• 締切済み

退去時に払う必要があるのでしょうか?

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

私の使っている不動産屋でもこれは聞いたこと無いですね。 其の地方の慣習なのかな?  張替えは其の程度なら普通でしょうが、他は?ですね。 とくにエアコンと立会い手数料・・・・貰ったこと無いですけど。(~_~;) 管理会社ってピンきりで、下は目茶苦茶やりますから、私も一時数社を使ったことがありますが、結局全部キリは止めました。  まだ、町の不動産屋の方がマシですから(~_~;) 金返さなければ、小額訴訟するとでも言ってやりましょう。

dalmay
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!!! ちなみに宮崎市です。管理会社は初めて聞いたとこだったんですが、立会をしたのは大手の不動産です。 エアコンについては特約事項に記載があるので払えと言われました。しかし普通に生活をしていてエアコンガス交換は支払わなければいけないのか? という疑問が残ります。 小額訴訟も考えていますので・・・ と伝えたところ、 そうですね、 と軽く返事されました(ToT)

関連するQ&A

  • 賃貸退去時の負担割合

    知り合いの話になってしまいますが、1年半ほど住みまして子供が生まれるために引越しをしました 1Rに二人で住んでいましたが、退去した後の費用について質問させてください (1)クロスの張替え(壁及び天井)1400円/m2 知り合いはタバコを吸っていたので、どの程度のヤニか分かりませんが 退去後、立会いはしていないみたいです(管理業者が写真を撮ったようです) ガイドラインでは「クリーニングで除去できなければ借主負担」とありますが これは立会いをして同意をした場合でしょうか? また、張替えの単価は高くないですか?(1400円/m2) (2)ルームクリーニングおよびエアコンクリーニングの負担割合(借主)100% 入居していた期間は1年半ですが、借主が100%負担でしょうか? よろしくお願いいたします

  • 賃貸マンション退去時のクリーニング費用について

    約12年間住んでいた賃貸マンションを退去するにあたり。不動産屋さんから、「クリーニング費用全額、クロス張替費用の10%を、借主が負担するのが一般的、国土交通省の?ガイドライン?もそうなっている。」と言われました。 そこで伺いたいのですが、 (1)不動産屋さんのこのコメントは正しいでしょうか。 (2)次の入居者の為には、経年劣化により傷んだフローリング・クロスの張替えはどのみち必要だと思いますが、そのような場合でも借主が10%負担するのが一般的なのでしょうか。 (3)クリーニング費用の借主全額負担は、これも一般的なのでしょうか。 (4)クリーング費用は、約8万円(40m2)だろう言われましたが、こんなにかかるのでしょうか?  クロス・フローリングの全て換えるのであれば、クリーニングする場所も多くはない様な気がします。 (5)なお、賃貸契約には、清掃費・クロスの張替えは、借主の負担とする特約事項がありますが、これは上記(1)~(3)に影響を及ぼすでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 退去時のクロス張替について

    6畳間の1Kに2年間住み、2か月ほど前に退去しました。 退去時確認で小さなクロスの傷を指摘され、 つい先日、クロス張替の費用請求が来ました。 内容は、不動産業者がクリーニング業者に取った見積書で、 クロス張替が3面(合計35m2ほど)、ソフト幅巾木の張替で合計50000円です。 そのうち借主負担7割として35000円を請求されています。 (その他、ハウスクリーニング・床の傷が1か所、クロス補修があり、こちらは納得しているので除外します) 疑問点としては、 ・クロス補修項目があるのに、クロス張替が必要なのか? ・退去から2か月も経っているのに見積書なのはなぜか? (実際には発注していないんじゃないか?) の2点です。 35000円は払わなくてよいものなのではないかと思っていますが、 それを主張するための根拠がなくて困っています。 どうすれば不動産を説得できるでしょうか? 知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 退去時のトラブルについて

    建物賃貸借契約書に書いてあることについては、必ず払わないといけないのでしょうか? 現在、仮契約?しています。 (当月家賃・翌月家賃・敷金・礼金・仲介手数料・消毒・エアコン洗浄・鍵交換代を支払済み) 建物賃貸借契約書が届くのが遅かった為、既に住んでいます。 すぐに、建物賃貸借契約書にサインをしようと思ったのですが、下記のような事が記載されています。(必ず請求するとは記載されていません)   退去時工事等の精算内容   (1)エアコン洗浄 8400円   (2)カーペット張替 3885円   (3)クロス張替 1050円   (4)クッションフロアー張替 3675円   (5)畳交換 15750円   (6)粗大ゴミ撤去 別途見積り   (7)基本洗浄 31500円(~30m2)   (8)鍵・シリンダー 15750円   (9)その他 見積り 入居時にエアコン洗浄・消毒・鍵交換をして、退去時にもしなくてはならないのでしょうか? ちなみに部屋(2004年築)は「毛」が落ちていたり、埃、水垢(拭いたら簡単に落ちました)が酷かったです。 契約書を読めば読むほど、こちらに不利な事が記載されている気分になります。。。 皆様の意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 退去時トラブル

    初めて質問させていただきます。 先月、賃貸のアパートを退去いたしましたが、予想以上の金額を請求され、払えません。 アドバイスお願いいたします。 3LDKのメゾネットタイプのアパート。 3年入居。 【請求内容】 ルームクリーニング代金  ¥37800 クロス張替        ¥199017 その他、前入居者が置いて行ったというエアコンがしばらくして壊れたので、購入して交換しました。 退去時エアコンを外して新居に持っていったのですが、エアコンはこちらの所有物なので購入するので一部負担してください。と言われました。 Q.ルームクリーニングは借主が負担しなくてはいけないのでしょうか?拒否することは可能ですか? Q・子供が壁の隅に落書きしたため、部屋のすべてのクロスを張り替えると言われました。 引っ越しの時に階段の壁をこすってしまい、傷が付いてしまいました。階段の壁もすべて交換と言われました。 部屋の傷や落書きが少しあったらすべて交換するのは普通なのでしょうか? Q・エアコンを交換する際連絡しなかったのはこちらも悪かったのですが、賃貸借契約書にも「冷暖房なし」と記載してあったので、連絡せずに交換ました。エアコンの費用を負担しなくてはいけないのでしょうか?(そもそも上記のとおり、冷暖房なし、の記載だったため連絡の義務はないと解釈していました)

  • 退去時のクリーニング費用

    賃貸マンションを退去する事になり、退去立ち会いをしました。 新築で入居、二年未満退去です。その際、管理会社ではなく委託された立ち会い会社がきました。(一応、オーナー、入居者と中立の立場と言うのが売り文句みたいです)それで言われたクリーニング費用は 室内クリーニング 4万 エアコンクリーニング 1.5万 壁紙汚れ箇所張り替え 2.6万 と請求されました。 広さは25平米位です。 タバコは吸いませんが確かに家具を置いてた箇所に色うつりみたいのがありました。 こんな狭い部屋で室内クリーニング費用4万って高すぎだと思うのですが、この金額は妥当なんでしょうか? それに、契約当初に敷金無しプランで通常家賃に一万上乗せで家賃を払ってました。しかし、それが敷金充当という訳ではなく、退去時クリーニング費用は実費負担と契約書に記載はあります。でも、いまさらですが納得いかず一年8ヶ月住んでるので18万は上乗せして払ってる計算になります。そして二年未満の解約は違約金発生で家賃1ヶ月分を支払いしました。 もちろん、最初にこんな契約をした私に非があるのはわかってますが、クリーニング費用は別途払わないといけないのでしょうか? しかるべき所に相談した方が良いのでしょうか?

  • 賃貸退去時のクリーニング代

    私は1Kの賃貸を退去したものです。 退去時のクリーニング代として1kで4万8千円も請求されました。 これはネットでみても相場を超えていると思うのですが、高くないでしょうか? 明細は以下の通りです。 ・室内清掃16500円 ・床ワックスかけ4000円 ・水周り清掃10000円 ・クロスクリーニング8000円 ・クロス補修2500円(退去時に引っ越し業者に引っ掻かれました。1センチくらいめくれ) 高すぎると思うので、交渉したいのですが、その方法がわかりません。 この代金が妥当かどうかとともに、その方法についてよい案があれば、 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 ちなみに住んだのは、1年10か月です(中4か月は不在)。

  • アパート退去時のリフォーム代について

    9年住んでいた1Kアパートを 退去します。 家賃5万8000円、共益費2000円、 合計6万円のアパートです。 入居時は 敷金、礼金のない物件でして 退去時に クロス等の張り替え、清掃等の リフォーム代として 6万円頂きますと、 口頭で伝えられ、 また契約時の契約書にも 退去時6万円と書かれています。 先日退去時に 管理人に立ち会いしてもらったのですが リフォーム代として 18万円と伝えられました。 契約書内容のことを伝えても どういうわけか 一切聞く耳をもちません。 タバコは吸っていたため クロスの汚れはありますが、 器物破損等は一切ございません。 このような場合 どのような対処を すればよいでしょうか? また 対応して頂ける機関等 ありますでしょうか? お手数ですが 宜しくお願い致します。

  • 退去時の原状復帰費用/請求額の後日増額

    はじめて書き込みをさせていただきます。よろしくお願いいたします。 今年の10月末まで賃貸アパート(3DK)に2年間住んでおり、更新せずに転居しました。 当方喫煙者がいたのでクロスがヤニでかなり汚れておりましたので退去前に自分たちで掃除をし、退去時に管理会社の方の立会いで原状回復についてのチェックをしてもらい、その場で見積書をもらい、サインをしました。 内容としては入居時契約の特約にあった、クリーニング、畳替、襖替とそのほかにクロス張替え40m2、クロスクリーニング16m2との内容で、総額10万強の内容でした。そのとき担当者は、返金は1ヶ月くらい後で、リフォーム会社に実際に見積をしてもらった結果、この見積より少額であれば、多く返金することはあるが、これ以上請求することはない。と言われました。 1ヶ月ほど経ってから担当者より連絡があり、リフォーム会社に見てもらったところ、ヤニの汚れを洗剤等で掃除したためクリーニングでこれ以上落とすのは無理で、張替えなければ次の入居者を入れられる状態ではないと言われたため、クロス張替を全部で127m2にする必要があり、90m2分を負担してください。と言われました。約6万円の増額です。 ヤニ汚れでクロスが変色している云々というのはもちろん分かっているのですが、立会い時に張替え&クリーニングで56m2とされていたものが、突然127m2になり、しかも1ヶ月近く経ってからその様な連絡を受け、当方としては納得がいきません。(最初の見積書でクリーニングが127m2ほどであったならばその分を張替えに変更と言われてもまだ分かりますが・・・) この増額の要求には応じなければならないのでしょうか。だとしたら、立会いの意味はなんなのでしょうか・・・。 リフォーム業者が・・・というならば、最初の立会いの時に業者を同行させるべきだと思うのですが。 以上、よろしくお願いたします。

  • 退去時のハウスクリーニングは誰の負担

    この度、新居を見つけていざ契約という時に、契約書及び重要事項説明書に 「退去時のハウスクリーニング代は乙(借り主)の負担とする」 という文言を発見してしまいました。 ネットで検索したところ、ハウスクリーニングは貸し主負担と書いてあるのですが、契約書に押印してしまうと必ず借り主が払わなければならないのでしょうか? ちなみに 畳の張り替え エアコン洗浄 クロスの張り替え 等も同様に書かれています。