも好かれる人間でいなきゃいけないということはないのです。 自分を大切にしてください。そうすることで初めて人を大切に出来ます。自分に無理をしないように。 ものを考える人っていうのは常に孤独なものです。 この悩んだ時期はきっとあなたを強く大きい人間に成長させてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • mw333906
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

今はまだ中3なんですね。 その頃って今取り巻いている環境が全てって感じがしてしまうんですよね! 少なくとも私はそうでした。 でも大丈夫ですよ♪ 年を取ればとるほど世界は広がっていきますよ。 そうなると「あの頃は小さな世界で悩んでいたんだな」って思えますよ。 そう思えるまで自分なりにじたばたしてみましょう! 見当違いの意見だったらごめんなさい。。。

noname#51270
質問者

お礼

私は父の仕事の都合で転校が多くて、小学校になってからは3つの学校を経て、今は中学校になってます。 たくさんの所に住んで、何を学んできたのか… いろんな所にいたつもりですが、とらえ方がまだまだ視野の狭い状況なのでしょうか? いつか小さい悩みだった!と笑える日が来るようがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air0930
  • ベストアンサー率23% (137/588)
回答No.2

とりあえず、ゴールデンウイークまで 学校行って、 ゴールデンウイークは、一人旅に出てみたら? 頑張った分、休憩してもいいと思うよ!

noname#51270
質問者

お礼

不登校ってほど行ってないワケじゃないんですけどね。 連休には思う存分息抜きします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62311
noname#62311
回答No.1

あなたは何が質問したいのですか。 落ち着いてからもう一度ゆっくり考えて投稿してください。 回答者に何を求めているのかがわかりません。

noname#51270
質問者

お礼

すいません。これじゃ、ただの愚痴ですよね。 心を落ち着かせます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地声を直したいんです・・・。

    私の学校では1週間後に合唱コンがあります。中3で最後の合唱コンだから絶対金賞をとりたいんです。でも、合唱をあわせるとどうしてもクラスで自分だけが地声で歌っていてどうしても浮いてしまってるんです。それがなければとても良い合唱なのに・・・と音楽の先生にも言われました。ほおぼねを上げて口を開けて歌ったり、お腹を使って歌ってるようにしてしてるのですが・・・・。ちなみに歌う曲は「春に」です。曲のなかでも後半の「♪空の青に手を浸したい~まだ会ったことのない全ての人と会ってみたい話してみたい~」というところがカナリ地声といわれました。 どなたかアドバイスお願いします!!

  • 好きば人とのスキンシップ

    好きな人からのスキンシップは どうとらえればいいのでしょうか? 私は中三で相手も中三で同じクラスで 委員会も 同じだったりします!!! 結構話すのですが、みんなからの信頼が高い人なので ついでに人気も高い【女子からはあんまりですが】ので 話すこと自体をあんまりうれしく感じません。・・・ つい この間修学旅行がありました・・・ そこで 頭をなでられました。 彼のそんな行動は見たことないし、 そんな話も聞いたことはありません。 スキンシップは 多いとは自分では思ってたのですが そんな大胆というか・・・ そのような行為を彼から受けたことが ないのでかなり驚いています。 修学旅行の前ですが 腕を触られました。 でも話の内容にあっているというか 不思議でない状況だったので あまり驚きませんでした。 スキンシップは 私からしてもよいのでしょうか? 彼はどのような気持ちでいるのでしょうか? 少しでも気になってはいるのでしょうか? 質問の内容がわかりずらいろは思いますが 文も長いですし・・・ 最後まで読んでくださってありがとうございます。 本音を優しくお願いしますw

  • 好きな人とのスキンシップ

    好きな人からのスキンシップは どうとらえればいいのでしょうか? 私は中三で相手も中三で同じクラスで 委員会も 同じだったりします!!! 一方的な片思いです。 結構話すのですが、みんなからの信頼が高い人なので ついでに人気も高い【女子からはあんまりですが】ので 話すこと自体をあんまりうれしく感じません。・・・ つい この間修学旅行がありました・・・ そこで 頭をなでられました。 彼のそんな行動は見たことないし、 そんな話も聞いたことはありません。 スキンシップは 多いとは自分では思ってたのですが そんな大胆というか・・・ そのような行為を彼から受けたことが ないのでかなり驚いています。 修学旅行の前ですが 腕を触られました。 でも話の内容にあっているというか 不思議でない状況だったので あまり驚きませんでした。 スキンシップは 私からしてもよいのでしょうか? 彼はどのような気持ちでいるのでしょうか? 少しでも気になってはいるのでしょうか? 質問の内容がわかりずらいろは思いますが 文も長いですし・・・ 最後まで読んでくださってありがとうございます。 本音を優しくお願いします

  • 人付き合いについて。

    人付き合いについて。 私(男)は、人付き合いがとても苦手です。 仕事は技術職で、直接、他人を相手に仕事をするってわけでもないので、なんとか続けています。 年齢は40間近で、仕事の地位や技量も脂がのっていますので、頼りにしてついてくる部下もいます。 心から理解し合える友達は少ないです。 相手からガンガン来られても、こちらは心を開けないでいます。 お酒は飲めないです。 タバコは吸わないです。 スポーツは得意じゃないです。 自分で自信を持っているトコロというか、興味が深いトコロはファッションと本ぐらいです。 女性関係は一度離婚、その後何人かと交際し、現在は同棲中です。 人付き合いで困ってる点は、新しい人間関係を築けにくいってトコです。 色んな趣味を持っても、(例えばサーフィンやバイクのツーリングなど)人間関係を築けません。サーフィンでは、浜で仲間と話すことは何もなく、ツーリングではドライブインなど休憩中に仲間と話がありません。 もっぱらの趣味は1人で山登り、1人で映画。1人で日曜大工、1人でツーリングです。 特にこれらの集いや職場の宴会など、酒が飲めないコトもあって、早く帰りたいとしか思わないです。 職場の後輩が酔っ払って私のトコロに話をしに来たりすると恐怖をかんじます。 反面、心を開いている仲間に対しての絡みは半端なく深いです。 もう、人生も半ばなのにこんなにこころ閉ざしていて、正直、人生損をしてる気になっています。 なんかの病気でしょうか?

  • 合唱の声

    私は中3女子です。 私の学校では毎年秋に合唱コンがあります。クラスの自由曲などを家で口ずさんでいると、母によく「膜がかかった声をしているから裏声を出すにしてももっと透き通った声にした方がいい」と言われます。私は小学校の時に合唱団に入っていて自然とこの裏声の出し方になってしまいました。 どうすれば合唱のときに透き通った裏声で歌うことができますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 指揮者をやろうと思うのですが・・・。

     my中学の合唱コンで、指揮者をやろうと思うのですが、私は指揮者など生まれて一度もやったことがなく、みんなをまとめられるか心配です。  できるなら、経験者がやった方がよいと思うのですが、my classには経験者がいません。  私は中3なので、中学校で最後の合唱コン。最後だからいい思い出にしたいという思いはみんないっしょです。それなのに、私がやってしまったことで、悪い思い出になったらいやだし、少し迷っています。  なにか、よいアドバイスがあれば教えてください。  やる気はあります!!  よろしくおねがいします。

  • 中学校で「走る川」を歌うことになったんですが、バスの人が歌ってくれませ

    中学校で「走る川」を歌うことになったんですが、バスの人が歌ってくれません。 自分は、パートリーダーなのですが、何を言っても聞いてくれません。 中学最後の合唱コンなので、絶対に成功させたいです。 どうすればいいのですか?

  • 好きな人

    中3女子です 私には隣のクラスに好きな人がいます そのひとは、無意識に女子に思わせぶりな態度をとっています なのにそれを分かっていながらも その人のことが好きになりました 私はどちらかと言うと、その人が陸上の大会でも上位を取っていたり、陸上のために朝学校に行く前や夕方などに1人で自主練をしている姿や、努力家で、私の地区では1番頭のいいところの高校に行くために毎日5時間以上勉強しているところなどに惹かれました。 なので、無意識に思わせぶりな態度をとっている彼をみると、それが自分は嫉妬でしかなくて、耐えれません… それでもう関わりを減らして諦めようと思っても、向こうから面白い話をしにきてくれたり、合唱コンの指揮者で、指揮者賞を取ったりしているところを見ると、かっこいいし、やっぱり諦めきれません その子はほんとに女子に興味無さそうで、そもそも男子と女子の接し方があまり変わらなくて、何を考えてるのかが分かりません こんな人でも女子の事をきになったりするのでしょうか?

  • 修学旅行に行きたくない

    閲覧ありがとうございます。長文になりますが宜しければご意見をお聞かせください。 私は親といつも修学旅行の事で揉めています。 私は専門学校の修学旅行および海外修学旅行に行きたくない人間なのですが、親は行けと言い、お互い衝突します。 私が修学旅行に行きたくない理由は ・たった何日かのために何十万もかけたくない ・旅行に行くなら1人の方が自由に学べるし、効率が良いから ・テーマパークや水族館など明らかに勉強と関係ない所に行くのが無駄に感じる ・すでに行った事のある町や施設に行くのが無駄に感じる ・修学旅行に行かなくても単位の埋め合わせができるし、学校に残って勉強した方が自分の為になると思うから ・中学時代修学旅行に行っても、ただ観光するだけで何の勉強にもならかったから です。なので私は修学旅行に行きたくありません。 一方親の修学旅行に行けという理由は ・行くだけで良い経験になるから ・皆と旅行に行く事で人間関係が学べる ・学校側で主催しているなら拒否すべきではない ・必要だから修学旅行がある と言うものです。親曰く、修学旅行に行かないなんて、お前は協調性が無いし、仕事が出来ないし、就職が思いやられる…だそうです。 私は親の意見が納得できません。人間関係は修学旅行以外でも学べますし、修学旅行をしていない専門学校もたくさんあるので、修学旅行が絶対に必要な訳ではないと思います。 それに、専門学校側で修学旅行に行かない人は連絡をくださいとパンフレットに書いていたり、強制ではないと言っていますので、必要だからとか学校で主催されてるんだから行け!という意見にも納得できません。 ちなみに私は中学時代の修学旅行が今の所何の役にも立っていません。もし役に立っていたとしても費用が高い割りに学べる事が少ないと思います。 それに私は七人家族で親は今度高校生になる妹に金がかかるからと10キロ近くの道を自転車で通えと言います。JR代がもったいないからだそうです。 それなのに私を修学旅行に行かせようとします。理解できません。お金が無いのなら、私が修学旅行に行かない事をむしろ喜ぶと思うのですが。 家族にとっても私にとっても修学旅行を行かない事は悪い事ではないと思います。私がここに書いた意見は全て親に言いましたが、行け!の一点張りです…。 なぜ、私の親は修学旅行を行けというのでしょうか? 長文を見てくださりありがとうございました。

  • 人付き合いができなくて苦しい。

    自分が悩んでることがあるとき、まわりのみんなが優しくしてくれるのに、素直にそれを受け止められません。逆にみんなを遠ざけてしまいます。こうやって親切な人の好意を撥ねつけて、大切な人をたくさん裏切ってしまいました。 仕方なく人間関係の中にいなければならないときは、他人に気を使って距離をとってしまいます。 本当に気を使っているわけではなく、自分を守るための気遣いです。 内心は傲慢なのに、人に嫌われたくないという理由で卑下した態度をとってしまい、余計に人に気を遣わせてしまいます。 甘えた考えですが、もう人間関係がいやです。 無気力無関心になってしまった自分が嫌です。 人生も嫌になってしまいときどき自殺を考えてしまいます。 実際に行動に移したことはありませんが。 なんでこんなに人を避けてしまうのか、恥ずかしながら自分でも判りません。 中学校のころに軽いいじめを受けてから少しずつ人付き合いがいやになったような気がします。 もともと人間関係が上手なほうではなく、付き合い方を間違えた結果いじめられたんだと思います。 出来ることならみんなと同じように普通に人と関われる人間になりたいです。 どうすれば、良好な人間関係を築けるようになりますか? 人付き合いの経験を増やしていけばいいのだと思いますが、見下されたら嫌だとか嫌われたらどうしようとか考えてしまい、なかなか踏み出せません。 勉強やスポーツに目標を持って取り組んで、弱い自分を変えようと自分なりに努力してきましたが、疲れてしまいました。他の人ほど頑張っているわけではありませんが・・・ 休んでいいよ、と言われたいような言い方ですが、本当に生きていて苦しいので、どなたか教えてください。

投資信託の利回りとは?
このQ&Aのポイント
  • 投資信託の利回りとは、基準価格の変動や分配金などによって得られる収益のことです。
  • 20%(1年)の利回りは、基準価格が1年間で20%上昇する見込みがあることを意味します。
  • また、分配型の投資信託では、特定の期間ごとに投資利益を分配してくれるため、毎年20%の分配金をもらうことができます。
回答を見る