• 締切済み

どうしたら? 夫婦?

yuyumi789の回答

  • yuyumi789
  • ベストアンサー率29% (84/284)
回答No.4

>私の彼の子供は会社です。 彼のごたくは、ともかく・・・子供が会社といっても実子が彼の子供に 変わりはありません。ただし、入籍して、彼とあなたの子が養子縁組をすれば 親子関係は発生します。 どういうことで、子供に負担と思われているのか・・・ パパでないから? 相手の男性は、子供に無関心でたとえあなたと婚姻関係を結んでも、 子供を養子縁組してくれないということなのでしょうか・・・。 もちろん、婚姻だけだとあなたと彼が夫婦になるだけです。 でも、そこで養子縁組もしてくれるのなら、彼は、 あなたの子の養父になります。 これは、父親と同権といってもいいくらい法律的効力の及びます。 あなたの子供にとって前父がたよりになら無い場合、 新しい、養父がお父さんになってくれたほうがいいと思います。 しかし、問題は、彼が、仕事が子供ということろです。 法律を離れて、本当にあなたを愛しているのならば、彼は、 あなたの子も受け入れると思うのですが・・・。 子供は、その状況に必ず愛情をもってあなたがたが接することができるのならば、こたえてくれます。そしてママの気持ちもわかってくれます。 子供は、生まれながらに両親のみかたですから。 >会社は私が守れますか? 会社を守るのは誰か・・経営者です。 株主です。 取締役です。 そういう意味で守れますかではなく守るでしょう。 たぶん、あなたは、彼の実後の遺産相続で会社を受け継ぐとか、 会社の相続を気にされているからの発言だと思います。 それは、彼がもし、亡くなった場合、遺言がなければ、 彼の実子に相続権が発生するわけですが・・法人の場合は、 どうなるのか、彼の一存にもよりますよね。 もし、あなたが彼と婚姻関係は、もちたくなくとも、 会社の権利がほしいのであれば、彼に正式な(ここが肝心ですが)遺言書 を作成してもらう以外に策はありません。 そして配偶者でもないあなたが、遺言ですべての遺産を相続をするとしても、実子には、遺留分といって、かならず、相続しなければならない、部分が発生します。 結果、実子は、かならず、彼の遺産を相続します。 会社の存続に関しては、実子の気持ちとあなたとの関係話し合いによることになると思います。 それ以上は、弁護士ないし、もう、こんなところで相談している域ではないと思います。 心配なら、無料の市町村の市民相談に弁護士、相談もあります。 あらかじめ取れる対策を相談するものいいでしょう。

参考URL:
http://www.kantan-search.jp/keyword/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%9B%B8%E8%AB%87/c/1
mimiken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、離婚したのだから、前夫の財産を実子だからと相続してもらおうとは思っていません。しかし、そういった感情とは関係なく相続権が発生してしまうんですか? 音信不通でも連絡がきてしまうんですか? 急にかかわりを持たなければいけなくなるのが嫌です。そんなの揉めるもとなのに。そんなに相続したいなら我慢して離婚しなければいいと思っちゃいます。 彼の場合でも何かあった時には、一切会社とは関わりのない実子と話さなければいけなくなるんですか? それに、権利まで主張されたら、立場ないですね。それまでの過程は一切考慮なしで、いきなり主張されても話はまとまらないことが多いではないですか? ケジメをつける結婚・離婚がケジメにならないようになってる法律が私には理解できません。 離婚後は前パートナーのことを干渉しないほうがお互いうまくいくのに 関係を持たなければならなくなるこの現状、なんともならないんですね。 法律に守ってもらっていい時とややこしくなる時があって複雑です。

関連するQ&A

  • 夫婦って何だろう・・・

    今は私は一緒に暮らしてる男性が居ます。子供居ます(相手の連れ子)。普段の生活は、籍を入れていないだけで、なんら夫婦と変わりありません。 ですが・・・なにかあると私は他人扱いだし家を追い出させられます。 籍を入れる入れないで大きな差はあるのでしょうか?

  • 旦那の連れ子

    わたしは小学生の旦那の連れ子二人とわたしたち夫婦の間に生まれた実子と住んでいます。 連れ子の一人が実は旦那の子ではなく前妻と誰かの間の子供かもしれません。 旦那は前妻に聞かされましたが生まれたときからずっと自分の子供として面倒を見てきました。もちろん子供もお父さんと呼んでいます。 二人の連れ子の顔は似ていません。 小学生高学年で半分はこちら半分は前妻のところを行ったりきたりして生活していますのでお母さんと呼ぶ存在がいることもありわたしとは必要な事は話すくらいでとても新しいお母さんという存在ではありません。 連れ子はお手伝いは一切しないし、あれ買ってこれ買ってとわがままです。わたしは身の回りの世話はしますし、かわいいと思うときもありますが連れ子に対する愛情はありません。実子が育つにつれ連れ子をかわいいと思う時が減りはっきりと実子と連れ子の愛情の差に気付きました。 そんななか最近自分の中で苛々しどう気持ちをコントロールしたらよいのかわからないのがこの旦那の子ではないかもしれない連れ子です。 離婚の原因は前妻で、前妻は今は再婚し子供もいます。一応半分づつ面倒みることになっていますが自分の都合で子供を押し付けてきます。そんな前妻と誰かの子供の面倒が最近嫌で嫌でたまらないのです。 子供がいる男性を選んだのはわたしです。 子供に罪はありません。 客観的にみたらかわいそうだと思うし面倒みてあげればいいではないかと思いますが自分の事となると余計な感情がわいてしまって。 旦那の子ならわかるけど前妻と誰かの子の面倒を見たくないって思ってしまうのです。 私はもう一人子供が欲しいと思いますが4人ともなると経済的にも大変ですから無理かもしれません。 私が我慢すれば良いって思っていましたが最近その子のわがままや態度で自分の感情がコントロールできるか心配になってきました。 どんどん嫌いになりそうで怖いのです。私も大人ですから意地悪などはしませんが会話が減ってきてる気がします。もしもこの子を母親が面倒みれば子供も作れるしなどと思ってしまうのです。 同じような経験をされた方の解決方法、または感情をコントロールするよい方法はアドバイスをしていただける方よろしくお願いいたします。 連れ子承知で結婚したんだからとか我慢できないなら離婚とかのアドバイスなら結構です。解決する方法をお願いいたします。

  • 年の差23歳夫婦、相手の連れ子達とうまくいきません。

    年の差23歳年上の旦那と、でき婚(初婚)にて今年の4月に結婚しました。 私と旦那の間に生まれたばかりの女の子が一人います。 私は現在28歳、旦那は51歳です。 連れ子は、男23歳、女高3、男高1の三人兄弟です。 旦那は5年前に前妻と死別しています。 子供と呼ぶには大きすぎる連れ子達と、うまくいきません。 最近旦那に、「連れ子も愛して欲しい」という言葉を言われました。 私の連れ子に対する気持ちは、好きでも嫌いでもなく、無関心です。 私は主人と結婚したのであって、連れ子は私とは関係ない。 たまたま主人の家族だったというだけの人たち、というのが本音です。 死別し母親をなくした連れ子を不憫がり可愛がる夫に嫉妬し、 煩わしさのあまり、居なくなればいいのにとさえ思っています。 結婚当初から、連れ子はもともとの前妻と住んでいた持ち家に3人で暮らし、 旦那と私と実子は、連れ子達と別居し、近所で暮らしています。 都合のいいときには家族気取りで、 都合悪けりゃまるで他人のように蚊帳の外扱いされる私。 連れ子には良き話し相手、良き近所のお姉ちゃんを演じてきましたが、 それもだんだんと辛くなってきました。 このような感情しか抱けない自分が情けないですが、心の持ち方を教えて頂きたいです。 同じような境遇の方からの意見、 または、まったく関係ない方からでも ご意見お願いします。

  • 前の奥さん

    とは20年の結婚生活が彼にはありました。 私とは婚約しています。 前妻との間に15歳の娘もあります。 前の奥さんとは結婚していた時から10年以上 夫婦関係もなかった冷え冷えの状態だったらしいのですが 最近、子供が片親だと世間体も悪いと前妻から籍を戻して欲しいと言われているみたいです。彼が前妻に気持ちを傾けてるとは思えないのですが、果たしてこういう場合の男性の気持ちとは、どのようなものなのでしょう?経験者の方からの回答いただけると有難いです。

  • 無理難題を押し付けられての婚約

    連れ子婚を考えていた者です。 私はバツイチで、子供(5歳)が1人居ます。 現在、婚約者の彼と3人暮らしです。 彼もバツイチで、前妻の元に実子が1人居ます。 一応、結婚が前提の同居生活なのですが、 ここに越して来る前に彼からは、 「不安な事はあるけど、君の子は俺が守るから 何も心配しないで。君と君の子はセットだと思い、 受け入れる覚悟だよ。早く結婚して幸せになろう。」 と、言われ1年間話合った末の同居でした。 が、いざ一緒に暮らしてみると、 子供の学校行事には一切、参加してくれず、 「俺は実子が、やっぱ可愛いわ。」を連発。 ケンカをしたら、生活費を入れてくれず、 何かことあるごとに、実子に会いたい。 なんで、俺が赤の他人の連れ子と暮らさないといけないんだ。 と、文句を言われ、困ってしまい、調停を申立てました。 遠距離恋愛だったため、 仕事を辞め、母子手当を辞退して、住んでいたマンションを退去して 彼の元へと引越してきました。 調停で彼は、 「実子と連れ子が同等なんて有り得ないし、 連れ子の父親にはなれない。実子が可愛いのは当たり前。 連れ子と実子で差別はあたりまえ。 そんな常識的な事くらい理解して、俺のとこへ来たはず。 今後、考えや態度を変えるつもりはない。 それでよければ結婚してやってもいい。」 と、言ってきました。 調停委員のかたも驚いていました。 「君の連れ子には愛情をかけないし、可愛がらないし、 責任も持たない。」と公言されたようなものですが、 あちらの言い分は、婚約破棄にはあたらないのでしょうか? この条件を飲んで、結婚を考える女性が居るとも思えないのです。 現在、調停不調で終わらせて、訴訟手続きを行おうかと思っています。 人の生活や子供の人生を何だと思ってるのか、 馬鹿にするのもいいかげんにして欲しいという気持ちです。 ケンカをすると1円も生活費を出してくれなくなる事は、 婚約破棄、内縁関係解消の重大な問題になるそうですが、 一緒に暮らす相手の連れ子を、一切、可愛がる気持ちがなくなったし、 責任持ちたくないという言い分も婚約破棄にあたるのでしょうか?

  • 財産分与について

    離婚前の家族構成です 自分、妻、子供2人。妻は再婚で上の子は連れ子になります。 その後離婚し実子の親権は自分で連れ子は前妻が親権となります。 離婚時 公的書類にて財産分与として自分が前妻に毎月支払う。となっています。 お互いの死亡時の事は書いてません。 この状態で前妻が死亡した時に、財産分与は支払う義務はあるのでしょうか? 法的に支払いをしなければいけない時、誰に支払うのですか? また、前妻が亡くなった時、前妻にもし財産があった時(貯金や生命保険、死亡保険など)実子である子供には財産の分与はないのですか? 申し訳ありませんが教えて下さい。

  • これは「愛されている」と言えるのでしょうか?

    結婚を前提に交際している彼がおり、 現在すでに一緒に暮らしております。 私はバツイチで、子供を1人連れての連れ子婚となります。 彼もバツイチで、前妻さんとの間に子供が1人います。 (親権も養育も前妻さんに有り、すでに再婚されてます。) 先日、私達の入籍について具体的な話が出たのですが、 彼から出た言葉に驚き、大変に傷つきました・・・。 「前妻は既に再婚しているけど、 やはり子供の事が心配だから、この家は実子に全て譲りたいから、 君の子供とは養子縁組はしない。 君とは入籍するけど、この家は実子に残す方法を取るね。 君にも子供が居るから、この気持ちわかってくれるよね?」 「年末になると確定申告に出す書類が封書で 届くし、いずれ分かる事だと思うから、 言っておくけど、離婚後いまも、全ての生命保険の受取人は、前妻のままなんだ。 君と結婚しても、それは変更しない。 前妻が困るという事は、我が子が困るという事だから。 でも、俺と結婚している間の君と君の子供の生活は守るし、 悪いようにはしないから、安心してね。」 これって、前妻さんを今も深く愛してるようにしか 思えないのですが、 彼は、なぜ私と結婚したいのか意味が分かりません。 この事だけをひとくくりに考えるつもりもないのですが、 私は愛されていると言えるのでしょうか・・・。

  • 自分は初婚(出産願望無)相手はシングルパパ

    世間的に、ではなく自分ならどうするかで回答お願いします。 前妻有責の離婚で実子2人の親権を持ってる彼氏がいます。子供は高校生。付き合って数年。 あと親権は持っていないし離婚と同時に養子縁組解消した前妻の連れ子が1人存在します。子供たちからしたら異父兄弟ですが彼とは他人です。ですが子供たちは兄弟なので生涯付き合いがあり、それは彼も同じ様に生涯連れ子との付き合いがあるのだとわかっています。 あなたが彼女の立場ならこの彼と結婚しますか? もちろん好きの気持ちがあるのが前提です。 ↑以外の回答はお控え願います。

  • 遺産相続の相続分

    有難う御座います。もう少しお聞きしたいのですが、連れ子同士の場合は、夫婦が、籍を入れていても、夫婦が、両方の連れ子を、養子縁組しないと、両方の財産分与の対象に成らないと言うことで宜しいでしょうか?この場合、両方の両親が死亡した時、その両親が、双方の子に養子縁組をしていなければ、双方の子供に財産分与は、されないと言う事でしょうか?男性の子供は、男性姓を子供の頃から名乗っていれば、養子とかじゃなく、実子ですよね?母方の子供は、全母方の姓を名乗って居るので、養子縁組しないと駄目と言うことじゃないと言う事ですか? それでは、財産はどうなるのですか?

  • 複雑な彼の過去

    30代後半、お見合いネットで知り合った誠実な彼の複雑な過去を知り、会うかどうするか、考えています。アドヴァイスを御願いします。 半年前、ネットで彼とメール始めました。50代バツイチで前妻とに12歳の男の子あり。ということでした。毎日メールは続き、こちらは海外赴任のため、来月帰国したおりにあうはずでした。ところが、最近、彼は正直に過去を話してくれたのですが、かなり複雑で会うこともためらっています(プロフ、写真交換済み、電話、手紙もあり)。 彼は事実婚をしていました。職場でしりあった前妻は、再婚で連れ子が二人います(現在どちらも成人。上は独立、したは女性で同居)。前妻との間に彼の子供が例の男の子です。今、この3人は同居。彼は前妻とは籍をいれていません。自分の子供は認知しました。子供とはよく会っているようです。理由は前妻の二人の連れ子の苗字が3回も変わること(前妻の前夫の姓ー>前妻の姓ー>彼の姓)を二人が避けたため、前妻の仕事上の便宜だそうです。彼の子供も前妻の籍で親権も彼女にあります。彼の子供が5歳になったときに、会話がなくなったため、また、仕事のすれ違いで彼が家を出ました。7年前のことです。医師と看護婦です。彼女は彼と同じ年です。彼の出た家は彼の職場の直ぐそばで、前妻とはたまに子供のことで連絡をとっているようです。 彼が、自分の子供を捨てて一人になったのか、とつめたい一面を見た、と思い、思い切ってそのところを聞いてみますと、そうではなく、彼は孤独で苦痛だったそうです。彼は真面目で優しく、誠実で、私のことを大事に思い、結婚も考えてくれています(お見合いネットでしたから)。会いたいのですが、いいかげんな気持で、彼に会って、御互い傷ついたらいやだと思うのです。覚悟が必要なような・・・彼に会うべきでしょうか。会って何を知るべきでしょうか。アドヴァイス御願いいたします。