• ベストアンサー

初歩的な質問です。

banzai222の回答

  • ベストアンサー
  • banzai222
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

RTテーブルというのは、メーカーが発表するボーナスを放出(大当たり)する回転数の振り分けと言ったらいいでしょうか。 パチスロ雑誌に表が載っているので今度注意して見てください。 例えば、1G~100G:3%、101G~200G:10%、201G~300G:5%、301~400:20%・・・ などと書いてあれば、1ゲーム目から100ゲーム目までの当たる確立は全体の3%ということです。 もしも250Gでやめてある台があったら、この台の場合はあと少し回せば当たる確立が20%の301G~になりますよね。 そういう読みに使います。 逆に辞める時の目安にもします。

関連するQ&A

  • ネルンスト式に関しての初歩的な計算の質問です。

    電気化学初心者です。初歩的な間違い、勘違い等ご指摘いただけたらと思っています。宜しくお願いします。 今二酸化塩素と鉄の腐食を考えています。 ClO2+e-⇒ClO2-・・・(1)(酸化還元電位0.96Vとする) Fe⇒Fe2++2e-・・・(2)(酸化還元電位-0.44Vとする) (1)(2)より 2ClO2+Fe⇒2ClO2-+Fe2+・・・(3) 標準状態でのギブスの自由エネルギー変化ΔG*は ΔG*=(2ΔG*ClO2-+ΔG*Fe2+)-(2ΔG*ClO2+ΔG*Fe)・・・(4) 標準状態と仮定せずに一般的な状態ΔGで考えると G=G*+RT lnA・・・(5) だから(5)を(4)に代入すると ΔG=(2ΔGClO2--2RT lnClO2-+ΔGFe2+-RT lnFe2+)- (2ΔGClO2-2RT lnClO2+ΔGFe-RT lnFe) ΔG=2(ΔGClO2――ΔGClO2)+(ΔGFe2+-ΔGFe)+2RT lnClO2/ClO2-+RT lnFe/Fe2+ ΔG=2(ΔGClO2+ΔGce)+(ΔGFe-2ΔGae) +2RT lnClO2/ClO2-+RT lnFe/ Fe2+ 今腐食が起こり平衡状態であると仮定すれば2(ΔGce-ΔGae)=0だから ΔG=2ΔGClO2+ΔGFe+2RT lnClO2/ClO2-+RT lnFe/Fe2+ 両辺を-nFで割ると E=2EClO2+EFe+2RT/nF lnClO2-/ClO2+RT/nF lnFe2+/Fe E=(2×0.96)+(-0.44)+2RT/nF lnClO2-/ClO2+RT/nF lnFe2+/Fe E=1.48+2RT/nF lnClO2-/ClO2+RT/nF lnFe2+/Fe E=1.48+RT/nF ln(ClO2-/ClO2)2×Fe2+/Fe E=1.48+RT/nF ln K(Kは(3)の平衡定数) n=2なので E=1.48+0.0295 log K このような計算の考え方であっているのでしょうか? いまいちネルンスト式の本質を分かっていないので説明お願いします。

  • 初歩的な質問ですが、教えてください。

    掲示板を作っているのですが、 次のテーブルから、今日投稿されたデータ(ID)のみを抽出するのは、どうすれば良いのでしょうか? テーブル(hoge) ID int(11) regTime  datetime   恥ずかしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 初歩的な質問です

    超初心者です。 バージョン8.0 テーブルで作成したはずのhtmlを再度あけるとフレームにわかれています。 一体どういうことでしょうか? ソースで見るとテーブルになっているのですが、dreamweaverであけるとフレームごとでしか表示されません。 ソースのままのデータをdreamweaverでも表示させる方法を教えて下さい。

    • 締切済み
    • CSS
  • ACCESSのご質問(初歩的なことかもしれませんが)

    ACCESS初心者の質問にお付き合いいただければ幸いです。 テーブル定義情報を書類で残そうと思います。 テーブル名、項目名、データ型、コメント テーブルデザインで表示された情報をコピーしたいのですが 一個ずつしかできません。まとめてコピーする方法はありますか? 2.社員テーブルと担当者テーブルを作りました。  社員テーブル:社員番号、氏名  担当者テーブル:社員番号、担当業務  キー項目は両者とも「社員番号」で重複なしです。  「社員番号」同士で、1:1のリレーションをはりましたが   このやり方ではなく    社員テーブル に「担当業務項目」を設けるというやり方。   のどちらにするか迷っています。   まだ運用前なのでどちらにもできます。  フォームの作りこみが簡単なのは、「テーブルを分ける」やり方です。  また、一人が複数の担当を持つ場合も考えられます。  そのときのことを考えて、やっぱり、担当者テーブルを別にもうけ、  また、キー項目を「社員番号」ではなく「担当者コード」を別途設けるべきかな、、と思い始めています。   以上、とりとめがなく恐縮ですが、お付き合いいただければ幸いです。

  • 初歩的な質問ですいません。

    初歩的な質問ですいません。 EIGRPとOSPFについて教えてください。 構成 ルータA------ルータB (1)2台のルータでOSPFを張っているときについて教えてください。 ルータA:OSPFテーブルに保持している経路        宛先:1.1.1.0/24 コスト100        宛先:1.1.1.0/24 コスト150 上記場合OSPF接続先であるルータBに対し、ルータAは同じ宛先の2経路(コスト異なる)をルータBに広報するのでしょうか。 それとも、2経路のうちコストの低い(コスト100)経路のみを広報するのでしょうか。 (ネイバー先に、OSPFデータベースにある同じ宛先でコストが異なる経路をネイバーに対し全部広報するのか、それともベストパス(ルーティングテーブルにのる経路)1経路のみをネイバーに広報するのか知りたく考えています。) (2)2台のルータでEIGRPを張っているときについて教えてください。 ルータA:EIGRPトポロジーテーブルに保持している経路        宛先:1.1.1.0/24 コスト100(サクセサ)        宛先:1.1.1.0/24 コスト150(フィジブルサクセサ) 上記場合EIGRP接続先であるルータBに対し、ルータAは同じ宛先の2経路(コスト異なる)をルータBに広報するのでしょうか。 それとも、2経路のうちコストの低い(コスト100)経路のみを広報するのでしょうか。 (ネイバー先に、トポロジーテーブル上にある同じ宛先でコストが異なる経路をネイバーに対し全部広報するのか、それともベストパス(ルーティングテーブルにのる経路)1経路のみをネイバーに広報するのか知りたく考えています。) また、上記内容(広報経路の範囲)の参考になるURLがあれば教えていただけませんでしょうか。

  • 初歩的な質問ですが・・・

    CSSで、インライン要素の中にブロックレベル要素を含むことってできますか? ちょうど、 テーブルで表を作ったときに、 真ん中のセルをrowspanで 縦につなげたような感じにしたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • アクセス初歩的な質問です。

    タイトルのとおりなのですが、多分初歩的すぎて本などにも載っていません。説明が分かりづらいかもしれませんが・・・オブジェクトリストのところに、テーブルだったら、・デザインビューでテーブルを作成する・ウィザードを使用してテーブルを作成する・データを入力してテーブルを作成する等の項目がでてくるはずなのですが、私のアクセスには出てきません。多分、非表示になっているだけだと思うのですが。的確な語句を入れられないのでネット上でも解決策が見つかりませんでした。わかる方いましたらご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • ACCESSの初歩的な質問です。

    基本的な質問で申し訳ありません。 テーブルAとテーブルB両者のデータベースからIDをキーにして一致しない情報を抽出したいと考えているのですが。 テーブルAを基準にして一致しないレコードAは抽出条件から取り出せるのですが、同じクエリを使用してテーブルBの情報レコードBを取り出せないでしょうか? 簡単に言えばIDをキーにして変更前と変更後の情報を抽出したいのですが。

  • 初歩的な質問なんですが・・・・

    オンラインゲームのチャットで同じ文章を入れるのってどうやるのでしょうか?毎回、キーボードで同じ文章が手間で・・・説明が下手ですいません。例を挙げるとyahooの囲碁をやるときに12テーブルで初段の方やりませんか?など同じ文章を簡単に入力する方法を教えてください。

  • ACCESSの初歩的質問です。

    ACCESS・2010で、お客様の管理をしようと思っています。 新規のお客様の数は年間1000名ほどです。 つまり、年間1000人分ほどのデータが増えるということです。 お客様お一人のデータは多岐に渡ります。 お名前・生年月日・住所などに始まり、いつご来店されてどのようなご相談があったのか、その時においくら請求させてもらったのか、などなど、挙げていけばかなりの数になり、100項目以上になります。 つまり、お一人様につき100項目以上のデータを格納します。 ご来店がなかったと思ったら数年ぶりに来られるケースも多数あり、過去のお客様のデータを消すわけにはいきません。 このような状況で、今後ACCESSを使ってデータベース管理をしようと思っています。 全くの初心者です。 上記のようなケースですと、どのようにデータを記録していけばよいのでしょうか。 たとえば、お客様お一人にテーブル1つを割り当てたほうがよいのでしょうか、 それとも、一つのテーブルに複数のお客様のデータを割り当てるべきなのでしょうか、 あるいは、お名前だけを入力するテーブル、住所だけを入力するテーブル・・・などのように データごとにテーブルを用意するべきなのでしょうか。 どのようにデータを入れておくとあとで操作しやすいのかがよく分かりません。 ご経験のある方、アドバイスをお願いします。