• 締切済み

1部屋で2つテレビ見たい

ASIMOVの回答

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.6

>ブースターをつけることによって10(元々の数値)かそれ以上になるのかが知りたいです  リンクに有るブースターは増幅率が「30db」の様です 分配器による減衰&損失は6~9db程度ですので、元の電波の強さ以上の入力が得られると思います ただし、あまり強すぎてもチューナー側が飽和する恐れが有りますので、最初はゲイン(利得)を少なめにして、様子を見ながら、上げていきましょう (このブースターは利得が調整できるようになっています) また、このブースターは出力が2つ有る(分配器を内蔵している)ので、テレビが2台でしたら、分配器を別に買う必要は有りません

57265
質問者

お礼

迅速回答ありがとうございます  本当に何度もすいません 数値を聞いて安心しました 少なくても分配器を使わずに1つのテレビを見ていたときと同じ状態にはなるということですよね?つまり分配器を使っているときと使っていないときの変化は無いと言うことですよね? ではこのブースターを買えばあとは何も買わなくて大丈夫でしょうか そうだとしたら このブースターに丸い穴に差し込む部分があるということですか? 先ほどのURLはamazonで一位のものだったのですが 楽天で人気のhttp://www.rakuten.co.jp/seiko-t/648064/648066/#647963これはどうですか? 高い買い物なのでミスをしたくないです あとブースターだけでいいとのことですが ブースターの中にある分配器が減衰さしてブースターがそれを増幅しているということですか? マッチポンプですか? 本当に失礼なのですが他の質問は見ていただいているのでしょうか? それは答えていただけないのでしょうか? 短くまとめたら答えていただけますか?

関連するQ&A

  • お願いします分配器、ブースター

    今はリビングの丸い穴にアンテナケーブル?(パソコンにつないで丸い穴に差し込むやつです)を差し込んでテレビをパソコンで見ています  自分の部屋でテレビを見たいのですが 自分の部屋にはすでに1つテレビがあります そのテレビとパソコンでテレビを見れるようにしたいです ただ丸い穴はひとつしかありません  ワンセグを一時考えたのですが評価がそんなに良くなかったのとそのチューナーをつけた状態でないと録画した番組が見れないことを知りました                    そこでいろいろ調べたら 分配器とブースターと言う物があることを知りました 詳細は全く分かりません ただ分配器はタコ足配線みたいなもので ブースターは、分配器を使うと何かが弱まるのでそれを高める物?と言うくらいしか分かりません  間違っているかもしれません  お勧め、簡単な説明でいいので取り付け方、分配器をつけると何かが弱まるらしいのでそれが神経質な私には非常に気になります だから1つの丸い穴にテレビのケーブルを差し込んでいるのと分配器を使って2つの穴にケーブルを差し込んでいるのの違いを出来るだけ詳しく知りたいです 難しい言葉は分からないので どういう影響がでるとか それを改善するにはどうするとか教えてほしいです  あと自分の部屋でテレビを見たときフジテレビ(8)だけ映りが悪いです 他のチャンネルと明らかに違います 見えないほどとかそんなにでは全然ないんですけど ただ他に比べるとかなり映りが悪いです 回答よろしくお願いします

  • 8チャン映りおかしい

    自分の部屋で普通のテレビを見た場合 8チャンネルだけ映りが悪いです 悪いと言っても全く見えないとかそういうレベルではないのですが 他のチャンネルより映りが悪いのは明らかです ただこれはあくまで自分の部屋で普通のテレビを見た場合です 最近まで自分の部屋で見ることも 普通のテレビも使っていませんでした 最近になって自分の部屋で普通テレビとテレパソが見たいと思い いろいろこのサイトで質問して結局 http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/648064/648066/#647963 これを買いました 最初は分配器とブースターの併用?を考えていたのですが これ1つで大丈夫と言われこれを買いました 今はこれをアンテナコンセント?(アンテナケーブルを差すところ) につけてこれの出力部分に 普通テレビとテレパソのアンテナケーブルをつけています つけて実際に見てみたところ 普通テレビの映りが治るどころか テレパソまで映りが悪くなりました 何が原因かなぁーと思い この部屋がいけないのかと思ったので 試しにテレパソのアンテナケーブルを直にアンテナコンセントにつけてみたところ 多分映りは悪くなっていないです(見た感じ移りは悪くなっていないのですが一応映りが悪くなっている可能性もあるのでこういうあやむやないい方にしました)  整理すると 普通テレビ直にアンコン(アンテナコンセント)映り悪し テレパソ直にアンコン映り多分普通 買った商品介して普通テレビ&テレパソ同時に使った場合両方映り悪し と言う感じです どうすれば改善できるでしょうか 回答よろしくお願いします

  • テレビを他の部屋で観るには教えて下さい

    10m位先にある部屋にアンテナケーブルが来てませんその部屋で新たにテレビを置いて観るには? 今の部屋から分配器を使おうと思ってますがアンテナケーブルが壁から(写真で見て下さい)1本(地デジ・BS/CS)出ていて、この1本がブースターに接続されてそこから分配器に接続されテレビに接続されています。この場合どこの部分から分配器を使って他の部屋でテレビを観ることが可能ですか?少し詳しくお願いします。

  • ケーブルテレビチューナー1台からテレビとパソコンに接続したい!

    みなさん、こんにちは! 現在、ケーブルテレビのチューナーを、AVケーブルを使って、テレビに接続しています。 ですが、HDDレコーダーなどを持っていないので、番組の録画が出来ません。 そこで、パソコンにチューナーを接続して、HDDに落として、DVDに焼こうと考えています。 ですが、チューナーをパソコンに繋ぎっぱなしにしてしまうと、肝心のテレビでケーブルテレビが見れません。 なので、1台のチューナーをテレビとパソコンに繋ぎたいと考えています。 考えられるのは、 (1)AV分配器を使う (2)AVケーブルを分岐して、TVとパソコンにつなぐ (3)AVケーブルでテレビに繋ぎ、S端子でパソコンにつなぐ(S端子は映像のみなんで、音声はAVケーブルを分岐することになると思います。) のような方法かな~と思うのですが、(1)の分配器は高いのがネックかなと考えています。 何かよい方法があったら、アドバイスお願いします!!

  • 1つ映りが悪い

    自分の部屋で2つのテレビを見ています(普通のテレビとテレビパソコン) その状態は アンテナコンセント?にブースターをつけて ブースターの出力部分にテレビテレパソをつけています どちらのテレビもフジテレビ?8チャンネルの映りが悪いです いろいろ試してみたのですが  自分の部屋のアンテナコンセントにテレビだけをつけた場合も 映りが悪いです  ただ自分の部屋のアンテナコンセントにテレパソをつけた場合は映りは多分悪くないです ただブースターを介すと テレパソも映りが悪くなります  自分の部屋以外でテレパソを使っていたのですが そのときは全然問題なかったです 今のところ問題があるのは 普通のテレビが関係しているのは悪いです(自分部屋のアンテナコンセントにつけた場合とブースターを介している場合どちらもテレビ側は 映りが悪いです)テレパソはブースターを介した場合のみ 映りが悪いです どうすれば映りは改善されるでしょうか? ブースターは  http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/648064/648066/#647963 これを使っています これはいろいろ調整できるらしいのですが 全く分かりません UHFとかVHFとか全く分かりません ちょっと動かして何かあるとイヤなので全く調整?できません もしかしたら調整したら他は何もしなくてもいいのかもしれませんが 機会は分からないので出来るだけ多くの情報が知りたいと思っています  だから 全体的な質問で言うと 映りが悪いのを改善するにはどうすればいいのでしょうか? ということです 回答お願いします

  • テレビのチューナーの故障?

    購入して8年くらい経ったパナソニックの液晶テレビが 最近1つのチャンネルだけ映像が乱れて映りが悪くなりました。 しかし接続している録画用のチューナーに変えると映ります。 1局だけ映りが悪くなる症状ってあるのでしょうか? ちなみにケーブルテレビで見ています。

  • 全ての部屋のテレビの映りが悪い

    先日アンテナの分配工事をしてもらったのですが、その翌日から全ての部屋のテレビの映りが悪くなってしまいました。チャンネルによってはまったく移らないチャンネルもあります。又、全般的に映りが悪いのですが、NHkだけは比較的きれいに写っています。 このような状態の場合どういった原因が考えられるでしょうか?

  • テレビアンテナの分岐?? RD-R100

    現在、アナログテレビをREGZAハイビジョンレコーダー RD-R100で地デジ化にして 見てます。がこのレコーダーはシングルチューナーと言う事なので録画すると、録画番組 しか見れません。 そこで質問なんですが、もう一台テレビを部屋に置きたいのですが、アンテナジャックが 一つしかありません。アンテナジャックに直接分配器を差し込む機械はありますか? またありましたらどの様な名前とかお教えください。また、分配すれば信号は弱くなると 思いますが二台とも見れない状態にならないかと不安です。経験者さんとかいらっしゃったら お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • ケーブルテレビ?で地デジ視聴

    つい最近知ったのですが、我が家はケーブルテレビの契約をしていないのに、アナログ放送をケーブルテレビ経由で見ているらしいです。 (中古の一戸建てに引越してきて以来、アンテナやケーブルテレビ導入等の工事などは一切してません) 屋根にはもともとUHFとVHF両方のアンテナがついていますが、テレビ設定でチャンネルスキャンすると1~12ch帯でtokyo mxやtvk、24時間の通販チャンネルが見られる状態というのは、ケーブルテレビで見ているという状態と理解してよろしいのでしょうか。ケーブルテレビ会社はjcomの模様です。 (そうだと仮定して)現在、壁に開いてる穴から出ているケーブル?を、テレビのVHF/UHFに直接接続して見ています。(テレビは地デジ非対応型) 同じ部屋で使用中のパソコンの買い替えを考えているのですが、地デジ対応の テレパソを購入した場合、壁から出ているケーブルを分配器?分波器? (このあたりもよくわかりません)で2本に分けて、1本は今見ているアナログテレビ、1本はテレパソにつなげば「今のテレビでアナログ放送、新しいテレパソで地デジ放送を見る」という事が可能かどうか、わかる方どうぞ教えてください。何かあたらしい機器を設置する事が必要であれば、その機器の種類等も教えてください。 わかりづらい質問ですみません、当方昔から機械に弱いので、自分なりに勉強してみましたがイマイチよくわからないので・・・

  • テレビ設置の方法を教えて下さい!

    引っ越し先でテレビを繋ぐ穴?(コンセントにあるテレビ接続部分)が一部屋しかない為、他の部屋にテレビを設置出来る方法はないか不動産の方に相談したところJCOM入って工事してもらって下さい。と言われたのですが、ケーブルテレビ等は必要なく普通のテレビだけ見れたらいいのですが、JCOMに入って工事をして頂かないといけないのでしょうか?( ・_・;) ネットで調べてみると分配ケーブルを繋げばいい。と書いてあるのを見たのですが、分配ケーブルと言うのは電気屋さんで買えたり自分で取り付けたり出来るのでしょうか?(>_<) 分かりにくい文章で申し訳ありませんが分かる方が居ましたら教えて下さいm(_ _)m